戦時資料 その2
《 ご注文の流れ 》
①お求めの商品の商品番号から価格までをコピーして下さい。
②注文フォームの「商品番号、商品名(本のタイトル)、価格」 の欄に貼り付けて下さい
一般戦時資料
番号 | タイトル | 発行元 | 発行年 | 価格 | 備考 |
戦時2
001
| 満州事変写真帖
横変型版 国防知識普及会 | 省文社 | 昭和6年 | 3,500 | |
戦時2
002 | 新満州 昭和15年新年号
巻末2丁落丁 | 満州移住協会 | 1,000 | 売切 | |
戦時2
003
| 鳴々東哈達湾
満州開拓青年義勇隊東寧訓練所第一中隊回想記 A5函 | 東寧会 | 昭和46年 | 3,500 | |
戦時2
004 | 一九四五年 慟哭の満州 戦争の証言20 | 太平出版社 | 昭和53年 | 700 | |
戦時2
005
| わが持久戦 毛沢東 戦争における中共の・・・ B6 | 大和出版社 | 昭和27年 | 1,500 | |
戦時2
006
| 蒙古貿易及資源の調査 表紙剥がし跡
蒙古特派自動車隊調査報告 第二輯
本文102頁 | 日蒙貿易協会 | 昭和5年 | 1,800 | 売切 |
戦時2
007
| 中共脱出記 初版 帯 神川周三
B6 | 講談社 | 昭和23年 | 1,000 | 売切 |
戦時2
008
| 支那事変実記 第二輯 読売新聞社編集局編
昭和12年・自9月1日~至9月30日 ■上海戦線未曾有の大激戦ほか 四六判 記名ゴム印 | 非凡閣 | 昭和12年 | 1,000 | |
戦時2
009
| 支那事変実記 第七輯 読売新聞社編集局編
昭和13年・自2月1日~至2月28日 ■添田部隊臨淮関を占領ほか 四六判 記名ゴム印 | 非凡閣 | 昭和13年 | 1,000 | |
戦時2
010
| 支那事変実記 第九輯 読売新聞社編集局編
昭和13年・自4月1日~至4月30日 ■十万の敵兵全く潰乱ほか 四六判 記名ゴム印 | 非凡閣 | 昭和13年 | 1,000 | |
戦時2
011
| 支那事変実記 第十輯 読売新聞社編集局編
昭和13年・自5月1日~至5月31日 ■わが軍江蘇省に進入ほか 四六判 記名ゴム印 | 非凡閣 | 昭和13年 | 1,000 | |
戦時2
012
| 支那事変実記 第十二輯
読売新聞社編集局編
昭和13年・自5月1日~至7月31日 ■白熱化す黄河北岸の掃蕩戦ほか 四六判 記名ゴム印 | 非凡閣 | 昭和13年 | 1,000 | |
戦時2
013
| 支那事変実記 第十三輯
読売新聞社編集局編
昭和13年・自8月1日~至8月31日 ■敵の要害・宿松(湖北省)占領ほか 四六判 記名ゴム印 | 非凡閣 | 昭和13年 | 1,000 | |
戦時2
014 | ノモンハン 普及版 初版 辻政信 B6 | 亜東書房 | 昭和26年 | 1,000 | 売切 |
戦時2
015 | すぎた歳月 李方子 B6 | 明喗園 | 1973年 | 1,000 | |
戦時2
016 | 無名戦士の忠誠 支那事変忠烈遺勲録3 | 皇軍発行所 | 昭和14年 | 1,300 | 売切 |
戦時2
021 | 永久凍土地帯 (私のシベリア抑留記)
436頁 A5 | 青森市
小田原金一 | 昭和31年 | 1,800 | 売切 |
戦時2
022
| 叔父スターリン
ブドウ・スワニーゼ著 B6 | ダヴィッド社 | 昭和28年 | 1,300 | 見返しに書込み有 |
戦時2
023 | ナチスの青年運動 近藤春雄 B6 | 三省堂 | 昭和13年 | 1,500 | 売切 |
戦時2
024 | 緊張する独逸の銃後 高瀬太郎 B6 | 同盟通信社 | 昭和18年 | 1,000 | 売切 |
戦時2
025
| 平和の武装独逸労働奉仕制度 B6
下松桂馬 | 刀江書院 | 昭和12年 | 2,000 | 売切 |
戦時2
026 | 露国極東戦備を探る 小林知治 B6 | 政道社 | 戦前 昭和 | 500 | 売切 |
戦時2
027 | 戦ふクレマンソー内閣
モルダック将軍・酒井訳 B6 | 大阪新聞社 | 昭和19年 | 1,200 | 売切 |
戦時2
028 | 参謀総長の日記
アーサー・ブライアント B6 | フジ出版 | 昭和55年 | 2,000 | |
戦時2
029 | ハワイ攻撃隊 初版 千葉愛雄 B6 | 興亜書房 | 昭和17年 | 1,300 | 売切 |
戦時2
030 | 太平洋の旭日 上下共 B6
サミュエル・E・モリソン著 太平洋戦争アメリカ海軍作戦史(1)(2) | 改造社 | 昭和25年 | 2冊
2,500 |
戦時2
041 | 南洋は栄える 世界を明るくする運動
内藤民治編 62頁 B6 | 国際日本協会 | 昭和10年 | 800 | 売切 |
戦時2
042 | 蘭印生活二十年 和田民治 | 大日本雄弁会
講談社 | 昭和17年 | 800 | 売切 |
戦時2
043 | 比律賓奥地紀行 其の一
南洋資料第302号 23頁 A5 | 南洋経済研究所 | 昭和18年 | 500 | |
戦時2
044 | マルディヴ群島誌
南洋資料第114号 7頁 A5 | 南洋経済研究所 | 昭和17年 | 800 | |
戦時2
045 | ソロモン陸戦隊 山田栄三 初版 B6 | 日本出版協同㈱ | 昭和28年 | 1,200 | 売切 |
戦時2
046 | ガダルカナル 辻政信 初版 B6 | 養徳社 | 昭和25年 | 1,000 | 売切 |
戦時2
047 | マライ史
ウインステッド 太平洋協会訳 A5 | 太平洋協会出版部 | 昭和18年 | 1,500 | 売切 |
戦時2
048 | 仏領印度支那 太平洋協会編 A5 | 河出書房 | 昭和15年 | 1,800 | 裸本 |
戦時2
049 | ガダルカナル以後 報道叢書3 B6 | 山海堂 | 昭和18年 | 600 | 売切 |
戦時2
051 | 報道一輯 アッツ島血風録 B6 | 山海堂 | 昭和18年 | 1,000 | 売切 |
戦時2
052 | 熱帯土壌 第一巻 モーア著 A5 | 国民社 | 昭和19年 | 1,000 | 売切 |
戦時2
053 | 南洋文化講座 歴史篇 A5 | 三省堂 | 昭和18年 | 1,000 | 裸本
印有 |
戦時2
054 | 比律濱民族史 外務省調査部編 | 日本国際協会 | 昭和16年 | 1,500 | 売切 |
戦時2
055 | ジャワ村落論 太平洋問題研究叢書 | 中央公論社 | 昭和18年 | 1,500 | 売切 |
戦時2
056 | 南風に翔る 飯島幡司 B6 | 養徳社 | 昭和19年 | 1,800 | 売切 |
戦時2
057 | 立ち上がる印度の全貌
A5 浅井治平 | 帝国書院 | 昭和19年 | 2,500 | |
戦時2
058 | 太平洋に於ける民族文化の交流
A5判 清野謙次 | 創元社 | 昭和19年 | 2,000 |
戦時2
061
| 水雷戦隊 永松浅造 初版 B6 | 三杏書院 | 昭和19年 | 1,800 | 売切 |
戦時2
062
| 爆下に描く 林 唯一 初版 B6 | 国民社 | 昭和18年 | 1,500 | 売切 |
戦時2
063 | 戦争と二人の婦人 山本有三 初版 | 岩波書店 | 昭和13年 | 2,500 | |
戦時2
064
| 黄塵 上田廣 初版 B6 | 改造社 | 昭和13年 | 1,300 | 売切 |
戦時2
065
| 小説「基地」 初版
海軍報道班員・北村小松 B6 | 晴南社 | 昭和18年 | 1,200 | 売切 |
戦時2
066
| 南支那海 小泉譲 初版 | 朋文社 | 昭和32年 | 1,500 | |
戦時2
067
| 維新から昭和まで国難突破十大物語
日の出付録 山中峯太郎他 B6 | 新潮社 | 昭和8年 | 1,000 | |
戦時2
068
| 小説日米戦未来記 119頁
福永恭助 日の出1月号付録 B6 | 新潮社 | 昭和9年 | 1,200 | 売切 |
戦時2
069
| 従軍作家より国民へ捧ぐ 初版
白井喬二 B6 | 平凡社 | 昭和13年 | 1,000 | 売切 |
戦時2
070
| 愛国百人一首 窪田空穂 初版 B6 | 開発社 | 昭和18年 | 1,300 | 売切 |
各種戦時雑誌
戦雑
001 | 兵役 昭和55.12.8日号 | 戦争を語り継ぐ会 | 500 | ||
戦雑
002 | 大洋 昭和18年4月号
海運戦争の現況 | 文藝春秋社 | 1,500 | 売切 | |
戦雑
003
| 大洋 昭和18年5月号 海軍記念日 | 文藝春秋社 | 1,500 | 保存良 | |
戦雑
004
| 大洋 昭和18年6月号 航空決戦特号 | 文藝春秋社 | 1,500 | 売切 | |
戦雑
005
| 大洋 昭和18年7月号
山本五十六元帥追悼 | 文藝春秋社 | 1,800 | 売切 | |
戦雑
006
| 大洋 昭和19年3月号
日本兵学と海軍座談会 小泉丹 | 文藝春秋社 | 1,500 | 売切 | |
戦雑
007
| 大洋 昭和19年4月号 海軍機関学校 | 文藝春秋社 | 1,500 | 売切 | |
戦雑
008
| 大洋 昭和19年5月号
飛行機飛躍増産の現状 | 文藝春秋社 | 1,500 | 売切 | |
戦雑
009
| 大洋 昭和19年8月号
制海権と太平洋決戦 久生十蘭 | 文藝春秋社 | 1,500 | 売切 | |
戦雑
010
| 大洋 昭和19年9月号
海軍の教育 久生十蘭 | 文藝春秋社 | 1,500 | 売切 | |
戦雑
011
| 大洋 昭和19年10月号
海軍兵力の絶対強化 | 文藝春秋社 | 1,500 | 売切 | |
戦雑
012
| 青年 女子版 昭和17年11月号
北園克衛他 | 日本青年館 | 1,000 | 売切 |
戦雑
041 | 国体科学 第52号 | 西宮国体科学連盟本部 | 昭和5年 | 800 | 売切 |
戦雑
042 | 科学ペン 第4巻8号 | 三省堂 | 昭和14年 | 1,000 | 売切 |
戦雑
043 | 科学ペン 第5巻2,3,6,7、8,11月号 | 三省堂 | 昭和15年 | 各1,000 | 売切 |
戦雑
044 | 科学ペン 第6巻7号 | 三省堂 | 昭和16年 | 1,000 | |
戦雑
045 | 科学文化 第2巻1号 通巻2号 | 科学文化社協会 | 800 | ||
戦雑
046 | 放送ニュース解説 24冊一括
2~5,7~14,16,17,19~24,26~29号 | 日本放送協会 | 昭和12・
13年 | 5,000 | |
戦雑
047 | 朝日評論 昭和21年4月号
中野重治 大仏次郎 | 朝日新聞社 | 500 | 売切 | |
戦雑
048 | 朝日評論 昭和21年5月号 大仏次郎 | 朝日新聞社 | 500 | 売切 | |
戦雑
049 | 朝日評論 昭和22年7月号 徳永直 | 朝日新聞社 | 500 | 売切 | |
戦雑
050 | 朝日評論 昭和23年1、2、12月号 | 朝日新聞社 | 各500 | 売切 | |
戦雑
051 | 愛育 昭和16年5月号 | 愛育会 | 500 | ||
戦雑
052 | 外交評論 昭和18年5、9月号
第266、270号 | 日本外征協会 | 各500 | 売切 | |
戦雑
053 | 外交評論 昭和19年3、4、5月号 | 日本外征協会 | 各500 | 売切 | |
戦雑
054 | 外交評論 昭和21年2・3合併号 | 日本外征協会 | 500 | 売切 | |
戦雑
055 | 外交評論 昭和22年5・6合併
11、12月号 | 日本外征協会 | 各500 | 売切 | |
戦雑
056
| 国際連合 昭和23年5、6、7月号
外交評論改題 | 日本国際連合協会 | 3冊
1,000 | 売切 | |
戦雑
057 | 少国民の本 茂田井武画
裏表紙に墨書・名前有 | 帝国教育会出版部 | 2,000 | 売切 |