福島県全般・ふくしま文庫
《 ご注文の流れ 》
①お求めの商品の商品番号から価格までをコピーして下さい。
②注文フォームの「商品番号、商品名(本のタイトル)、価格」 の欄に貼り付けて下さい
No. | タイトル | 発行元 | 発行年 | 価格 | 備考 |
福島県 001 | 福島縣通史 再版 函 | 池内儀八 | T15 | 2,000 | |
福島県 002 | 福島縣通史 初版 函欠 | 池内儀八 | T15 | 1,500 | |
福島県 003 | 福島縣通史 再版 函欠 | 池内儀八 | T15 | 1,500 | |
福島県 004 | 福島縣通史 復刻本 函 | 池内儀八 | S57 | 2,000 | |
福島県 005 | 福島県新誌 郷土新書7 安田初雄 | 日本書院 | S33 | 1,000 |
福島県 006 | 福島縣治統計概表 折本 題簽付 | 福島県 | M10 | 12,000 | |
福島県 007 | 明治二十八年 福島縣統計書 全 折込附図縁イタミ | 福島県 | M30 | 4,000 | |
福島県 008 | 福島県史料集成 第一輯 函 田子健吉編 函入 会津風土記 上, 信達一統志,白河古事考 | 其史料集成刊行会 | S27 | 5,000 | |
福島県 009 | 福島県史料集成 第一輯 函 田子健吉編 函ヤケ 会津風土記 上, 信達一統志,白河古事考 | 蔵印 少赤鉛筆ライン | S27 | 4,000 | |
福島県 010 | 福島県史料集成 第二輯 田子健吉編 函欠 会津風土記 中, 田村郡郷土史,飯野文書,磐城史料 | 其史料集成刊行会 | S27 | 3,000 |
福島県 011 | 福島県史料集成 第二輯 田子健吉編 函ヤケ 会津風土記 中, 田村郡郷土史,飯野文書,磐城史料 | 蔵印 少赤鉛筆ライン | S27 | 4,000 | |
福島県 012 | 福島県史料集成 第三輯 田子健吉編 函入 会津風土記 下, 棚倉沿革,双葉郡誌,棚倉下 | 其史料集成刊行会 | S27 | 5,000 | |
福島県 013 | 福島県史料集成 第三輯 田子健吉編 函ヤケ 会津風土記 下, 棚倉沿革,双葉郡誌,棚倉下 | 蔵印 少赤鉛筆ライン | S27 | 4,000 | |
福島県 014 | 福島県史料集成 第四輯 田子健吉編 函入 会津旧事雑考, 信達二郡村誌 上,白河風土記 | 其史料集成刊行会 | S27 | 5,000 | |
福島県 015 | 福島県史料集成 第四輯 田子健吉編 函ヤケ 会津旧事雑考, 信達二郡村誌 上,白河風土記 | 蔵印 少赤鉛筆ライン | S27 | 4,000 |
福島県 016 | 福島県史料集成 第五輯 田子健吉編 函入 信達二郡村誌 奥相茶話記 大木戸合戦記他 | 其史料集成刊行会 | S28 | 5,000 | |
福島県 017 | 福島県史料集成 第五輯 田子健吉編 函ヤケ 信達二郡村誌 奥相茶話記 大木戸合戦記他 | 蔵印 少赤鉛筆ライン | S28 | 4,000 | |
福島県 018 | 福島県史料集成 全5冊 函入セット 田子健吉編 | 其史料集成刊行会 | S27 | 25,000 | |
福島県 019 | 福島県史料集成 全5冊 函欠 裸本セット 田子健吉編 | 其史料集成刊行会 | S27 | 18,000 | |
福島県 020 | 福島県史料集成 第一,二,三,四,五輯 函欠 | 各 4,000 |
福島県 021 | 福島縣第九回県勢一斑 巻末に別刷の馬車鉄道 軽便鉄道 奥羽線・岩越線・日本海岸線・日本幹線汽車時刻表・賃金・里程表 | 本体と附録? 五枚付 | M42 | 10,000 | |
売切 | 戦記資料 仙道軍記・岩磐軍記集 函 | 歴史図書社 | S54 | 5,000 | |
福島県 023 | 福島県郡統計書集成 第一巻 (中通り) 裸本 | 歴史春秋社 | S59 | 10,000 | |
福島県 024 | 岩磐史料叢書 上・中・下 揃 元版 函欠 | 其刊行会 | 大5-7 | 10,000 | |
福島県 025 | 岩磐史料叢書 上・中・下 揃 復刻版 函入 | 歴史図書社 | S47 | 15,000 |
福島県 026 | 郷土研究岩盤史談 第二巻 第三巻 函 岩盤郷土研究会 | 歴史春秋社 復刻版 | S58 | 各 5,000 | |
福島県 027 | 福島近世史研究 函 付年譜・著作目録 竹川重男 | H19 | 4,500 | ||
福島県 028 | 新日本分縣地図「福島縣」28万分の一 折本 | 塔文社 | S25 | 1,000 | |
福島県 029 | 文化誌日本「福島県」 大判函 | 講談社 | S60 | 4,000 | |
福島県 030 | 図説福島県史 | 福島県 | S47 | 1,300 |
福島県 031 | 図説福島県史 付録欠 | 福島県 | S47 | 1,000 | |
福島県 032 | 図説福島県の歴史 小林清治編 図説日本の歴史(7) | 河出書房新社 | H元 | 1,500 | |
福島県 033 | 福島縣郷土誌 見返し・扉欠 福島縣女子師範學校編 | 西沢書店 | S10 | 3,000 | |
福島県 034 | 福島県の歴史 丸山・工藤・伊藤他編 県史(7) | 山川出版 | H9 | 1,000 | |
福島県 035 | 福島県の百年 県民100年史 7 | 山川出版 | 1992 | 1,000 |
福島県 036 | 福島の戊辰戦争 安斎宗司 | 歴史春秋社 | S56 | 1,500 | |
福島県 037 | 現代展望・郷土誌 函 福島県・栃木県他 | 帝国聯合通信社 | S10 | 6,000 | |
福島県 038 | 明治天皇御巡幸録 函 福島県教育会編 | 福島県教育会 | S11 | 6,000 | |
売切 | 皇太子殿下行啓記念帖 | 福島県庁内務部 | M43 | 4,000 | |
福島県 040 | 福島県史上不滅の聖光 明治大帝聖蹟文献集 函欠 | 橘輝政編 文献協会 | S5 | 1,500 |
福島県 041 | 福島県史上不滅の聖光 明治大帝聖蹟文献集 函付 | 橘輝政編 文献協会 | S5 | 2,000 | |
福島県 042 | 行幸啓誌 A4 90P | 福島県 | S46 | 1,800 | |
福島県 043 | 福島縣護国神社合祀者名簿 昭和19年9月23日合祀祭 | 福島縣廰 | 2,000 | ||
売切 | 福島縣の古代文化 縣文化財叢書第二集 | 県教育委員会 | S25 | 1,200 | |
福島県 045 | 福島県ミニ百科 | 福島中央テレビ | H49 | 800 |
福島県 046 | 表彰録 昭和17年紀元節 綴じ穴 | 福島県 | 2,000 | ||
福島県 047 | 福島県下諸社祭神及祭神御事歴 背少痛み A5 159P | 福島県神職会 | T12 | 4,000 | |
福島県 048 | 福島県戸長村々輒達 県令三島通庸代理 少書記官 村上楯朝 | 99丁 正誤表付 | M16 | 5,000 | |
福島県 049 | 福島県大観 B6判 | 福島県師範学校 | S11 | 1,300 | |
福島県 050 | 福島県碑文集 A5 福島県女子師範学校編 | 西沢書店 | S12 | 5,000 |
福島県 051 | 福島県碑文集 A5 福島県女子師範学校編 函欠 | 西沢書店 | S12 | 4,000 | |
福島県 052 | 福島縣人 第一巻二号(昭和三年四月号) | 福島縣人社 | 2,500 | ||
福島県 053 | 福島県の中世城館跡 A4 本文454P | 県教育委員会 | S63 | 25,000 | |
福島県 054 | 福島県地名総覧 B5 764P | 福島テレビ(株) | S43 | 5,000 | |
福島県 055 | 福島県の地名 函 附録・月報付 日本歴史地名大系7 | 平凡社 | H5 | 15,000 |
福島県 056 | 角川日本地名大辞典 7 福島県 函 月報付 | 角川書店 | S56 | 2,000 | |
福島県 057 | 角川日本地名大辞典 7 福島県 函欠 月報付 | 角川書店 | S56 | 1,000 | |
福島県 058 | 日本地誌4 福島・山形・宮城 函 小口シミ跡 | 二宮書店 | 1971 | 3,000 | |
福島県 059 | 福島県是資料 上・下 裸本 | 福島県 | T2 | 12,000 | |
福島県 060 | 福島県是資料 上・下 セット箱少痛み 復刻版 国書刊行会 | 福島県 | S56 | 10,000 |
福島県 061 | 福島県肖像録(B5判 元本)背一部欠 鳥取県富谷益蔵 | 鳥取 博進堂 | T13 | 15,000 | |
福島県 062 | 福島県肖像録(B6判 覆刻本)函少痛み 鳥取県富谷益蔵 | 歴史春秋社 | S55 | 9,000 | |
福島県 063 | 福島縣工場要覧 函背痛み B5判 158P 印有 | 福島縣工場協会編 | S13 | 12,000 | |
福島県 064 | 會津孝子傅 県立図書館叢書7 | 福島県立図書館 | S12 | 2,500 | |
福島県 065 | 福島県の神社と祭神 県立図書館叢書10 | 福島県立図書館 | S14 | 1,500 |
福島県 066 | 徳川時代岩磐民間教育資料 県立図書館叢書11 | 福島県立図書館 | S15 | 1,500 | |
福島県 067 | 五人組帳 福島柳町・伊達上保原 県立図書館叢書12 | 福島県立図書館 | S15 | 1,500 | |
福島県 068 | 岩磐名家著述目録 県立図書館叢書13 | 阿部泰葊編 〃 | S16 | 2,500 | |
福島県 069 | 福島県立図書館要覧 附図書館関係法規 昭和16年10月 | 福島県立図書館 | S16 | 1,500 | |
福島県 070 | 福島県立図書館と読書普及運動 | 福島県立図書館 | S31 | 1,000 |
福島県 071 | 新館落成記念貴重本展示会出品目録 1958.11.25-12.3 | 福島県立図書館 | 1,000 | ||
福島県 072 | 福島県立図書館30年史 | 福島県立図書館 | S33 | 2,500 | |
福島県 073 | 福島県関係出版物一覧 昭和41年度 | 福島県立図書館 | S43 | 800 | |
福島県 074 | 福島地方史研究叢書 第5輯 戦後県史・市町村史目録 | 福島県立図書館 | S43 | 1,500 | |
福島県 075 | 福島縣時局匡救事業概要(昭7-9)A5 284P | 福島県学務部 | S11 | 6,000 |
福島県 076 | 福島縣教育名鑑 御大禮記念出版 | 福島県教育新聞社編 | S3 | 3,000 | |
福島県 077 | 福島県教育史編さん資料 第1集 明治期の法規 | 県教育委員会 | S45 | 3,000 | |
福島県 078 | 福島県教育史編さん資料 第2集 資料所在目録 その1 | 県教育委員会 | S45 | 3,000 | |
福島県 079 | 福島県教育史編さん資料 第3集 終戦前後の例規 昭20年を主 | 県教育委員会 | S46 | 3,000 | |
福島県 080 | 福島県教育史編さん資料 第4集 県教育会雑誌目次集 | 県教育委員会 | S46 | 3,000 |
福島県 081 | 福島県教育史編さん資料 第5集 教育関係例規 | 県教育委員会 | S46 | 3,000 | |
福島県 082 | 福島県教育史編さん資料 第7集 明治初期における教育史料 | 県教育委員会 | S48 | 3,000 | |
福島県 083 | 福島県教育史編さん資料 第8集 県近代教育史年表(郡年表) | 県教育委員会 | S50 | 3,000 | |
福島県 084 | 福島県教育史編さん資料 第9・10・11集 県学事年報大正1-5年 | 県教育委員会 | S47 | 3,000 | |
福島県 085 | 福島県教育史 1 古代~幕末・明治初期 函 | 県教育委員会 | S47 | 7,500 |
福島県 086 | 福島県教育史 2 近代後期編 函 | 県教育委員会 | S48 | 5,000 | |
福島県 087 | 福島県教育史 3 現代編 1 函 | 県教育委員会 | S49 | 4,000 | |
福島県 088 | 福島県教育史 3 現代編 1 函欠 | 県教育委員会 | S49 | 4,000 | |
福島県 089 | 福島県教育史 4 現代編 2 函 | 県教育委員会 | S50 | 5,000 | |
福島県 090 | 福島県教育史 4 現代編 2 函欠 | 県教育委員会 | S50 | 4,000 |
福島県 091 | 福島県教育史 5 統計・年表編 函 | 県教育委員会 | S50 | 5,000 | |
福島県 092 | 福島県特殊教育史 全2冊 海野昇雄 | 養護教育振興会 | S52 | 15,000 | |
福島県 093 | 福島県第十六次学事年報 明治28年 | 福島県 | M29 | 2,000 | |
福島県 094 | 岩磐史料刊行会趣意書及規定 大正五年三月 10P | 1,000 | |||
福島県 095 | 福島の算額 A4 函 本文564P 県和算研究保存会 | 蒼樹出版 | H元 | 15,000 |
福島県 096 | 福島の和算 福島県和算研究保存会編・刊 | S45 | 3,000 | ||
福島県 097 | 福島の和算 福島県和算研究保存会編・刊 | 蔵印有 | S45 | 2,000 | |
福島県 098 | 新・福島の和算 福島県和算研究保存会編・刊 | S57 | 3,500 | ||
福島県 099 | 算額復元縁起福島県和算 福島県和算史発行協力会 | S41 | 3,500 | ||
福島県 100 | 修身教育の実際的研究 函 | 福島県初等教育会 | S9 | 3,000 |
福島県 101 | 修身教育の実際的研究 函 印 | 福島県初等教育会 | S9 | 2,500 | |
福島県 102 | 修身教育の実際的研究 函欠 印 | 福島県初等教育会 | S9 | 2,000 | |
福島県 103 | 夏季児童保養所事業報告 日赤福島支部 | 大正14年8月 | 1,500 | ||
福島県 104 | 立憲政友会福島県史 函 半谷真雄編 | 其編纂会 | S4 | 10,000 | |
福島県 105 | 福島県政治史 復刻版 諸根・草野・諸橋共著 | 吾妻書館 | S57 | 5,000 |
福島県 106 | 日下義雄傳 A5函 中村孝也 | 長谷井千代松刊 | S3 | 18,000 | |
福島県 107 | 土木県令 三島通庸 丸山光太郎 | 栃木県出版文化協会 | S54 | 6,000 | |
福島県 108 | 安場保和伝 1835-99 安場保吉編 | 藤原書店 | 2006 | 3,000 | |
福島県 109 | 福島県土木史 函 | 福島建設技術協会 | H2 | 4,000 | |
福島県 110 | ハイウェイ物語 磐越自動車道建設の軌跡 A5 日本道路公団 | 郡山工事事務所 | H7 | 1,500 |
福島県 111 | 福島木材市場十五年史 函 | ㈱福島木材市場 | S49 | 2,000 | |
福島県 112 | 福島県建設業一般特定許可業者総覧 B5 | 建設工業新聞社 | S49 | 1,500 | |
福島県 113 | 福島県東京事務所三十年誌 | 福島県 | S59 | 2,000 | |
福島県 114 | 利水の実態 水利用の現状と分析 177P 調査資料No20 | 県議会事務局 | 1965 | 1,000 | |
福島県 115 | 福島縣従軍者名誉録 全 558P 蓮沼義意編・刊 | 其表彰會 | M30 | 15,000 |
福島県 116 | 福島縣議員名鑑 B6変 函 300P 渡辺春也編 | 福島文政協会 | 昭8 | 3,000 | |
福島県 117 | 福島縣人名選 B6 本文162P | 福島政治経済研究所 | 昭21 | 3,000 | |
福島県 118 | 縣治要覧 A5 印 | 福島縣廰 | M41 | 5,000 | |
売切 | 福島県直轄国道改修史 函背ヤケ 昭3年~37年 | 福島工事事務所 | S40 | 5,000 | |
福島県 120 | 福島県会沿革誌 上巻ノ一 甲・乙 下巻ノ甲・乙 4冊 厚冊 | 〃 上巻乙題簽欠 | M22 | 15,000 |
福島県 121 | 福島県第三十八回統計書 下編 | 福島県 | T12 | 3,000 | |
福島県 122 | 福島縣第四十四回統計書 上編 | 福島県 | S2 | 3,000 | |
福島県 123 | 福島県議会史 昭和編 第6巻 昭34年4~38年3月 函 | 福島県議会 | S51 | 1,500 | |
福島県 124 | 福島県議会史 昭和編 第7巻 昭38年4~42年3月 函 | 福島県議会 | S53 | 1,500 | |
福島県 125 | 福島県議会史 昭和編 第8巻 昭42年4~46年3月 函 | 福島県議会 | S55 | 1,500 |
福島県 126 | 福島県議会史 昭和編 第10巻 昭50年4~54年3月 函 | 福島県議会 | S59 | 1,500 | |
福島県 127 | 福島県議会史 昭和編 第12巻 昭58年4~62年3月 函 | 福島県議会 | H13 | 1,500 | |
福島県 128 | 福島県議会史 昭和編 第13巻 昭62年4~平3年3月 函 | 福島県議会 | H15 | 1,500 | |
福島県 129 | 福島県議会百年 | 福島県議会 | S53 | 1,500 | |
福島県 130 | 福島県政戦百年史 函 坂本六良 | 行政問題研究所 | S56 | 1,500 |
福島県 131 | 福島県政治史 上巻 函 本体背少痛 諸根樟一・草野・諸橋元三郎 | 其刊行会 | S4 | 3,500 | |
福島県 132 | 福島県市町村年鑑 昭和36年度版 | 福島民報社 | S35 | 2,000 | |
福島県 133 | 写真図説福島自由民権史 函 高橋哲夫編著 | 歴史春秋社 | S56 | 2,000 | |
福島県 134 | 福島県警察史 全二冊 | 福島県警察本部 | S55 | 8,000 | |
福島県 135 | 福島県犯罪史 第1巻 函 明治初期より同41年 | 福島県警察本部 | S40 | 12,000 |
福島県 136 | 福島県犯罪史 第1巻 函欠 明治初期より同40年 | 福島県警察本部 | S40 | 10,000 | |
福島県 137 | 福島県犯罪史 第2巻 函 主として大正期 | 福島県警察本部 | S41 | 12,000 | |
福島県 138 | 福島県犯罪史 第2巻 函欠 主として大正期 | 福島県警察本部 | S41 | 10,000 | |
福島県 139 | 福島県犯罪史 第3巻 函 昭和前期から終戦 | 福島県警察本部 | S42 | 15,000 | |
福島県 140 | 福島県犯罪史 第4巻 函 松川事件他 | 福島県警察本部 | S43 | 18,000 |
福島県 141 | 福島県犯罪史 第5巻 函 昭和29年~38年頃 | 福島県警察本部 | H2 | 15,000 | |
福島県 142 | 福島県犯罪史 第1~6巻 既刊分6冊揃 函入 | 〃 S40~H2 | 80,000 | ||
福島県 143 | 普及事業十年の歩み 昭和33年度 | 福島県 | S34 | 1,500 | |
福島県 144 | 福島県地方労働委員会年誌(第五巻)昭和41~43 | 其委員会事務局 | S45 | 2,000 | |
福島県 145 | 福島県司法書士史 函 1009P | 長沢藤吉編・発行 | H4 | 3,500 |
福島県 146 | 福島司法代書人會々員名簿 昭2年4月現在 39P | 1,200 | |||
福島県 147 | 福島県農工銀行沿革史(A5判462頁) | (株)福島県農工銀行 | T2 | 10,000 | |
福島県 148 | 福島県農工銀行三十周年誌(B6判44頁) | (株)福島県農工銀行 | S3 | 3,500 | |
福島県 149 | 福島県農工銀行四十年誌 (A5判38頁) | (株)福島県農工銀行 | S13 | 3,500 | |
福島県 150 | 福島県救荒誌 元版 見返し少痛み | 福島県 | M36 | 10,000 |
福島県 151 | 福島県救荒誌 元版少痛み | 福島県 | M36 | 8,000 | |
福島県 152 | 福島県救荒誌 復刻版 | 昭和 | 3,000 | ||
福島県 153 | 福島県凶荒誌(全916頁)(附録341頁) 非売品 2冊共 | 福島県 | M43 | 30,000 | |
福島県 154 | 福島縣農政年史 本文 99頁 庄司吉之助編 | 福島県農会 | S15 | 2,800 | |
福島県 155 | 吾人は何を食ふべきか | 福島県内務部 | T8 | 1,500 |
福島県 156 | 福島縣穀物検査事業報告 昭和4年度 | S5 | 1,200 | ||
福島県 157 | 公私経済緊縮教化総動員実施概況 昭4年8月~5年3月 | 福島県 | S5 | 1,200 | |
福島県 158 | 国民年金20年史 | 福島県 | S54 | 2,000 | |
福島県 159 | 明治維新の経済構造 函痛 庄司吉之助 | 御茶の水書房 | S33 | 1,300 | |
福島県 160 | 史料東北諸藩百姓一揆の研究 函ヤケ 庄司吉之助 | 御茶の水書房 | 1969 | 2,500 |
福島県 161 | 世直し一揆の研究 函 庄司吉之助 | 校倉書房 | S45 | 1,500 | |
福島県 162 | 日本政社政党発達史 函痛 庄司吉之助 | 御茶の水書房 | 1977 | 5,000 | |
福島県 163 | 庄司吉之助著作集(1)近代福島県農業史 函 | 歴史春秋社 | S56 | 4,500 | |
福島県 164 | 庄司吉之助著作集(2)半田銀山史 函 | 歴史春秋社 | S57 | 5,000 | |
福島県 165 | 庄司吉之助著作集(5)福島の民俗と伝承 函 | 歴史春秋社 | S58 | 4,500 |
福島県 166 | 庄司吉之助著作集 全5冊 函入美本 | 歴史春秋社 | S56- | 30,000 | |
福島県 167 | 近代地方民衆運動史 上・下2冊 函 庄司吉之助 | 校倉書房 | 1978 | 4,500 | |
福島県 168 | 福島自由民権運動史 函 庄司吉之助 | 歴史春秋社 | S57 | 6,500 | |
福島県 169 | 近代史研究 創刊号 福島近代史研究会年報 | 庄司吉之助他 | 1971 | 1,000 | |
福島県 170 | 近代史研究2,3,4,5号 福島近代史研究会年報 | 1972-76 | 各 500 |
売切 | 近代農村史の研究 No.1 農民運動史 | 梅宮 博 | 無刊記 | 800 | |
売切 | 福島縣産業読本 A5 78P | 福島県統計協会 | S24 | 1,500 | |
福島県 173 | 福島県農業史 全5冊 | 福島県 | S58 | 15,000 | |
福島県 174 | 福島県農業史 1 通史Ⅰ | 福島県 | S58 | 3,000 | |
福島県 175 | 福島県農業史 2 通史Ⅱ | 福島県 | S58 | 3,000 |
福島県 176 | 福島県農業史 3 各論Ⅰ | 福島県 | S59 | 3,000 | |
福島県 177 | 福島県農業史 4 各論Ⅱ | 福島県 | S59 | 3,000 | |
福島県 178 | 福島県農業史 5 人物 | 福島県 | S58 | 4,000 | |
福島県 179 | 福島県農友叢書 第二集 園芸篇 | 〃県農事講習同窓会 | S6 | 1,300 | |
福島県 180 | 緑の文化財 | 福島県 | S58 | 1,000 |
売切 | 福島気象十年報 明治23年~32年 | 福島測候所 | M34 | 3,000 | |
福島県 182 | 福島県気候資料(昭和27年) | 福島県経済部 | S28 | 1,800 | |
売切 | 福島県の災害暦 1966 B5 46P | 日本気象協会 福島支部 | 1,000 | ||
福島県 184 | 松川葉の品質 小針光一 | 雄文社 | S32 | 2,000 | |
福島県 185 | 養蚕茶話記佐藤友信の文雅と佐藤家の学説 12P 梅宮茂編 | 佐藤健一刊 | S62 | 600 |
福島県 186 | 福島県救荒誌 復刻版 | 平読書クラブ | 無刊記 | 3,000 | |
福島県 187 | 福島県災害誌 函 | 県消防防災課 | S47 | 4,500 | |
福島県 188 | 福島県災害誌 函欠 裸本 | 県消防防災課 | S47 | 4,000 | |
福島県 189 | 自治産業教化 躍進日本 厚冊 函 全国500P 福島県313頁分 山形県224P 秋田県192P | 帝国聯合通信社 | S12 | 6,000 | |
福島県 190 | 福島縣紳士紳商録(著名銀行会社要録) A5 本文207P | 渡辺藤次郎著・刊 | S5 | 4,800 |
福島県191 | 福島県の合戦 福島・伊達・二本松・安達編 A4帯付 | いき出版 | 2010 | 10,000 | |
福島県 192 | 写真でつづる福島交通七十年の歩み 函 | 福島交通㈱ | S52 | 8,000 | |
福島県 193 | 三十年のあゆみ 福島県食品衛生協会 函少汚れ | S62 | 2,500 | ||
福島県 194 | みどり輝く二十年 函 | 県造園建設業協会 | H7 | 2,000 | |
福島県 195 | 福島縣凶荒誌 全 本編916P 附録634P | 福島縣 | M43 | 2冊 30,000 |
福島県 196 | 福島県「昭和二十八年冷害凶作誌」 919P 昭和31年3月刊 | 福島県 | 無刊記 | 8,000 | |
福島県 197 | 福島県煙草史 非売品 県煙草耕作組合連合会編 | 箱入 A4厚冊 | S18 | 9,000 | |
福島県 198 | 福島県煙草史 印 非売品 県煙草耕作組合連合会編 | 裸本 A5厚冊 | S18 | 6,800 | |
福島県 199 | たばこ耕作百年史 B5 本文201P | 県たばこ新聞社 | S43 | 4,800 | |
福島県 200 | 福島県農業試験場八十年史 | S50 | 2,500 |
福島県 201 | 福島県畜産試験場 近年のあゆみ(創立80周年)1982 | 福島県畜産試験場 | S57 | 2,500 | |
福島県 202 | 福島県農地改革史 | 県農地委員会 | S26 | 6,000 | |
福島県 203 | 福島県農地改革史 箱欠 | 県農地委員会 | S26 | 5,000 | |
福島県 204 | 福島県農地開発史料 第一・二巻 全2冊 附図入 函 | 福島県耕地課 | S44 | 60,000 | |
福島県 205 | 福島県農地開発史料 第一巻 附図入 函 | 少ライン有 〃 | S44 | 25,000 |
福島県 206 | 昭和28年冷害凶作誌 | 福島県 | S31 | 8,000 | |
福島県 207 | 福島の農業 1959 県農林統計協会 | S34 | 1,500 | ||
福島県 208 | 戦後福島県農政発展史 函 | 福島県農業会議 | S50 | 4,000 | |
福島県 209 | 福島県時局匡救事業概要 | 福島県学務部 | S11 | 6,800 | |
福島県 210 | 林業試験場二十年史 函 | 福島県林業試験場 | S64 | 2,000 |
福島県 211 | 社団法人福島縣山林会沿革 | 福島県山林会 | S18 | 3,000 | |
福島県 212 | 農事試験成績報告 第二巻 明治31年9月 安積郡小原田村 | 福島県農事試験場 | 2,000 | ||
福島県 213 | 農事試験成績略報 第二 明治38年10月 安積郡小原田村 | 福島県農事試験場 | 1,500 | ||
福島県 214 | 福島生糸商結合会決議 明治14年10月14日 10P | 1,800 | |||
福島県 215 | 優良養蚕家模範工男女表彰者氏名 大正2年度 | 縣製糸同業組合 | 1,000 |
福島県 216 | 福島県伊達郡名家蚕業書 元版 358頁 樋口英雄著刊 | 表紙少痛み | M27 | 6,000 | |
福島県 217 | 福島県伊達郡名家蚕業書 復刻版 383頁 樋口英雄 | ㈱ヨークベニマル | H5 | 2,000 | |
福島県 218 | 福島県原著「養蚕扱方」 川勝隆釋述 和装本 題簽付 | 同益舎 | M13 | 6,500 | |
福島県 219 | 福島県蚕糸業写真帖 | 福島県 | T9 | 6,000 | |
福島県 220 | 福島県之蚕糸業 合理的裁桑並育蚕法 | 蚕糸会福島支会 | T12 | 6,000 |
福島県 221 | 蚕業共進会写真帖 県立蚕業学校創立30年記念 | S2 | 4,800 | ||
福島県 222 | 大日本蚕糸会福島支部第二回蚕糸類品評会記念写真帖 | 福島県内務部 | T13 | 4,000 | |
福島県 223 | 福島県蠶業試験場創立二十週年要覧 | S8 | 3,000 | ||
福島県 224 | 蚕糸業とその周辺 明治大正昭和のあゆみ 滝澤忠治郎編 | 福島県蚕種協会 | S57 | 2,000 | |
福島県 225 | 蚕糸業と農民一揆 A5函 吉田 勇 | 名著出版 | 1992 | 7,000 |
福島県 226 | 福島縣製糸同業組合定款 大正7年4月17日改正 | 1,500 | |||
福島県 227 | 木村式養蚕法普及会同窓会員名簿 | 大正期 | 1,500 | ||
福島県 228 | 昭12年度計画樹立農山漁村経済更生計画概要 472P | 福島県経済部 | S13 | 2,000 | |
福島県 229 | 明治三十六年夏作試験一覧 水稲の部 | 縣農事試験場 | 800 | ||
福島県 230 | 福島県の稲作 藁谷正三・斎藤昌巳 農山漁村文化協会 | 福島県支部 | S30 | 800 |
福島県 231 | 昭和三年福島縣第二十八回主要物産統計 | 福島縣知事官房 | S4 | ||
福島県 232 | 緑肥栽培法 53P 小原田村 | 縣農事試験場 | 明37 | 1,000 | |
福島県 233 | 重要農産物増産講座 44P | 福島県 | S16 | 900 | |
福島県 234 | 福島県茶業組合聯合會議所規約 明治21年2月 | 3,000 | |||
福島県 235 | 用材生産統制規則関係例規 A5 38P | 福島県 | S14 | 1,000 |
福島県 236 | 農村経営講習会講義筆記 A5 225P | 福島県農会 | 明42 | 1,500 | |
福島県 237 | 農地制度改革関係法令集 昭和22年1月 | 福島県農業会 | 1,000 | ||
福島県 238 | 福島県下農業教育協議会会報 第二号 昭和2年11月 | 800 | |||
福島県 239 | 福島県における農村金融の実態 昭和27年調査報告 農政資料1号 | 県農家経済研究所 | S28 | 2,000 | |
福島県 240 | 国産愛用運動実施概況 昭5年6月-6年3月 | 福島縣 | 1,200 |
福島県 241 | 軍人遺,家族身上相談所相談人必携 | 福島縣 | S14 | 1,200 | |
福島県 242 | 福島縣御大禮記念全国肥料展覧会協賛会記念講演集 其ノ二 | 昭和3年11月 | 1,500 | ||
福島県 243 | 福島縣教育名鑑 御大禮記念出版 A5 410P 少痛み | 縣教育新聞社編 | S3 | 4,000 | |
福島県 244 | 福島県職員録 明治33年3月調査 | 福島県知事官房編 | 2,000 | ||
福島県 245 | 福島県職員録 昭5年8月1日現在 | 福島県知事官房編 | 1,500 |
福島県 246 | 福島県職員録 昭18年2月1日現在 黒表紙 | 県知事官房人事課 | 1,500 | ||
福島県 247 | 福島県職員録 昭21年4月1日現在 | 県内政部人事課 | 2,000 | ||
福島県 248 | 福島県工業試験場業務功程 明治37年度 25頁 | 1,000 | |||
福島県 249 | 福島県自動車会館沿革史 A5 143P | 財)県自動車会議所 | S45 | 2,000 | |
福島県 250 | 福島県住宅供給公社40周年記念誌 箱 | 県住宅公社 | H9 | 2,500 |
福島県 251 | 横浜福島県人会「ふくしま」 第7巻 創立四十周年記念号 | S36 | 2,500 | ||
福島県 252 | 観光福島県案内 A5 本文98P 立子山正光編著 | 古今堂書店 | S24 | 1,500 | |
福島県 253 | 福島移民史 ハワイ帰還者の巻 A5 321P 高橋莞治 | 福島ハワイ会 | S33 | 10,000 | |
福島県 254 | 福島県引揚援護史 A5 276P 裸本 | 福島県 | S40 | 8,000 | |
福島県 255 | ウズベキスタン友好交流 二十年の歩み | 其文化経済交流協会 | 2000 | 1,800 |
福島県 256 | 会報 第5号 6号 福島県海外協会 | S5 | 各 1,300 | ||
福島県 257 | 福島県労働運動史 戦後編 全7冊 B5判 函入 | 福島県 | S46 | 25,000 | |
福島県 258 | 福島県地方労働委員会五十年史 函 | H8 | 3,000 | ||
福島県 259 | 福島縣労働年鑑 昭和二十七年版 | 県労働科学研究所 | 1952 | 2,500 | |
福島県 260 | 「歴史の道」 全3冊 箱入 | 福島県教育委員会 | S58 | 18,000 |
福島県 261 | 「歴史の道」 1 奥州道中,二本松,相馬,羽州,米沢街道 5分冊箱入 | 福島県教育委員会 | S58 | 5,000 | |
福島県 262 | 「歴史の道」 2 白河,越後,米沢,下野街道 4分冊箱入 | 福島県教育委員会 | S59 | 5,000 | |
福島県 263 | 「歴史の道」 3 浜,岩城,水戸,御斎所街道 4分冊箱入 | 福島県教育委員会 | S60 | 6,000 | |
福島県 264 | 「歴史の道」 1 奥州道中 | 福島県教育委員会 | S58 | 1,300 | |
福島県 265 | 「歴史の道」 1 二本松街道 | 福島県教育委員会 | S58 | 1,300 |
福島県 266 | 「歴史の道」 1 羽州街道 | 福島県教育委員会 | S58 | 1,300 | |
福島県 267 | 「歴史の道」 1 相馬街道(奥州西海道) | 福島県教育委員会 | S58 | 1,300 | |
福島県 268 | 「歴史の道」 1 米沢街道 | 福島県教育委員会 | S58 | 1,300 | |
福島県 269 | 「歴史の道」 2 白河街道 | 福島県教育委員会 | S59 | 1,300 | |
福島県 270 | 「歴史の道」 2 越後街道 | 福島県教育委員会 | S59 | 1,300 |
福島県 271 | 「歴史の道」 2 米沢街道 | 福島県教育委員会 | S59 | 1,300 | |
福島県 272 | 「歴史の道」 2 下野街道 | 福島県教育委員会 | S59 | 1,300 | |
福島県 273 | 「歴史の道」 3 浜街道 | 福島県教育委員会 | S60 | 1,500 | |
福島県 274 | 「歴史の道」 3 岩城街道 | 福島県教育委員会 | S60 | 1,500 | |
福島県 275 | 「歴史の道」 3 水戸街道 | 福島県教育委員会 | S60 | 1,500 |
福島県 276 | 「歴史の道」 3 御斎所街道 | 福島県教育委員会 | S60 | 1,500 | |
福島県 277 | 福島の国道をゆく B5 野村和正 | 東北建設協会 | S63 | 2,500 | |
福島県 278 | 福島県方言辞典 函少痛み 小印 兒玉卯一郎 | 西澤書店 | S10 | 10,000 | |
福島県 279 | 福島県方言辞典(復刻版) 兒玉卯一郎 | 岳陽堂書店 | H4 | 10,000 | |
福島県 280 | 福島地方史の展開 小林清治先生還暦記念会 A5函欠 | 名著出版 | S60 | 5,000 |
福島県 281 | 福島縣案内 見返し欠 第六回奥羽六県連合共進会協賛会 | M41 | 3,500 | ||
福島県 282 | 福島県案内 横変形 77頁 | 福島県町村長会 | S5 | 2,500 | |
福島県 283 | 福島の研究 全5冊 | 清文堂 | S61 | 10,000 | |
福島県 284 | 福島の研究 1 地質・考古篇 函 | 清文堂 | S61 | 3,000 | |
福島県 285 | 福島の研究 2 近代篇 函 | 清文堂 | S61 | 3,000 |
福島県 286 | 福島の研究 3 近世篇 函 | 清文堂 | S61 | 3,000 | |
福島県 287 | 福島の研究 4 近代篇 函 | 清文堂 | S61 | 3,000 | |
福島県 288 | 福島の研究 5 方言・民俗 函 | 清文堂 | S61 | 3,000 | |
福島県 289 | 福島方言集 B6 32P 香内佐一郎 | 岩磐郷土研究会 | S29 | 1,000 | |
福島県 290 | 福島県地名大辞典 函 日本地名大辞典 7 | 角川書店 | S56 | 2,000 |
福島県 291 | 福島県地名大辞典 函欠 日本地名大辞典 7 | 角川書店 | S56 | 1,500 | |
売切 | 福島県善行録 84頁 淵少痛 | 福島県教育会編 | M44 | 2,000 | |
福島県 293 | 祭礼行事 福島県 B5 裸本 | 桜楓社 | H5 | 1,000 | |
福島県 294 | 方面委員読本 A5 110P | 福島県社会課 | S12 | 1,500 | |
福島県 295 | 福島県の不思議事典 小桧山六郎編 | 新人物往来社 | H5 | 1,500 |
売切 | ふくしまの磨崖仏 函 小林源重 | 歴史春秋社 | H9 | 4,800 | |
福島県 297 | 福島の歴史と考古 鈴木啓 | 纂修堂 | H5 | 4,200 | |
福島県 298 | 南奥の歴史と民俗 函 木口勝弘 | 若木談房 | S49 | 2,000 | |
福島県 299 | 塩の道を行く 朝日新聞福島支局編 | 歴史春秋社 | S61 | 1,500 | |
福島県 300 | 福島県名勝諷詠集 | 齊藤芳亭 | S15 | 3,000 |
福島県 301 | 福島県名勝旧蹟抄 本文86頁 | 福島県教育会 | M44 | 3,000 | |
福島県 302 | 福島県史蹟名勝天然記念物調査報告書 一 | 福島県 | S1 | 1,500 | |
福島県 303 | 福島県史蹟名勝天然記念物調査報告書 二 | 福島県 | S2 | 1,500 | |
福島県 304 | 福島県史蹟名勝天然記念物調査報告書 三 | 福島県 | S3 | 1,500 | |
売切 | 福島県史蹟名勝天然記念物調査報告書 四 | 福島県 | S5 | 1,500 |
売切 | 福島県史蹟名勝天然記念物調査報告書 五 | 福島県 | S3 | 1,500 | |
福島県 307 | 福島県史蹟名勝天然記念物調査報告書 六 | 福島県 | S5 | 1,000 | |
福島県 308 | 名勝天然記念物開成山櫻に関する調査 県文化財調査報告書二 | 県教育委会 | S28 | 2,000 | |
福島県 309 | 福島県指定文化財調査報告書 第19集 | 県教育委会 | S45 | 600 | |
福島県 310 | 明治・大正・昭和の郷土史 7 福島県 庄司吉之助編 | 昌平社 | 1981 | 750 |
福島県 311 | ふくしまの人物誌 A5 | 財)県教職員互助会 | H元 | 1,000 | |
福島県 312 | 福島の人物ものがたり 其編集委員会 | ㈱日本標準 | H2 | 900 | |
福島県 313 | 現代福島の百人 下 A5函 | 育英出版社 | S55 | 1,300 | |
福島県 314 | 生活誌よりみた福島県の姿 山口弥一郎 | 東京学習研究所 | S28 | 1,300 | |
福島県 315 | 福島県の文化財 ~県指定文化財要録~ 函 | 県教育委会 編・発行 | S61 | 3,000 |
福島県 316 | 福島県の文化財 ハードカバー | 県教育委会 編・発行 | S56 | 1,000 | |
福島県 317 | 福島縣乃文化財 社会教育資料16 | 〃 社会教育課 | S25 | 1,000 | |
福島県 318 | 文化財読本 | 県教育委会 編・発行 | S45 | 800 | |
売切 | 民家・町並み・洋風建築 その調査・研究と保存 B5 269P | 草野和夫 | H20 | 3,000 | |
福島県 320 | 寺西代官領における農山村の庶民生活史料 県文化財調査報告書3 | 県教育委会 | S29 | 3,500 |
福島県 321 | 福島縣郷土読本 第一輯 少ライン | 財)社会教育協会 | S11 | 1,500 | |
福島県 322 | 福島県の古代文化 梅宮 茂編 | 県文化財叢書㈡ | 1,500 | ||
福島県 323 | わが郷土福島県 安田初雄 | 清水書院 | S24 | 800 | |
福島県 324 | 新日本分県地図 福島県 | 塔文社 | S25 | 1,000 | |
福島県 325 | 福島県管内地図 25万分の1 昭和29年3月 保存良 | 朝日新聞店 | 2,000 |
福島県 326 | 福島県管内地図 25万分の1 昭和32年6月 | 1,000 | |||
福島県 327 | 福島県の弥陀来迎三尊石仏 函 村田和義 | 言叢社 | S61 | 5,000 | |
福島県 328 | 福島県内国宝略解 阿部泰葊編 | 福島県立図書館 | S9 | 1,000 | |
福島県 329 | 日本伝説大系 3 南奥羽・越後(山形・福島・新潟) 函 | みずうみ書房 | S57 | 1,300 | |
福島県 330 | 20世紀ふくしまの百年 | 福島民友新聞社 | 2000 | 1,000 |
福島県 331 | 福島県民百科 | 福島民友社 | S55 | 1,000 | |
福島県 332 | 猪苗代湖利水史 函 | 県土木部砂防電力課 | S37 | 20,000 | |
福島県 333 | 猪苗代湖利水史 函欠 | 県土木部砂防電力課 | S37 | 18,000 | |
福島県 334 | 悠久の流れー未来へ (阿武隈川)A5 254P | 福島民報新聞社 | 1995 | 1,500 | |
売切 | 阿武隈川上流改修史 大正8年~昭和34年 付図欠 第2版複製 | 福島工事事務所 | S55 | 4,500 |
福島県 336 | 阿武隈川水運史研究 渡辺信夫他 | ㈱ヨークベニマル | H5 | 2,000 | |
福島県 337 | すばらしい阿武隈川の風物詩 小林金次郎 | 福島民報新聞社 | H4 | 1,500 | |
福島県 338 | 福島県技能士会15年のあゆみ | 福島県技能士会 | H2 | 1,000 | |
売切 | 郷土部隊戦記 1 (燃えさかる大陸戦線) 函少汚 | 福島民友新聞社 | S39 | 2,500 | |
福島県 340 | 中央公論 緊急増刊 松川事件特集号 | 中央公論社 | S34 | 1,300 |
福島県 341 | 松川事件50年 福島県松川運動記念会編 | あゆみ出版 | H11 | 2,000 | |
福島県 342 | 福島県山林原野解放運動史 123頁 庄司吉之助 | 県国有林野解放同 | S41 | 1,500 | |
福島県 343 | 森林組合のあゆみ B5 104P | 県森林組合連合会 | S47 | 1,500 | |
福島県 344 | 米穀問題解決方策 裸本 B6 190頁 助川啓四郎 | 立命館出版部 | S9 | 1,000 | |
福島県 345 | 古文書と私 庄司吉之助 | S59 | 1,800 |
福島県 346 | 河野磐州傳 上(大正12年)・下(大正13年) 菊判 函入 | 其伝刊行会 | T12 | 2冊 6,500 | |
福島県 347 | 河野磐州傳 上・下2冊 菊判 改版 天金 函入 | 其伝刊行会 | S5 | 2冊 13,000 | |
福島県 348 | 自由民権期の研究(二) 堀江英一・遠山茂樹編 | 福島事件他 有斐閣 | S50 | 1,500 | |
福島県 349 | ふくしま知事列伝 高橋哲夫 | 福島民報社 | S63 | 2,000 | |
福島県 350 | 福島自由民権運動史 その踏査と研究 函 高橋哲夫 | 理論社 初版 | S29 | 2,000 |
福島県 351 | 福島自由民権運動史 その踏査と研究 函 高橋哲夫 | 理論社 改訂版 | S38 | 2,500 | |
福島県 352 | 福島民権家列伝 高橋哲夫 | 福島民報社 | S42 | 2,500 | |
福島県 353 | 福島民権家列伝 高橋哲夫 少ムレ跡本 通読可 | 福島民報社 | S42 | 1,500 | |
福島県 354 | 福島民権家列伝 高橋哲夫 裸本 | 福島民報社 | S42 | 1,500 | |
福島県 355 | 増補福島事件 高橋哲夫著 | 三一書房 | S56 | 1,500 |
福島県 356 | 加波山事件と青年群像 高橋哲夫著 | 国書刊行会 | S59 | 1,500 | |
売切 | 自由民権運動百年記念資料展 89P | 福島県文化センター | S56 | 1,000 | |
福島県 358 | 自由民権百年記念 地方史研究講習会資料 60頁 | 福島県文化センター | S56 | 800 | |
福島県 359 | 明治の士族 福島県における士族の動向 高橋哲夫 | 歴史春秋社 | S55 | 1,800 | |
福島県 360 | 写真図説福島自由民権史 A4函 高橋哲夫編著 | 歴史春秋社 | 1981 | 1,500 |
売切 | 福島事件物語 北小路健 | 国書刊行会 | S49 | 1,300 | |
福島県 362 | ふくしまの民衆史を歩く 福島県歴史教育者協議会 | 1992 | 1,000 | ||
福島県 363 | 民主々義のいしずえ 福島県民衆運動史(戦前) | 糠沢章雄著・刊 | S55 | 2,000 | |
福島県 364 | 第三回福島県協力会議議案 大政翼賛会福島県支部 | 昭和17年十月 43P | 1,000 | ||
福島県 365 | 支部関係諸規程 大政翼賛会福島県支部 | 昭和19年1月 46P | 1,200 |
福島県 366 | 大政翼賛運動指針 48P | 大政翼賛会福島支部 | S17 | 1,000 | |
福島県 367 | 大政翼賛運動提要 昭和18年版 宍戸治郎編 | 其福島支部 | S18 | 1,300 | |
福島県 368 | 決戦食糧増産米穀生産供出運動要綱 12P | 福島縣翼賛壮年団 | S19 | 1,000 | |
売切 | 松川裁判 第一・二 廣津和郎 | 筑摩書房 | S31 | 2,000 | |
売切 | 松川裁判 A5 438P 函 廣津和郎 | 中央公論社 | S33 | 2,000 |
売切 | 松川裁判の思い出 B6函 門田 實 | 朝日新聞社 | S47 | 1,000 | |
福島県 372 | 勝利の朝は来た B6 カバー少痛 福島交通労働組合編 | 労働旬報社 記名 | S44 | 800 | |
福島県 373 | 福島県事件史 仲村哲郎 | 歴史春秋社 | S62 | 1,500 | |
福島県 374 | 福島県を担う人々 函 | 福島民報社 | S29 | 2,000 | |
福島県 375 | 福島の天気 暮らしとことわざ 藤原仁 | 歴史春秋社 | S60 | 1,000 |
福島県 376 | 青少年へ贈る言葉 わが人生論 福島編 下 函 | 文教図書出版 | H4 | 1,500 |
売切 | 明治一四年政変と地方政治 福島県における開明派官僚の終焉 | 鈴木しづ子著・刊 | 1995 | 1,000 |
福島県 378 | 明治天皇行幸と地方政治 鈴木しづ子 | 日本経済評論社 | H14 | 3,000 |
福島県 379 | 現代福島県の文化事典 人物篇 刊行会代表 東野辺薫 | 高橋新二編 | S28 | 1,500 |
売切 | 福島県紳士紳商録 函 著名銀行会社要録 | 其刊行会 | S5 | 8,000 |
売切 | 大竹作摩翁の生涯 函 | 松坂清作編 | S55 | 3,000 | |
売切 | 春風秋雨九十年 函 木村守江 | 福島ペンクラブ 五月会 | H2 | 3,000 | |
福島県 383 | 知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤栄佐久 | 平凡社 | H23 | 1,000 | |
福島県 384 | 福島県人物太平記 石井源中・小宇佐直記編 | 其出版社 | S37 | 2,000 | |
福島県 385 | 福島の人脈 函 朝日新聞福島支局編 | 高島書房出版部 | S42 | 1,500 |
福島県 386 | 福島県を担う 事業と人 函 | 福島民報社 | S43 | 2,800 | |
福島県 387 | 福島県と福島県人 函 | 東京福島郷友新聞社 | S42 | 3,000 | |
福島県 388 | エンジョイ・ふくしま A4 福島県新風土記 | 県広報協会 | S62 | 1,000 | |
福島県 389 | 夢ひとすじ福島びと 人生春夏秋冬私の道1 | 福島民友新聞社 | 2009 | 700 | |
福島県 390 | ふくしまの女性たち プロフィールと参考文献目録 | 県立図書館 | S60 | 800 |
福島県 391 | 福島県女性史 函 | 福島県 | H9 | 8,000 | |
福島県 392 | 福島公娼史(社会の底辺に生きた女たち) 正編 | 薄井三男編・刊 | H5 | 15,000 | |
福島県 393 | 蒲生氏郷 高橋富雄 函 福島人物の歴史 第2巻 | 歴史春秋社 | S51 | 2,500 | |
福島県 394 | 佐藤友信 吉田勇 函 福島人物の歴史 第4巻 | 歴史春秋社 | S54 | 2,500 | |
福島県 395 | 白井遠平 高萩精玄 函 福島人物の歴史 第10巻 | 歴史春秋社 | S58 | 2,500 |
福島県 396 | 河野広中(上・下)高橋哲夫 函 福島人物の歴史 第11・12巻 | 歴史春秋社 | S52 | 2冊 4,800 | |
福島県 397 | 河野広中(上) 高橋哲夫 函 福島人物の歴史 第11巻 | 歴史春秋社 | S52 | 2,000 | |
福島県 398 | 河野広中小伝(新書サイズ) 高橋哲夫 | 福島民友新聞社 | S55 | 650 | |
福島県 399 | 江戸時代人づくり風土記 7 福島 | 農文協 | H2 | 1,500 | |
福島県 400 | 福島県看護史 日本看護協会福島支部 | S61 | 3,500 |
福島県 401 | 福島更生保護40年史 | 福島県保護司連盟 | H元 | 2,000 | |
福島県 402 | 福島労災病院史(いわき) | 労働福祉事業団 | S44 | 2,000 | |
福島県 403 | 福島県医師会史 正篇1・Ⅱ,資料篇 1・Ⅱ 箱入 全4冊 | 福島県医師会 | S55 | 10,000 | |
福島県 404 | 日赤福島県支部百年の歩み | 日赤福島支部 | S52 | 4,000 | |
福島県 405 | 人道 目で見る100年の歩み A4 テレホンカード付 | 日赤福島支部 | H元 | 1,000 |
福島県 406 | 福島県の鳥 B6 402P 湯浅大多郎 | 日本野鳥会郡山支部 | S28 | 1,800 | 売切 |
福島県 407 | ふくしまの野鳥 B5 | 福島県森林整備課 | H8 | 1,300 | 売切 |
福島県 408 | ふくしまの野鳥 B5 少赤線 | 福島県森林整備課 | H8 | 1,000 | |
福島県 409 | ふるさとの鳥をたずねる | 福島県野鳥の会 | S54 | 1,800 | |
福島県 410 | ふくしまの生き物たち B6判 | 福島民友新聞社 | H17 | 1,000 |
福島県 411 | 明治18年の旅は道連れ(道中日記) 塩谷和子 | 源流社 | H13 | 1,800 | |
福島県 412 | 福島県植物誌 B5函 本文481P 斉藤 慧他 | 其の編纂委員会 | S62 | 6,000 | |
福島県 413 | ふくしまの高山植物 斉藤 慧 | 福島民報社 | S54 | 800 | |
福島県 414 | 福島県野外薬用植物写真誌 函 長尾重延 | 南山堂 | S46 | 2,500 | |
福島県 415 | 原色野外薬用植物図説 函 長尾重延 | 郡山山草会 | S32 | 4,000 |
福島県 416 | ふくしまブナ巡礼 奥田博 若林健二 | 歴史春秋社 | 1995 | 1,000 | |
福島県 417 | 福島県関係地理学文献目録 里見庫男編・刊 | S45 | 2,000 | ||
福島県 418 | 創立三十周年記念 福島の貨幣 B5 本文141P | 福島古泉会 | S63 | 1,500 | |
福島県 419 | ふくしまの桜 小印 | 歴史春秋社編・刊 | H2 | 1,200 | |
福島県 420 | 桜さくら ふくしまの名木散歩 小林 隆 | 歴史春秋社 | 2003 | 1,500 |
福島県 421 | 福島県の方言 方言は生きている 小林金次郎 | 株式会社西沢 | S47 | 1,000 | |
福島県 422 | 誰にでもわかる福島県の方言 | 歴史春秋社 | H4 | 1,000 | |
福島県 423 | 福島県民謡全集 県民謡連盟 | 高島書房 | S55 | 1,300 | |
福島県 424 | 磐城岩代の伝説 岩崎敏夫 | 第一法規 | S51 | 1,000 | |
売切 | 東北の伝説 福島県の巻 92P 小林金太郎編 | 国民指導研究会 | S21 | 1,000 |
福島県 426 | 福島高女民話集 民話と文学の会編 | ふるさと企画 | S63 | 1,300 | |
福島県 427 | 福島の民俗 第1,2,3,5,6,7,9,10号 | 福島県民俗学会 | S50~ | 各 500 | |
福島県 428 | 福島の民俗 第11,12,13,15,16,17,19号 | 福島県民俗学会 | S58~ | 各 500 | |
福島県 429 | 福島の民俗 第21,22,23,24,27,28,29,30,31,32号 | 福島県民俗学会 | H4~ | 各 500 | |
福島県 430 | ふくしまふるさとの手仕事 朝日新聞福島支局 | 歴史春秋社 | S55 | 1,000 |
福島県 431 | おくのほそ道自然歩道 白河~大木戸 県民室編 | 岩瀬書店 | S46 | 1,000 | |
福島県 432 | 民俗と芸術東奥紀聞 裸本 | 太田三郎 | S23 | 2,000 | |
福島県 433 | 岩磐文化 郷土研究 (二) 印 | 福島県師範学校 | S7 | 1,500 | |
福島県 434 | 道ばたの文化財 正・続2冊共 | 福島民報社 | S53 | 1,800 | |
福島県 435 | 道ばたの文化財 正 | 福島民報社 | S53 | 800 |
福島県 436 | 道ばたの文化財 続 | 福島民報社 | S53 | 1,000 | |
福島県 437 | 鎮守の森 7 福島 函 | 国文社 | S51 | 1,000 | |
売切 | 明治の洋風建築 福島県西洋造の記録と研究 草野和夫 函 | 高島書房出版部 | S54 | 5,000 | |
福島県 439 | 福島の音楽 全2冊 函 福島民報他編 | 福島民報社 | H5 | 6,000 | |
福島県 440 | 福島県の現代書道 日本の現代書道⑦ 函 | 昌平社 | S58 | 3,000 |
福島県 441 | 今昔福島の歌 ふるさとふくしまの宝もの第三編 小林金次郎 | 福島郷土文化研究会 | S53 | 1,000 | |
売切 | 福島の姿 A5 71P 県教員組合編 | 昭20年代前半 | 無刊記 | 800 | |
福島県 443 | 福島とっておきの話 福島ペンクラブ五月会 | S62 | 1,000 | ||
福島県 444 | 福島県ふるさとの民俗芸能 福島県教育委員会 | 福島県教育委員会 | S58 | 1,000 | |
売切 | ふくしまの昔話 | 県教育委員会 | S61 | 1,000 |
福島県 446 | 福島県の民話 ふさとの民話10 | 偕成社 | S54 | 800 | |
福島県 447 | ふくしまの和紙 安斎保夫・宗司 | 歴史春秋社 | S54 | 1,800 | |
福島県 448 | 福島のやきものと窯 B5 函 松宮輝明 | 歴史春秋社 | S60 | 4,000 | |
福島県 449 | 福島県人 永岡慶之助 | 新人物往来社 | S49 | 1,200 | |
福島県 450 | ふくしま戦争と人間 全8冊 | 福島民友新聞社 | S57 | 4,000 |
福島県 451 | 全国遺跡地図 7 福島県 | 国土地理協会 | S49 | 1,000 | |
売切 | 地方史研究講習会資料 -地方史研究と明治期地籍図- | 県文化センター他 | S58 | 1,300 | |
福島県 453 | 東北・北関東の諸藩 新編物語藩史(二) 函 | 新人物往来社 | S51 | 2,800 | |
売切 | 福島考古 第40号記念号 印 | 県考古学会 | H11 | 900 | |
福島県 455 | 福島県史資料所在目録 第2集 石城・東白川地方の近世文書1 | 福島県 | S41 | 1,500 |
福島県 456 | 福島県史資料所在目録 第7集 会津・福島・郡山・小野町近世文書目録他 | 福島県 | S46 | 1,500 | |
福島県 457 | 福島史学研究 復刊第1号 (通巻7号) | 福島県史学会 | S40 | 1,000 | |
福島県 458 | 福島史学研究 復刊第2号 (通巻8号) | 福島県史学会 | S41 | 1,000 | |
福島県 459 | 福島史学研究 復刊第3,4,5,6,7,8,9,10号 | 福島県史学会 | S41-45 | 各 1,000 | |
福島県 460 | 福島史学研究 復刊第11,12,13,14,15,16号 | 福島県史学会 | S45-48 | 各 1,000 |
福島県 461 | 福島史学研究 復刊第17・18号(合併号) | 福島県史学会 | S49 | 1,000 | |
福島県 462 | 福島史学研究 復刊第19,20,21,22号 | 福島県史学会 | S50-51 | 各 1,000 | |
福島県 463 | 福島史学研究 復刊第23・24号 | 福島県史学会 | S52 | 1,000 | |
福島県 464 | 福島史学研究 復刊第25,26号 | 福島県史学会 | S53 | 各 800 | |
福島県 465 | 福島史学研究 復刊第27・28号 | 福島県史学会 | S54 | 1,000 |
福島県 466 | 福島史学研究 復刊第29・30号 | 福島県史学会 | S55 | 1,000 | |
福島県 467 | 福島史学研究 復刊第31号 | 福島県史学会 | S56 | 800 | |
福島県 468 | 福島史学研究 復刊第32・33号 | 福島県史学会 | S56 | 1,000 | |
福島県 469 | 福島史学研究 復刊第40,41号 | 福島県史学会 | S57 | 800 | |
福島県 470 | 福島史学研究 復刊第42・43,44,45号 | 福島県史学会 | S58 | 各 800 |
福島県 471 | 福島史学研究 復刊第47・48合併号 庄司吉之助会長追悼論文集 | 福島県史学会 | S62 | 3,000 | |
福島県 472 | 福島史学研究 復刊第49,50,51号 | 福島県史学会 | S62-63 | 各 800 | |
福島県 473 | 福島史学研究 復刊第52,53,54,55,56号 | 福島県史学会 | H2-5 | 各 800 | |
福島県 474 | 福島史学研究 復刊第57・58号 | 福島県史学会 | H5 | 800 | |
福島県 475 | 福島史学研究 復刊第59,60,61,62,63,64号 | 福島県史学会 | H6-9 | 各 800 |
福島県 476 | 福島史学研究 復刊第65・66号 | 福島県史学会 | H10 | 800 | |
福島県 477 | 福島史学研究 復刊第67,68,69 | 福島県史学会 | H10- | 各 800 | |
福島県 478 | 大日本分県地図「福島県」 40万分の1 | 雄文館 | 大8 | 800 | |
福島県 479 | 新修日本分県地図「福島県」 38万分の1 | 塔文社 | S37 | 800 | |
売切 | 東日本大震災・原発事故と報道 | マスコミ倫理懇談会 | 2011 | 1,500 |
売切 | 東日本大震災行動記録 ふくしまFM 30日間の行動 | ㈱エフエム福島 | 2011 | 1,500 | |
福島県 482 | 福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書 | 日本再建 イニシアテイブ | 2012 | 1,500 | |
福島県 483 | 3.11東日本大震災JAグループ福島の取り組み | JAグループ福島 | 2012 | 1,500 | |
福島県 484 | 新地町震災と復興 50年後の新地人へ | 福島県新地町 | 2014 | 1,500 | |
売切 | 3.11ある被災地の記録 浪江町津島地区のこれまで,あのとき・・・・ | 県社会福祉協議会 | 2014 | 1,500 |
福島県 486 | 報道記録集東日本大震災・原発事故 福島の1年 2011・3・11~2012・3・11 | 福島民友新聞社 | 2012 | 1,500 | |
福島県 487 | 東日本大震災3.11の記録 A4 300P | 西郷村 | 2012 | 1,500 |