会津
『会津の美』全5冊セット 二重箱入
『斗南藩史』
ご注文の流れ
①お求めの商品の商品番号から価格までをコピーして下さい。
②画面下部「ご注文」を押して下さい。
③リンク先の「商品番号、商品名(本のタイトル)、価格」 の欄に貼り付けて下さい。
商品 番号 | タイトル | 発行元 | 発行元 | 値段 | 備考 |
会津 000 | 尾瀬と只見川電源開発 只見町史資料集第3集 | 只見町史編さん委員会 | 平成10年 | 10,000 | |
会津
001 | 会津若松市商工名鑑 附北会津郡産業人名録 本文305P 昭和12年版 | 昭和12年 | 9,000 | ||
会津
002 | 四書訓蒙輯疏 会津藩蔵版 全29巻 27冊 嘉永元年 | 後学会津安褧著 | 30,000 | ||
会津
003 | 会津史料大系 会津鑑(一) 巻之三~十一 | 歴史春秋社 | 昭和56年 | 3,000 | 裸本 |
会津
004
| 会津史料大系 会津鑑(二)
巻之十二~二十 | 歴史春秋社 | 昭和56年 | 3,000 | 裸本 |
会津
005 | 会津史料大系 会津鑑(二)
巻之十二~二十 | 歴史春秋社 | 昭和56年 | 6,000 | 箱入 |
会津
006
| 会津史料大系 会津鑑(三)
巻之二十一~三十三下 | 歴史春秋社 | 昭和56年 | 3,000 | 売切 |
会津
007
| 会津藩史 東北振興会編 元本昭和12年刊 | 東洋書院 | 昭和50年 | 6,500 | 函 |
会津
008 | 会津藩史 函欠 裸本
東北振興会編 元本昭和12年刊 | 東洋書院 | 昭和50年 | 4,000 | |
会津
009 | 会津四家合考 函 | 歴史図書社 | 昭和55年 | 15,000 | 売切 |
会津
010 | 史料集成 会津農民一揆 上・下2冊
田代重雄編 | 歴史春秋社 | 昭和53年 | 15,000 | |
会津
011 | 志ぐれ草紙 裸本 小川渉遺著 | 飯沼關彌刊 | 昭和10年 | 5,000 | 売切 |
会津
012 | 会津藩教育考 小川渉著 | 其発行会 | 昭和6年 | 13,000 | 函 |
会津
013 | 会津戊辰戦史 復刻版 函 | マツノ書店 | 平成15年 | 9,000 | |
会津
014 | 会津戊辰戦争 改訂増補5版 函欠
平石弁蔵 | 丸八商店出版部 | 昭和4年 | 6,000 | 売切 |
会津
015 | 会津戊辰戦争 改訂増補4版 函入
平石弁蔵 S3年 復刻版 | 丸八商店出版部 | 昭和51年 | 6,000 | |
会津
016 | 会津戊辰戦争 改訂増補4版 裸本
M線有 平石弁蔵 S3年 復刻版 | 丸八商店出版部 | 3,500 | ||
会津
017 | 会津戊辰戦争写真集 菊地明・横田淳 | 新人物往来社 | 2002年 | 2,000 | |
会津
018 | 戊辰戦争全史(上) 菊地明・横田淳 | 戒光祥出版 | 2018年 | 2,000 | |
会津
019 | 献詩 戊辰殉難者70年祭典
昭和12年10月 B6 46P | 1,200 | |||
会津
020 | 明治戊辰のあとさき B5 | 市教育委員会 | 昭和49年 | 1,200 | 売切 |
会津
021 | 新編会津風土記 和装本題簽付
自巻一 至巻十 保存良 | 旧会津藩地誌局 | 明治26年 | 4,000 | 売切 |
会津
022 | 新編会津風土記 和装本題簽付
自巻二十五 至巻三十四 | 旧会津藩地誌局 | 明治27年 | 2,000 | |
会津
023 | 新編会津風土記 和装本題簽付
自巻八十 至巻八十九 少痛み | 旧会津藩地誌局 | 明治28年 | 1,500 | 売切 |
会津
024 | 新編会津風土記 全5冊 A5 裸本 | 雄山閣 | 昭和37年 | 8,000 | |
会津
025 | 会津風土記・風俗帳 巻一 函
寛文風土記 庄司吉之助編 | 歴史春秋社 | 昭和54年 | 4,500 | |
会津
026 | 会津風土記・風俗帳 全三巻
函・帯付 庄司吉之助編 | 歴史春秋社 | 昭和54年 | 15,000 | |
会津
027 | 新編会津風土記 全5冊
B5判 函入美本 | 歴史春秋社 | 平成11年
~ | 50,000 | |
会津
028 | 新編会津風土記 第二巻
B5判 函入美本 | 歴史春秋社 | 平成12年 | 10,000 | |
会津
029 | 新編会津風土記 全5冊
A5判 函欠 裸本 | 雄山閣 | 昭和37年 | 8,000 | |
会津
030 | 新編会津風土記 第二、四、五巻
裸本 | 雄山閣 | 昭和37年 | 各1,500 | |
会津
031 | 新編会津風土記 第三巻
裸本 少M線 | 雄山閣 | 昭和37年 | 1,000 | |
会津
032 | 新編会津風土記 第四巻 裸本 | 雄山閣 | 昭和45年 | 1,500 | |
会津
033
| 若松市郷土誌 若松市役所編 | 会津日報社 | 昭和3年 | 4,000 | |
会津
034
| 若松縣管内地誌資料 全 明治八年区画改正 本体孔版 | 古今堂書店古典部 | 昭和8年 | 6,500 |
会津
041 | 会津の寺宝 | 歴史春秋社 | 昭和59年 | 5,000 | |
会津
042
| 檜原金銀山物語 佐藤一男 | 平成11年 | 1,200 | ||
会津
043 | 会津民権史 一名自由党血涙史 小野徳吉著 原本大正13年 | マイクロ図書サービス | 昭和56年 | 2,000 | |
会津
044 | 会津剣道誌 其編纂委員会著 函入 | 全会津剣道連盟刊 | 昭和42年 | 8,000 | |
会津
045 | 会津剣道誌 其編纂委員会著 函欠 | 全会津剣道連盟刊 | 昭和42年 | 6,000 | |
会津
046 | 会津俳諧史 大槻眠童他著 覆刻限定350部 | 元本 昭9年 | 昭和57年 | 2,800 | |
会津
047 | 会津俳人傳 滝沢幸助 | 歴史春秋社 | 平成12年 | 3,000 | |
会津
048 | 会津歴史暦 | 会津史談会 | 平成4年 | 2,000 | 売切 小口少汚れ |
会津
049 | 会津方言辞典 龍川清他著 | 国書刊行会 | 昭和58年 | 6,500 | 函 |
会津
050 | 会津の街道 会津史学会編 | 歴史春秋社 | 昭和60年 | 4,500 | 売切
函
附図付 |
会津
051 | 会津鶴ヶ城 梁取三義 | 新人物往来社 | 昭和49年 | 1,000 | |
会津
052 | 会津落城悲史 梁取三義 | 国書刊行会 | 昭和50年 | 1,000 | |
会津
053 | 会津落城悲史 愛の山河 梁取三義 | 彩光社 | 昭和55年 | 1,500 | |
会津
054 | 斗南藩史 葛西富夫 | 斗南会津会 | 昭和46年 | 20,000 | トップに画像あり
函 |
会津
055 | 新訂会津・斗南藩史 函 葛西富夫 | 東洋書院 | 平成4年 | 9,000 | |
会津
056 | 北の慟哭 会津・斗南藩の歴史 葛西富夫 | 青森大学出版局 | 昭和55年 | 10,000 | 函 |
会津
057 | 会津先賢者の墓石を訪ねて 大窪山編
全6巻第五号 | 栗城訪靈 | 昭和63年 | 1,500 | 売切 |
会津
058 | 皇朝二十四孝
第八代藩主松平容敬公編 元本S11年刊 | 飯盛正日刊 | 昭和48年 | 900 | |
会津
059 | 会津藩に於ける山崎闇斎 前田恒治 | 西沢書店 | 昭和10年 | 8,000 | 函
蔵印消し跡あり |
会津
060 | 会津松平家譜 復刻再刊 飯沼関弥元版発行 | 国書刊行会 | 昭和59年 | 6,500 | 函 |
会津
061 | 会津の歴史と民俗 新しい地域史のために 上・下 | 酒井淳著 其刊行会 | 平成15年 | 15,000 | 函 |
会津
062 | 会津寺宝展 仏画を中心として 会津文化福祉センター | 昭和59年 | 1,200 | ||
会津
063 | 幕末の会津と若松市の成立 図録 | 会津若松市他 | 平成11年 | 1,000 | 売切 |
会津
064 | 幕末会津藩 A4判 | 歴史春秋社 | 平成11年 | 1,100 | |
会津
065 | 幕末会津藩士銘々伝 上
小桧山六郎・間島勲 | 新人物往来社 | 2004年 | 1,500 | |
会津
066 | 幕末会津藩往復文書 上下共 | 会津若松市 | 平成12年 | 10,000 | 売切
函 |
会津
067 | 会津藩第八代代藩主松平容敬「忠恭様御年譜」 史料編Ⅲ | 会津若松市 | 平成13年 | 2,800 | 函 |
会津
068 | 肝煎文書にみる会津藩の八十年
新明家文書集 巻二 新明宣夫 | おもはん社 | 平成24年 | 6,500 | |
会津
069 | 京都守護職始末 全2冊 箱入
山川 浩 | 平凡社
東洋文庫 | 1973・
98年 | 2,000 | |
会津
070 | 近世会津史の研究 上・下2冊共
裸本 山口孝平編 | 歴史春秋社 | 昭和53年 | 6,000 | |
会津
071 | 維新史に於ける会津
徳富猪一郎講演記 46頁 | 会津蘇峰会 | 昭和12年 | 1,000 | |
会津
072
| 会津年表 全 北村金三郎編 | 会津文庫刊行会 | 昭和9年 | 2
,000 | |
会津
073 | 「会津年表」 改訂増補版 疲れ本
北村金三郎編 | あかつき綜合印刷 | 昭和52年 | 1,000 | |
会津
074 | 会津の歴史 会津若松市出版会編 | 会津若松市 | 昭和44年 | 3,000 | 函 |
会津
075 | 会津の歴史 会津若松市出版会編
裸本 | 会津若松市 | 昭和44年 | 2,000 | |
会津
076 | 郷土史読本会津の歴史
巻末に少書込み 会津若松市出版会編 | 会津若松市教育委員会 | 昭和44年 | 1,800 | |
会津
078 | 図説会津の歴史 (上下)2冊共
大塚實監修 | 郷土出版社 | 平成11年 | 12,000 |
会津
081 | 図説会津若松の歴史
市政施行六十周年記念会編 函入 | 会津若松市 | 昭和36年 | 2,000 | |
会津
082
| 図説会津若松の歴史
市政施行六十周年記念会編 裸本 | 会津若松市 | 昭和36年 | 1,000 | |
会津
083
| 会津の歴史 正編 函入 | 講談社 | 昭和47年 | 2,000 | |
会津
084 | 会津の歴史 正編 函欠 | 講談社 | 昭和47年 | 1,000 | |
会津
085
| 続会津の歴史 函入 葛西富夫 | 講談社 | 昭和48年 | 2,000 | 函 |
会津
086 | 続会津の歴史 函欠 裸本 葛西富夫 | 講談社 | 昭和48年 | 1,000 | |
会津
087 | 古代会津の歴史 函入 山口弥一郎 | 講談社 | 昭和49年 | 2,000 | |
会津
088 | 古代会津の歴史 函欠 裸本
山口弥一郎 | 講談社 | 昭和49年 | 1,000 | |
会津
089
| 会津の歴史 正・続・古代篇 全3冊 | 講談社 | 昭和49年 | 6,500 | |
会津
090
| 会津の歴史 正・続・古代篇 全3冊
特製セット箱入 | 講談社 | 昭和49年 | 10,000 | |
会津
091 | 山川健次郎 小伝 B5 改訂版 | 其顕彰会 | 平成17年 | 1,000 | 売切 |
会津
092 | 私の会津史 二 蒲生から加藤他 大塚實 | 大塚實発行 | 平成8年 | 1,000 | |
会津
093 | 私の会津史 四 秀吉、氏郷、伊能忠敬ほか 大塚實 | 大塚實発行 | 平成11年 | 1,000 | |
会津
094 | 私の会津史 六 政治・政治家他 大塚實 | 大塚實発行 | 平成13年 | 1,000 | |
会津
095 | 現代に生きる会津士魂 佐野七郎 | 三樹書房 | 昭和63年 | 800 | |
会津
096 | 風雪会津藩物語 花村 奨 | 新人物往来社 | 昭和55年 | 1,000 | |
会津
097 | 戊辰朝日山 長岡城攻防 中島欣也 | 恒文社 | 1984年 | 1,000 | |
会津
098 | 会津昔噺選 大沼地方
A5 105-148P 小島一男 | 無刊記
昭40年代 | 600 | ||
会津
099 | 奥州会津檜原軍物語 小島一男 | 歴史春秋社 | 昭和56年 | 1,000 | |
会津
100 | 会津葦名時代人物事典 函入
小島一男 | 歴史春秋社 | 平成3年 | 6,500 | |
会津
101 | 会津葦名時代人物事典 函入
本体少ムレあり 小島一男 | 歴史春秋社 | 平成3年 | 5,000 | |
会津
102 | 会津人物事典 武人編 函入
小島一男 | 歴史春秋社 | 平成5年 | 6,500 | |
会津
103 | 会津人物事典 文人編 函入
小島一男 | 歴史春秋社 | 平成2年 | 6,500 | 売切 |
会津
104 | 会津人物事典 画人編 函入
坂井正喜 | 歴史春秋社 | 平成元年 | 6,500 | |
会津
105 | 会津女性人物事典 小島一男 | 歴史春秋社 | 平成4年 | 7,000 | |
会津
106 | 改訂会津の歴史伝説 とっておきの23話 小島一男 改訂新版 | 歴史春秋社 | 平成22年 | 900 | |
会津
107 | 会津古事散歩 小島一男 | 歴史春秋社 | 平成14年 | 950 | |
会津
108 | 会津・仙道・海道地方諸城の研究
沼館愛三編著 | 伊吉書院 | 昭和55年 | 4,500 | 函 |
会津
109 | 会津・仙道・海道地方諸城の研究
沼館愛三編著 印有 | 伊吉書院 | 昭和55年 | 4,000 | 函 |
会津
110 | 会津・仙道・海道地方諸城の研究
沼館愛三編著 函ヤケ | 伊吉書院 | 昭和55年 | 4,000 | |
会津
111 | 会津八葉寺木製五輪塔の研究
岩崎敏夫監修 | 萬葉堂書店 | 昭和48年 | 4,000 | 函 |
会津
112 | 会津八葉寺木製五輪塔の研究
岩崎敏夫監修 裸本 少ムレ跡 | 萬葉堂書店 | 昭和48年 | 2,000 | |
会津
113 | 会津郷土誌 第二巻 近代の会津 大竹 宏編 | 福島文化社 | 昭和38年 | 4,800 | 函 |
会津
114 | 大藩秘籍会津全書 松平容頌
大河原臣教編 | 教材社 | 昭和13年 | 2,000 | 裸本 |
会津
115 | 会津若松市史史料目録 第1集 ※旧家文書集 | 会津若松市 | 平成13年 | 1,200 | |
会津
116 | 会津若松市史史料目録 第3集 ※旧家文書集 | 会津若松市 | 平成17年 | 1,000 |
会津 121 | 会津若松市史 1 歴史編1
あいづのあけぼの | 会津若松市 | 平成16年 | 900 | |
会津
122 | 会津若松市史 2 歴史編2
会津、古代そして中世 | 会津若松市 | 平成17年 | 900 | |
会津
123
| 会津若松市史 3 歴史編3 中世2
葦名氏の時代 | 会津若松市 | 平成16年 | 900 | |
会津
124
| 会津若松市史 4 歴史編4 近世1
城下町の誕生 | 会津若松市 | 平成11年 | 1,000 | |
会津
125
| 会津若松市史 5 歴史編5 近世2
藩政の始まり | 会津若松市 | 平成13年 | 900 | |
会津
126 | 会津若松市史 6 歴史編6 近世3
藩政の改革 | 会津若松市 | 平成14年 | 900 | 売切 |
会津
127 | 会津若松市史 7 歴史編7 近世4
幕末維新 | 会津若松市 | 平成15年 | 900 | 売切 |
会津
128 | 会津若松市史 8 歴史編8 近代明治 | 会津若松市 | 平成18年 | 900 | |
会津
129 | 会津若松市史 9 歴史編9
大正から戦中へ | 会津若松市 | 平成19年 | 900 | |
会津
130 | 会津若松市史 10 歴史編10
戦後現代 戦後から明日へ | 会津若松市 | 平成21年 | 900 | |
会津
131 | 会津若松市史 11 自然編1 植物
会津花紀行 | 会津若松市 | 平成11年 | 800 | 売切 |
会津
132 | 会津若松市史 12 自然編2 生物
会津の生きもの | 会津若松市 | 平成13年 | 700 | 少痛み |
会津
133 | 会津若松市史 13 自然編3 地誌
会津の大地 | 会津若松市 | 平成16年 | 900 | |
会津
134 | 会津若松市史 15 文化編2 文学
会津の文学 | 会津若松市 | 平成13年 | 900 | |
会津
135 | 会津若松市史 16 文化編3
会津の漆器 | 会津若松市 | 平成15年 | 900 | |
会津
136 | 会津若松市史 17 文化編4 仏像
会津の仏像 | 会津若松市 | 平成17年 | 1,000 | |
会津
137 | 会津若松市史 18 文化編5 人物
会津の人物 | 会津若松市 | 平成17年 | 900 | |
会津
138 | 会津若松市史 19 文化編6 町並
会津の史的風景 | 会津若松市 | 平成18年 | 900 | 売切 |
会津
139 | 会津若松市史 20-1 文化編7
美術工芸 会津の絵画書 | 会津若松市 | 平成20年 | 1,000 | 売切 |
会津
140 | 会津若松市史 20-2 文化編7
美術工芸2 会津の刀剣の美 | 会津若松市 | 平成21年 | 1,500 | |
会津
141 | 会津若松市史 21 民俗編1 芸能遊戯
民俗芸能 | 会津若松市 | 平成11年 | 1,000 | 売切 |
会津
142 | 会津若松市史 22 民俗編2 諸職
職人の世界 | 会津若松市 | 平成14年 | 900 | 売切 |
会津
143 | 会津若松市史 23 民俗編3
年中行事 会津の年中行事 | 会津若松市 | 平成16年 | 900 | 売切 |
会津
144 | 会津若松市史 24 民俗編4
昔話・伝説 会津の昔話と伝説 | 会津若松市 | 平成17年 | 900 | 売切 |
会津
145 | 会津若松市史 25 民俗編5
人の一生と暮らし | 会津若松市 | 平成21年 | 900 | |
会津
146 | 会津若松市及附近案内図 折本
鳥瞰図入り 美本 | 会津若松市 | 昭和8年 | 3,000 | 売切 |
会津
147 | 会津の美術 B4 | 梅宮 茂 | 昭和49年 | 3,000 | 函 |
会津
148 | 会津の寺 会津若松市・北会津村の寺々 笹川寿夫他著 | 歴史春秋社 | 昭和61年 | 1,800 | |
会津
149 | 会津の寺 耶麻・河沼・大沼・南会津の寺々 笹川壽夫 | 歴史春秋社 | 平成10年 | 1,800 | |
会津
150 | 会津・野仏の四季 秋山 豊 | 近代文芸社 | 昭和58年 | 2,500 | 売切 |
会津
151 | 会津の民家 (写真集)
A4 函 鷲山義雄 | 歴史春秋社 | 2001年 | 6,000 | |
会津
152 | 会津の文人たち A5 笹川壽夫 | 歴史春秋社 | 2018年 | 2,000 | |
会津
153 | 寺社組織の統制と展開 藤田定興 | 名著出版 | 平成4年 | 6,000 | 函 |
会津
154 | 会津の巨樹と名木 | 会津生物同好会 | 平成2年 | 3,000 | |
会津
155 | 会津漆器 B5判 | 社団法人日本漆工協会 | 昭和59年 | 1,000 | 売切 |
会津
156 | 会津三十三所観音記 御詠歌集付
少汚れ | 無刊記 | 800 | ||
会津
157 | 会津における高倉宮以仁王 安藤 紫香 | 歴史春秋社 | 昭和52年 | 1,000 | |
会津
158 | 高遠四百年 高遠藩時代史 長谷川正次 | しんこう社 | 平成14年 | 4,000 | 函 |
会津
161
| 史籍集覧 会津陣物語 第一巻 題簽欠 | 観奕堂 | 無刊記 | 1,200 | |
会津
162 | 会津の画人 休雪と子孫たち
函入 非売品 | 遠藤和著・発行 | 平成12年 | 2,000 | |
会津
163 | 会津人物文献目録 Ⅰ(S55)
野口信一編 | 歴史春秋社 | 7,500 | ||
会津
164 | 会津人物文献目録 2冊共
Ⅰ(S55)・Ⅱ(H4) 野口信一編 | 歴史春秋社 | 2冊
18,000 | ||
会津
165 | 会津日新館志 一・二・四 函
会津史料体系 | 歴史春秋社 | 昭和58年~ | 各8,000 | |
会津
166 | 会津剣道誌 函入 其編纂委員会著 | 全会津剣道連盟 | 昭和42年 | 15,000 | |
会津
167 | 会津剣道誌 裸本 其編纂委員会著 | 全会津剣道連盟 | 昭和42年 | 10,000 | |
会津
168 | 要略会津藩諸士系譜 上巻
函入 芳賀幸雄 | 歴史春秋社 | 平成9年 | 20,000 | |
会津
169
| 東北民俗誌 会津編 函痛
山口弥一郎 | 富貴書房 | 昭和30年 | 2,000 | |
会津
170 | 東北民俗誌 会津編 裸本
山口弥一郎 | 富貴書房 | 昭和30年 | 1,500 | |
会津
171 | この目この肌で 世界の古代文化遺跡を求めて 山口弥一郎 | 文化書房博文社 | 昭和52年 | 1,800 | |
会津
172 | 会津嶺吹雪 自由民権運動家 吉田光一の手記 | 会津高校古文書研 | 平成元年 | 3,500 | |
会津
173 | 会津藩夫人の殉難に就て 秋月まし子
昭和12年5月26日 仙台中央放送局にて放送された原稿 孔版6P | 1,200 | 売切 | ||
会津
174 | 戊辰殉難追悼録 | (財)会津弔霊義会 | 昭和53年 | 2,000 | 少書込み 背小痛み |
会津
175 | 戊辰殉難追悼録 | (財)会津弔霊義会 | 昭和53年 | 4,000 | 売切 |
会津
176 | 会津宰相蒲生氏郷 会津中将保科正之 図録 | 其実行委員会 | 平成5年 | 1,000 | 売切 |
会津
177 | 国民の文学 (14)姿三四郎 富田常雄 | 河出書房 | 昭和45年 | 800 | 函 |
会津
178 | 松平容保 北 篤 | 新人物往来社 | 昭和49年 | 900 | |
会津
179 | 松平容保とその時代 (京都守護職とその時代) 星 亮一 | 歴史春秋社 | 昭和59年 | 1,000 | |
会津
180 | 蒲生家盛衰録 上・中・下3冊共 瀬川欣一 | 石岡教文堂 | 昭和57年 | 25,000 | 函 |
会津
181 | 会津芦名一族 林哲 | 歴史春秋社 | 昭和54年 | 1,300 | 売切 |
会津
182 | 保科氏800年史 別冊人名索引付 函 | 牧野 登 | 平成3年 | 9,000 | |
会津
183 | 会津藩主・松平容保は朝敵にあらず
中村彰彦 | 新人物往来社 | 平成6年 | 1,300 | |
会津
184 | 正之公事蹟略 A5 22頁 | 平山勝治編 | 明治44年 | 2,000 | |
会津
185 | 保科正之事実略 A5 20頁 | 会津史談会 | 平成11年 | 800 | 売切 |
会津
186 | 松平容保公伝 相田泰三 | 会津史談会 | 昭和52年 | 3,000 | |
会津
187 | 会津教学の祖 横田俊益 相田泰三 | 会津史談会 | 昭和54年 | 3,000 | 売切 |
会津
188 | 松平容保公傳 カバー 相田泰三 | 会津史談会 | 昭和52年 | 3,000 | |
会津
189 | 正之公御家訓の謹解 A5 32頁 | 相田泰三編 | 昭和38年 | 800 | 売切 |
会津
200 | 西軍墓地東明寺篇 A5 26頁 | 相田泰三編 | 昭和35年 | 800 | |
会津
201 | 田中玄宰翁小伝 A5 23頁 | 相田泰三編 | 昭和35年 | 800 | |
会津
202 | 官軍諸道軍監小笠原唯八 A5 21頁 | 相田泰三編 | 昭和37年 | 800 | 売切 |
会津
203 | 菅野氏と天寧寺 A5 24頁 | 相田泰三編 | 昭和37年 | 800 | |
会津
204 | 松平氏墓碑銘和解 A5 65頁 | 相田泰三編 | 昭和38年 | 1,000 | |
会津
205 | 開祖 日什大正師と妙国寺 33頁
相田泰三編 | 妙国寺 | 昭和39年 | 800 | |
会津
206 | 佐川官兵衛殉難碑の建立されるまで A5 33頁 | 相田泰三編 | 昭和44年 | 800 | 売切 |
会津
207 | 諏方方祐翁と美豆枝翁 A5 15頁 | 相田泰三編 | 昭和44年 | 800 | |
会津
208 | 鶴ヶ城趾保存の恩人遠藤敬止翁 A5 25頁 | 相田泰三編 | 昭和46年 | 800 | 売切 |
会津
209 | 土津霊神碑文謹解 A5 27頁 | 相田泰三編 | 無刊記 | 800 | |
会津
210 | 鶴ヶ城の見所 天守閣再建記念 A5 | 相田泰三編 | 昭和40年 | 800 | |
会津
211 | 会津士魂 A5
7作品+田中玄宰関連の合作本 | 相田泰三編 | 昭和57年 | 3,000 | 売切 |
会津
212 | 会津歴史年表 函 会津史学会 | 歴史春秋社 | 1995年 | 2,000 | 売切 |
会津
213 | 明治維新百年記念 土津神社誌 38P | 相田泰三編 | 昭和48年 | 800 | 売切 |
会津
214 | 史実会津の栞 B6 20P | 若松市役所 | 昭和16年 | 800 | |
会津
215 | 会津の史説と巷談 毎夕叢書
松下孝一 | 会津毎夕新聞社 | 昭和52年 | 1,000 | |
会津
216 | 戊辰戦争を歩く 星亮一+戊辰戦争研究会 | 光人社 | 平成22年 | 1,500 | |
会津
217 | 維新悲史 会津戦争 印
狭間祐行 | 亜細亜書房 | 昭和16年 | 1,200 | 売切 |
会津
218 | 歴史REAL 八重と会津戦争 | 洋泉社MOOK | 平成24年 | 650 | |
会津
219 | 会津戦争のすべて 会津史談会編 | 新人物往来社 | 昭和55年 | 1,000 | 売切 |
会津
220 | 写真でみる会津戦争 B5
早川喜代次 宮崎長八 | 新人物往来社 | 昭和58年 | 3,000 | |
会津
221 | 会津娘子隊 片平幸三 | 歴史春秋社 | 昭和54年 | 1,000 | |
会津
222 | 会津松平家譜発行趣意書 16P 淵少痛 | 昭和12年 | 1,000 | 売切 | |
会津
223 | 会津士道訓 新釈日新館童子訓
佐藤利雄 | 鶴書房 | 昭和19年 | 2,800 | |
会津
224 | 風雪 会津藩物語 献呈署名入 花村奨 | 新人物往来社 | 昭和55年 | 1,200 | |
会津
225 | 会津藩の女たち 柴 桂子 | 恒文社 | 1994年 | 1,200 | |
会津
226 | 会津藩女性をめぐる犯科帳 献呈署名
大塚實 | 歴史春秋社 | 平成10年 | 1,200 | |
会津
227 | 会津藩女性をめぐる犯科帳 大塚實 | 歴史春秋社 | 平成10年 | 1,000 | 売切 |
会津
241 | 月刊会津人 創刊号 特集:会津は蘇るのか | 月刊会津人社 | 平成15年 | 800 | 売切 |
会津
242 | 会津から見た東北の歴史 132頁 高木厚保 | 東北建設協会 | 平成11年 | 650 | 売切 |
会津
243 | 会津の綺羅めく日 壷井昭治 | 地文社 | 昭和52年 | 1,000 | |
会津
244 | 会津の綺羅めく日 壷井昭治 | 地文社 | 昭和52年 | 800 | 本文少シミ箇所あり |
会津
245 | 鶴ヶ城を陥すな 凌霜隊始末記 藤田清雄 | 謙光社 | 昭和40年 | 1,000 | 売切
函 |
会津
246 | 会津娘子隊物語 片平幸三 | 歴史春秋社 | 昭和54年 | 1,300 | |
会津
247 | 歴史と旅 昭和57年10月号
特集:壮烈!!会津白虎隊 | 秋田書店 | 500 | ||
会津
248 | 歴史読本 昭和53年10月号
特集奥羽越列藩同盟と会津戦争 | 中央公論社 | 500 | ||
会津
249 | 幕末・会津藩士銘々伝 上
小桧山六郎他編 | 新人物往来社 | 平成16年 | 1,500 | |
会津
250 | 会津藩に仕えた内藤一族
菅野恒雄著・刊 | 平成4年 | 6,000 | 売切 函 | |
会津
251 | 会津の近代史を考える 中村とし | 会津若松近代史研究所 | 平成5年 | 1,500 | 売切 |
会津
252 | ならぬものはならぬ
会津武士の精神が日本を救う | ㈱財界21 | 平成15年 | 1,500 | |
会津
253 | 会津藩流罪 星亮一 | 批評社 | 2012年 | 1,000 | |
会津
254 | 明治十八年の旅は道連れ 献呈署名
塩谷和子 | 源流社 | 平成13年 | 1,500 | |
会津
255 | 新島襄とその妻 福本武久 | 新潮社 | 昭和58年 | 1,000 | |
会津
256 | 新島八重と幕末
会津に咲いた八重の桜 B6 由良弥生 | セブン&アイ出版 | 2012年 | 800 | |
会津
257 | 新島八重から見る幕末と明治 A4 117頁 | 男の隠れ家編 | 平成25年 | 700 | |
会津
258 | 新島八重の生涯 吉村 康
巻末に購入日・書店名有 | 歴史春秋社 | 平成24年 | 700 | |
会津
259 | 白虎隊事蹟 全 綴じ穴有 中村 謙
本文97P | 明治27年 | 9,000 | 売切 | |
会津
260 | 壮絶悲絶白虎隊 高橋淡水(立吉) | 鈴木屋書店 | 大正15年 | 2,000 | |
会津
261 | 会津白虎隊血戦 函痛み 井上一次 | 会津弔霊義会 | 昭和2年 | 1,500 | |
会津
262 | 会津白虎隊血戦 カバー 井上一次 | 会津弔霊義会 | 昭和16年 | 1,500 | |
会津
263 | 白虎隊とその教育 大久保 龍 | 第一出版協会 | 昭和18年 | 1,500 | |
会津
264 | 長編小説白虎隊 初版 佐藤民寶 | 時代社 | 昭和19年 | 1,500 | |
会津
265 | 白虎隊物語 第14版 47頁 山口弥一郎 | 飯盛正康発行 | 昭和48年 | 500 | 記名有 |
会津
266 | 白虎隊物語 第16版 47頁 山口弥一郎 | 飯盛正康発行 | 昭和50年 | 500 | |
会津
267 | 白虎隊精神秘話 A5
独逸人の見た白虎隊忠勇物語他 | 飯盛正日発行 | 昭和56年 | 1,500 | |
会津
268 | 秘録会津の勤皇 少年白虎隊 36頁
後藤勝弥 | 飯盛正康発行 | 昭和44年 | 800 | |
会津
269 | 琵琶歌「白虎隊」 6頁
昭和50年代発行 小田錦蛙氏作 | 興国流詩歌吟詠会 | 650 | ||
会津
270 | 少年白虎隊 神崎 清 | 学習社 | 昭和18年 | 1,500 | |
会津
271 | 絵物語少年白虎隊
宮崎十三八・菊池幸樹 | 歴史春秋社 | 1987年 | 1,000 | |
会津
272 | 白虎隊 絵・物語・解説
長谷川恵一絵 山口孝平 | 若松観光協会 | 昭和37年 | 1,000 | |
会津
273 | 白虎隊考 少朱線 福米沢悟 | 新風舎 | 平成12年 | 650 | |
会津
274 | 歴史物語燃える白虎隊 片平幸三 | 歴史春秋社 | 2006年 | 500 | |
会津
275 | 鶴城 写真・解説・物語 55頁
山口弥一郎 | 会津若松観光協会 | 昭和41年 | 800 | |
会津
276 | まんが日新館物語 菊池英一 | 会津藩校日新館 | 平成20年 | 650 |
会津
281 | 維新史に於ける会津
蘇峰・徳富猪一郎先生講演 | 会津蘇峰会 | 昭和12年 | 1,800 | |
会津
282 | すばらしい先輩たち 会津人のほこり
第二集 | 会津若松市教育員会 | 昭和57年 | 800 | |
会津
283 | 官軍諸道軍監小笠原唯八 再版 本文21頁 非売品 | 小笠原のぶを編・発行 | 昭和42年 | 1,000 | |
会津
284 | 佐川官兵衛殉難碑の建立されるまで 33頁 相田泰三編 | 会津士魂会 | 昭和44年 | 1,000 | |
会津
285 | 謎の恵日寺戒壇 石田茂作博士回想 23頁 | 桑原啓編・発行 | 昭和52年 | 800 | |
会津
286 | 郷史興隆 昭和57年度版 「南摩氏の足跡を訪ずねて」他 64頁 | 登戸郷土史研究会 | 昭和57年 | 1,000 | |
会津
287 | 会津士魂 早乙女貢
吉川英治賞受賞作品完結記念誌 A4判 | その祝う会 | 平成13年 | 800 | |
会津
288 | 近世会津の村と社会 地域の暮らしと医療 酒井耕造 | 其著作集刊行会 | 2007年 | 1,500 | 売切 |
会津
289 | 日新館とその時代 | 市民文化祭実行委員会 | 昭和48年 | 1,000 | |
会津
290 | 戊辰殉難者七十年祭典記念史料展覧会出品目録 A5 4P | 昭和12年 | 600 | 売切 | |
会津
291 | 戊辰戦争殉難者墓碑調査 会津史学会編 | 会津弔霊義会 | 昭和62年 | 2,500 | 売切 |
会津
292 | 戊辰150年記念薫蕕を選びて
岩澤信千代編 | (有)アイミライ | 2018年 | 900 | 売切 |
会津
293 | 幕末の会津と若松市の成立 近代化への道 図録 | 特別展実行員会 | 平成11年 | 1,200 | |
会津
294 | 紙碑・東京の中の会津 牧野登 | 日本経済評論社 | 昭和55年 | 2,500 | |
会津
295 | 会津先駆者の墓石を訪ねて 栗城訪霊 | 学習社 | 昭和63年 | 1,000 | |
会津
296 | 会津宰相蒲生氏郷・会津中将保科正之
附図付 図録 | 特別展実行委員会 | 平成5年 | 1,300 | 売切 |
会津
297 | 五代藩主松平容頌の藩政改革 図録 | 特別展実行委員会 | 平成7年 | 1,000 | |
会津
298 | 鶴ヶ城天守閣再建計画書 B5 23P | 其再建期成会 | 昭和39年 | 1,000 | 売切 |
会津
299 | 若松城天守閣陳列品解説目録 図録
本文24頁+写真版 | 会津若松市 | 1966年 | 600 | 売切 |
会津
300 | 若松城天守閣 会津の歴史と文化財 図録 34頁 | 会津若松市 | 昭和47年 | 800 | |
会津
301 | 若松城天守閣 会津の歴史と文化財 図録 42頁 | 会津若松市 | 昭和54年 | 800 | |
会津
302 | 若松城天守閣 会津の歴史と文化財
図録 42頁 | 会津若松市 | 昭和55年 | 800 |
会津
321 | みしらず NO.34
会津女子高等学校郷土研究部 22頁 | 平成10年 | 1,000 | 売切 | |
会津
322
| 会津中央少年剣士会
創立十周年記念誌 非売品 | 会津中央少年剣士会 | 平成4年 | 1,200 | 売切 |
会津
323 | 東山 会津若松市立東山小学校創立120周年記念出版 図録 | 平成5年 | 1,000 | ||
会津
324 | 東山の今昔 A5 129P | 会津史談会 | 平成7年 | 1,500 | 売切 |
会津
325 | 新刊会津名所古蹟案内 大平孝輔 | 其誌刊行会 | 昭和10年 | 4,500 | 売切 |
会津
326 | 会津名所図会 B6 鈴木 亨 | 鷹書房 | 昭和55年 | 1,000 | |
会津
327 | 岩浅松石佛画集 図録
保志仏教美術館準備委員会発行 | 会陽美術クラブ編 | 昭和56年 | 1,200 | |
会津
328 | 会津酒造史 B5 伊藤豊松 裸本 | 会津酒造組合 | 昭和61年 | 3,800 | 売切 |
会津
329 | 会津酒造史 B5 伊藤豊松 カバー付 | 会津酒造組合 | 昭和61年 | 4,500 | 売切 |
会津
330 | 会津に魅せられた作家たち 笠井 尚 | 歴史春秋社 | 1995年 | 1,000 | |
会津
331 | 良知の人河井継之助 石原和昌 | 日本経済評論社 | 平成5年 | 1,000 | |
会津
332 | 河井継之助 安藤英男 | 新人物往来社 | 昭和52年 | 1,000 | 売切 |
会津
333 | 上野彰義隊 山崎有信 少傷み | 精文館 | 昭和19年 | 1,500 | |
会津
334 | 会津鶴ヶ城 会津六百年の星霜を辿る心の旅路 | 歴史春秋社 | 昭和59年 | 800 | |
会津
335 | 新分析現代に生きる戦略・戦術 会津戦争 | 旺文社 | 昭和59年 | 1,300 | |
会津
336 | 敗者の維新史 星 亮一 | 中公新書 | 平成2年 | 300 | 売切 |
会津
337 | 荒川勝茂 明治日誌 星 亮一編 | 新人物往来社 | 1992年 | 4,500 | |
会津
338 | 京都守護職日誌 第5巻
慶応3年9月~12月 函 菊池明編 | 新人物往来社 | 2008年 | 6,000 | |
会津
339 | 戊辰戦争全史 下 函 菊池明他編 | 新人物往来社 | 1998年 | 6,000 | |
会津
340 | 散華・会津藩の怨念 証言明治維新
永岡慶之助 | ビッグフォー出版 | 昭和52年 | 2,500 | 売切 |
会津
341 | 会津戦争始末記 永岡慶之助 | 新人物往来社 | 昭和48年 | 1,000 | 売切 |
会津
342 | 会津藩への挽歌 永岡慶之助 | エルム | 昭和50年 | 1,000 | |
会津
343 | 会津戊辰戦争の真実 (陰謀の維新史) | ㈱ダイアプレス | 平成25年 | 700 | 売切 |
会津
344 | 維新史 全6冊 附録巻含 | 維新史料編纂事務局 | 昭和16年 | 10,000 | 記名ゴム印 函無 |
会津
345 | 現代に生きる戦略・戦術会津戦争 | 旺文社 | 昭和59年 | 1,200 | |
会津
346 | 明治天皇御宇史1
孝明天皇崩御後の形勢 近世日本国民史 | 徳富猪一郎
明治書院 | 昭和14年 | 1,000 |
会津
361
| 日本の合戦 (八) 明治維新 | 新人物往来社 | 昭和53年 | 1,300 | |
会津
362 | 戊辰の時代 会津戦争始末記 永岡慶之助 | 歴史春秋社 | 平成2年 | 1,000 | 売切 |
会津
363 | 西南戦争・福島県人の奮戦 塩谷七重郎 | 会津史談会 | 昭和54年 | 4,000 | 函 |
会津
364 | 会津諸街道と奥州道中
安在邦夫・田崎公司 | 吉川弘文館 | 平成14年 | 1,500 | |
会津
365 | パーフェクトガイド 会津
キャップ(若松商工会館内)編 | 全会津観光連盟 | 昭和59年 | 800 | 売切 |
会津
366 | ザ・会津 戊辰戦争への旅 A4 | 読売新聞社 | 昭和61年 | 800 | 売切 |
会津
367 | 会津藩幕末維新史料集 川口芳昭編 | おもはん社 | 平成17年 | 5,000 | |
会津
368 | 図解幕末史 A4 LOCUS MOOK | インフォレスト㈱ | 平成22年 | 1,200 | |
会津
369 | 新選組一般書籍資料便覧(データブック) 138頁 同人誌 | ぱすぽぉと新選組 | 平成7年 | 1,000 | 売切 |
会津
370 | 別冊歴史読本 古写真にみる幕末・明治 | 新人物往来社 | 昭和62年 | 1,000 | |
会津
371 | 紀行新選組 尾崎秀樹・榊原和夫写真 | 新人物往来社 | 昭和48年 | 1,200 | |
会津
372 | 戊辰秘話日光山麓の戦 背ヤケ
田辺昇吉 今市市 | 板橋文化財保護協会 | 昭和52年 | 1,000 | 売切 |
会津
373 | 維新と新選組ひろば 第7号 非売品 37頁 | 京都維新之会 新選組 | 昭和53年 | 1,000 | 売切 |
会津
374 | 新選組本 誠龍 残闕編 163頁 同人漫画誌 | 間屋芽真 | 平成元年 | 1,000 | |
会津
375 | 新選組研究グループ「誠」 136頁 同人誌 | 研究グループ「誠」 | 昭和54年 | 1,000 | 売切 |
会津
376 | 読める年表幕末維新明治 1848-1912 | 自由国民社 | 平成22年 | 1,000 | |
会津
377 | 小野路・埜津田をあるく 鎌倉街道・・・ 63頁 小島政孝編 | 小島資料館 | 昭和53年 | 800 | |
会津
378 | 天誅組始末記 A5 新城軍平著・刊 | 昭和42年 | 2,000 | 売切 | |
会津
379 | 土方歳三遺聞 菊地 明 | 新人物往来社 | 2002年 | 1,000 | 売切 |
会津
380 | 真忠組浪士騒動実録 杉谷直道記述
高梨輝憲校注 | 昭和45年 | 3,000 | 売切 | |
会津
381 | 日本武術神妙記 (介山叢書) 中里介山 | 彩光社 | 昭和29年 | 1,000 | |
会津
382 | 太陽 1977年6月号 特集悲劇の明治維新 | 平凡社 | 700 | 売切 | |
会津
383 | 歴史物語 燃える白虎隊 片平幸三 | 歴史春秋社 | 昭和54年 | 800 | |
会津
384 | 会津若松城 士魂支えた風雪の城
歴史群像 名城シリーズ15 | 1997年 | 1,200 | ||
会津
385 | 西郷頼母近悳の生 小型本 函
本体背痛み | 其研究会 | 昭和52年 | 1,500 | |
会津
386 | 会津藩老西郷頼母自叙伝『栖雲記』
私注 堀田節夫 | 東京書籍 | 1993年 | 1,000 | |
会津
387 | 幕末の会津藩家老西郷頼母 堀田節夫
【維新の群像】 | 歴史春秋社 | 1993年 | 1,800 | |
会津
388 | 西郷頼母研究 創刊号 | 其研究会 | 昭和51年 | 800 | 印 |
会津
389 | 板東俘虜収容所長 松江豊寿
横田 新 【維新の群像】 | 歴史春秋社 | 平成5年 | 1,500 | |
会津
390 | 会津医魂 戊辰戦争と小池毅の生涯
小池 明 | 歴史春秋社 | 2001年 | 1,000 |
会津
402 | 戊辰戦争論 印 石井 孝 | 吉川弘文館 | 昭和61年 | 1,500 | 売切 |
会津
403
| 会津戊辰戦争写真集 B6判 菊池明太 | 新人物往来社 | 平成14年 | 2,000 | |
会津
404 | 戊辰戦争 B6 平尾道雄 | 新人物往来社 | 昭和53年 | 1,100 | 函 |
会津
405 | 戊辰戦争を歩く 清水幸義 | PHP | 昭和49年 | 800 | 売切 |
会津
406 | 写真で見る会津戦争
早川喜代次・宮崎長八 | 新人物往来社 | 昭和58年 | 3,800 | |
会津
407 | 斗南藩子弟記 会津落城以後
永岡慶之助 | 新人物往来社 | 昭和48年 | 1,500 | 売切 |
会津
408 | 会津藩 幕末・維新史料集 川口芳昭 | おもはん社 | 平成17年 | 5,000 | |
会津
409 | 会津鶴ヶ城の女たち 阿達義雄 | 歴史春秋社 | 昭和60年 | 800 | |
会津
410 | 会津鶴ヶ城の女たち(改訂版)
阿達義雄 | 歴史春秋社 | 平成21年 | 600 | 売切 |
会津
411 | 会津藩最後の首席家老
梶原平馬その愛と死 長谷川つとむ | 新人物往来社 | 平成4年 | 1,300 | |
会津
412 | 写真・図説近代会津百年史
若松史出版委員会 | 会津若松市 | 昭和41年 | 2,000 | 売切 函 |
会津
413 | 詩碑・東京の中の会津 牧野 登 | 日本経済評論社 | 昭和55年 | 2,500 |
会津
431 | 目でみる会津の歴史 其編纂会 | 国書刊行会 | 昭和59年 | 6,500 | |
会津
432 | 目でみる新会津風土記 其編纂会 | 国書刊行会 | 昭和57年 | 6,500 | |
会津
433
| 目でみる明治大正昭和会津 全2冊
其編纂会 | 国書刊行会 | 昭和61年 | 8,000 | |
会津
434 | 会津の美 全5冊 大判二重箱入 美本
※第1巻の付属品(風呂敷等)欠 | 歴史春秋社 | 昭和60年 | 80,000 | トップに画像あり |
会津
435 | 会津の美 全5冊 大判函入 | 歴史春秋社 | 昭和60年 | 50,000 | |
会津
436 | やさしく書いた会津の歴史 上・下巻
高橋富雄監修 | 歴史春秋社 | 昭和53年 | 2冊
2,500 | |
会津
437 | やさしく書いた会津の伝説
村野井幸雄・北島新平 | 歴史春秋社 | 1981年 | 900 | |
会津
438 | 会津近世思想史と農民 前田 新 | 歴史春秋社 | 平成28年 | 2,800 | 売切 |
会津
439 | 木版画集 会津の野仏 板橋 英三著・刊 | 昭和55年 | 1,000 | ||
会津
440
| 爪姫とアマンジャク 石川純一郎
会津の民話と伝説(1) | 歴史春秋社 | 昭和50年 | 1,000 | |
会津
441 | 天狗の羽うちわ 石川純一郎
会津の民話と伝説(2) | 歴史春秋社 | 昭和51年 | 800 | |
会津
442
| 写真集明治大正昭和 会津若松 ふるさとの思い出写真集 | 国書刊行会 | 昭和55年 | 3,000 | |
会津
443 | 史料集成会津農民一揆 上・下2冊
田代重雄編 | 歴史春秋社 | 昭和53年 | 12,000 | |
会津
444
| 口語会津風俗帳(年中行事篇)
三瓶源作編 | 歴史春秋社 | 昭和63年 | 4,000 | 売切 |
会津
445
| 日新館叢書 童子訓/千載之松 完
松平容頌・大河原長八 | 鈴木英門 | 昭和17年 | 3,200 | |
会津
446 | 日新館童子訓 福島県教育会 | 帝国教育会出版部 | 昭和18年 | 1,000 | |
会津
447
| 保科氏800年史 別冊とも 牧野登 | 歴史調査研究所 | 平成3年 | 9,000 | 函 |
会津
448
| 会津貨幣史年表 B5判 15頁 | 会津古泉会 | 昭和46年 | 1,000 | |
会津
449 | 会津貨幣史概説 B5判 90頁 小印 | 鈴木正敏 | 昭和47年 | 2,000 | 売切 |
会津
450
| 会津藩政史の研究 函 帯
庄司吉之助著作集(3) | 歴史春秋社 | 昭和60年 | 8,000 | |
会津
451
| 会津酒史要 小型本99頁 新城 貞 | 会津酒造組合 | 昭和4年 | 4,000 | |
会津
452 | 会津のキリシタン 山内強 | 山内強発行 | 昭和59年 | 13,000 | 函 |
会津
453 | 会津のキリシタン類族帳の研究 函
矢島浩 | むさしの書房 | 1977年 | 7,500 | |
会津
454
| 会津略史 | 二瓶 唯由 | 昭和14年 | 1,000 | 少書き込み |
会津
455 | 会津の伝説 裸本 少書込み 記名有
会津民俗研究会 | 浪速屋書店 | 昭和48年 | 1,000 | |
会津
456 | みちのくの古寺巡礼 高橋富雄 | 日本経済新聞社 | 昭和60年 | 1,200 | |
会津
457 | 高橋富雄東北学論集 第一部 第二集 みちのく未知の奥 函 | 歴史春秋社 | 2003年 | 4,800 | |
会津
458 | 会津資料叢書 第壱~八 8冊共
題簽付 菊池研介編 | 会津資料保存会 | 大正6~
9年 | 18,000 | |
会津
459 | 会津資料叢書 上・下 箱欠
菊池重匡編 | 歴史図書社 | 昭和48年 | 12,000 | |
会津
460 | 続会津資料叢書 上・下 函入
菊池重匡編 | 歴史図書社 | 昭和49年 | 16,000 | |
会津
461 | 続会津資料叢書 上・下 函欠
菊池重匡編 | 歴史図書社 | 昭和49年 | 12,000 |
会津
471
| 会津藩家世実記 (1) 寛永8~万治3年 | 吉川弘文館 | 昭和50年 | 8,000 | 函欠 |
会津
472 | 会津藩家世実記 (2) 寛文元~12年 | 吉川弘文館 | 昭和51年 | 5,000 | 函欠 |
会津
473 | 会津藩家世実記 (3) 延宝元~天和2年 | 吉川弘文館 | 昭和52年 | 5,000 | 函少シミ跡 |
会津
474 | 会津藩家世実記 (3) 延宝元~天和2年 | 吉川弘文館 | 昭和52年 | 3,000 | 売切函欠
1行M線有 |
会津
475 | 会津藩家世実記 (4) 延宝元~天和2年 | 吉川弘文館 | 昭和53年 | 8,000 | 函欠
1行M線有 |
会津
476 | 会津藩家世実記 (5)元禄9年~宝永7年 | 歴史春秋社 | 昭和54年 | 5,000 | 函欠 |
会津
477 | 会津藩家世実記 (6) 宝永7~享保8年 | 歴史春秋社 | 昭和55年 | 8,000 | |
会津
478 | 会津藩家世実記 (6)宝永7~享保8年 | 歴史春秋社 | 昭和55年 | 5,000 | 函欠 |
会津
479 | 会津藩家世実記 (7) 享保9~享保19年 | 吉川弘文館 | 昭和56年 | 8,000 | |
会津
480 | 会津藩家世実記 (7) 享保9~享保19年 | 吉川弘文館 | 昭和56年 | 5,000 | 函欠 |
会津
481 | 会津藩家世実記 (8) 享保20~延享2年 | 吉川弘文館 | 昭和57年 | 8,000 | |
会津
482 | 会津藩家世実記 (8)享保20~延享2年 | 吉川弘文館 | 昭和57年 | 5,000 | 函欠 |
会津
483 | 会津藩家世実記 (9) 延亨2~宝暦4年 | 吉川弘文館 | 昭和58年 | 5,000 | 函欠 |
会津
484 | 会津藩家世実記 (10)宝暦5~明和3年 | 吉川弘文館 | 昭和59年 | 5,000 | 函欠 |
会津
485 | 会津藩家世実記 (11)明和3~安永5年 | 吉川弘文館 | 昭和60年 | 5,000 | 函欠 |
会津
486 | 会津藩家世実記 (12)安永5~天明7年 | 吉川弘文館 | 昭和61年 | 6,000 | 函欠 |
会津
487 | 会津藩家世実記 (13)天明7年~寛政4年 | 歴史春秋社 | 昭和62年 | 5,000 | 函欠
少ムレ跡 |
会津
488 | 会津藩家世実記 (14)寛政4年~12年 | 歴史春秋社 | 昭和63年 | 1,500 | 売切函欠
少ムレ跡
通読可能 |
会津
489 | 会津藩家世実記 (15)寛政12~文化3年 | 歴史春秋社 | 昭和64年 | 1,500 | 売切函欠
少ムレ跡
通読可能 |
会津
490 | 会津藩家世実記
(1~15、索引、綱文) 全18冊共 函 | 吉川弘文館 | 昭和50年~ | 250,000 | |
会津
491 | 会津藩家世実記(人名索引 上巻) | 歴史春秋社 | 1995年 | 5,000 | 函欠 |
会津
492 | 会津藩家世実記(人名索引 下巻) | 歴史春秋社 | 1996年 | 8,000 | 函欠 |
会津
493 | 会津藩家世実記(綱文)
函欠 ムレ本・強ばり有り | 歴史春秋社 | 平成2年 | 1,500 | 売切
通読可 |
会津
494 | 会津史料大系 会津鑑(四) 裸本 | 歴史春秋社 | 昭和57年 | 5,000 | |
会津
495 | 会津史料大系 会津鑑(五) 裸本 | 歴史春秋社 | 昭和57年 | 8,000 | |
会津
496 | 会津日新館志 全5冊
函欠 裸本 会津史料体系 | 歴史春秋社 | 昭和58~
60年 | 35,000 | |
会津
497 | 会津日新館志 一・二 函
会津史料体系 | 歴史春秋社 | 昭和58年 | 各6,000 | |
会津
498 | 会津日新館志 四 函
会津史料体系 | 歴史春秋社 | 昭和59年 | 8,000 | |
会津
499 | 中通り・会津の地層と川原 | 福島県教育センター | 昭和56年 | 1,200 | 売切 |
会津
500 | 会津の民俗 第2号(昭47)、3、4、5、6、7、8、9、10、14、15号 | 会津民俗研究会 | 各800 | ||
会津
501 | 会津の民俗 小型96頁 | 会津民俗館 | 昭和45年 | 600 | |
会津
502 | 会津の民俗 A5 83P 渡部 圣 | 会津民俗館 | 昭和56年 | 900 | |
会津
503 | 会津会々報 第82号 | 東京 会津会 | 昭和51年 | 800 | |
会津
504 | 会津会々報 第90、92、97、98号 | 東京 会津会 | 昭和59~
年 | 各800 | |
会津
505 | 会津会々報 第99号
創立八十周年記念号 | 東京 会津会 | 平成5年 | 800 | |
会津
506 | 会津会々報 第101、104号 | 東京 会津会 | 平成7・
10年 | 各800 | |
会津
507 | 京都会津会々報
平成17年第100回法要記念 | 京都 会津会 | 平成17年 | 800 |
会津
511 | 会津史談 戦前刊行分(1~24号) 合本 | 其復刻刊行会 | 昭和52年 | 10,000 | 売切
函 |
会津
512 | 会津史談 49、52、54、55、59号 | 会津史談会 | 各1,500 | 売切 | |
会津
513 | 会津史談 63号 葦名四百年特集号 | 会津史談会 | 平成元年 | 2,000 | 売切 |
会津
514 | 会津史談 65号 六十周年記念号 | 会津史談会 | 平成3年 | 2,000 | 売切 |
会津
515 | 会津史談 61、66、79号 | 会津史談会 | 各1,500 | ||
会津
516 | 会津史談 83(平21)、88号(平26) | 会津史談会 | 各1,500 | 売切 | |
会津
517 | 会津史談 85号 創立80周年記念号 | 会津史談会 | 平成23年 | 2,000 | 売切 |
会津
518 | 会津史談 91号(平29)、92号(平30) | 会津史談会 | 各1,500 | 売切 | |
会津
519 | 会津史談会報 10号 | 会津史談会 | 昭和9年 | 1,500 | |
会津
520 | 会津史談会誌 19号 | 会津史談会 | 昭和14年 | 1,000 | |
会津
521 | 会津郷土読本 前編 増訂版 | 若松市教育部会 | 昭和9年 | 1,000 | |
会津
522 | 同志社時報 No136
会津関連記事有 | 学校法人同志社 | 2013年 | 500 | |
会津
523 | 若松城郭門 会津史談会調査部編 | 会津史談会 | 1979年 | 2,000 | |
会津
524 | 会津文化史 裸本 二瓶 清 | 会津文化史刊行会 | 昭和38年 | 2,000 | |
会津
525 | 会津文化史 二瓶 清 | 国書刊行会 | 昭和55年 | 3,000 | 函 |
会津
526 | 会津文化財
1981.1982.1984.1987.1988年 | 会津文化財調査研究会 | 各1,000 | ||
会津
527 | 日本漆工 会津漆器 | 日本漆工協会 | 昭和59年 | 1,000 | |
会津
528 | 維新秘史「会津戦争」 狭間祐行 | 亜細亜書房 | 昭和16年 | 1,500 | 売切 |
会津
529 | 物語 悲劇の会津人 新人物往来社編 | 新人物往来社 | 平成2年 | 1,000 | |
会津
530 | 大獄弾正ケ原 林 清継 | 歴史春秋社 | 昭和52年 | 2,000 | |
会津
531 | 大獄弾正ケ原 表紙違い 帯付 林 清継 | 歴史春秋社 | 昭和52年 | 2,000 | |
会津
532 | 会津弾正ケ原 喜多方事件 林 清継 | 歴史春秋社 | 1993年 | 1,800 | |
会津
533 | 会津藩第八代藩主松平容敬「忠恭様御年譜」 | 会津若松市史料編(3) | 平成13年 | 3,000 | |
会津
534 | 会津武士 ~山本覚馬・丹羽五郎~ 高橋哲夫他 | 歴史春秋社 | 平成3年 | 1,000 | |
会津
535 | 会津藩の人口政策 松枝茂 | 山一書房 | 昭和18年 | 1,000 | カバー欠 少痛み |
会津
536 | 理由なき奥羽越戊辰戦争 渡辺春也 | 敬文堂 | 昭和60年 | 3,000 | |
会津
537 | 鶴ヶ城 | 歴史春秋社 | 昭和63年 | 1,000 | |
会津
538 | 歴史小説会津鶴ヶ城物語 初版 会津若松史出版会編 | 会津若松市 | 昭和42年 | 800 | 函 |
会津
539 | 歴史小説会津鶴ヶ城物語 第3版 会津若松史出版会編 | 会津若松市 | 昭和58年 | 800 | カバー付 |
会津
540 | 会津郷土読本 前・後編 2冊共 | 若松市教育会 | 昭和5年 | 2,000 | |
会津
541
| 会津郷土読本 前編 増訂版 | 若松市教育会 | 昭和9年 | 1,200 | |
会津
542 | 会津読本 訂正再版 | 会津連合教育会 | 昭和18年 | 1,000 | |
会津
543 | 会津歳時記 B5 592P | 角川書店 | 昭和55年 | 4,000 | |
会津
544 | 全訳独逸人の見たる会津白虎隊
エル・ハイゼ著 | 飯盛寿ゝ子 | 昭和16年 | 4,000 | |
会津
545 | 皎月亭の壊想 A5 裸本 早川喜代次 | ㈶白虎隊記念館 | 平成8年 | 1,300 | |
会津
546 | 会津白虎隊 物語と史蹟をたずねて
星亮一 | 成美堂 | 平成6年 | 600 | |
会津
547 | 会津白虎隊 戊辰戦争120年記念出版 | 歴史春秋社 | 昭和62年 | 1,000 | 売切 |
会津
548 | 会津白虎隊十九士傳 函 宗川虎次 | 会津弔靈義会 | 昭和7年 | 1,500 | 売切 |
会津
|