県外資料・一般書
ご注文の流れ
①お求めの商品の商品番号から価格までをコピーして下さい。
②画面下部「ご注文」を押して下さい。
③リンク先の「商品番号、商品名(本のタイトル)、価格」 の欄に貼り付けて下さい。
おすすめ商品はこちら
【写真をクリックしますと拡大できます】
(鈴木)三重吉全作集
県外資料・一般書
商品 番号 | タイトル | 発行元 | 発行年 | 価格 | 備考 |
県外般 001 | 北方文明史話 B6函 中島峻蔵 | 北海出版 | 昭和17年 | 2,500 | 売切 |
県外般
002 | 北海道概況 昭和11年9月刊
A5判 本文394他 少傷み | 北海道庁 | 5,000 | 売切 | |
県外般
003
| 観光記念大札幌 絵葉書8枚 袋入り | 戦後 | 600 | ||
県外般
005
| 隋筆北海道 川上澄生装幀
山下秀之助編 B6 | 札幌青磁社 | 昭和21年 | 1,200 | 売切 |
県外般
007
| 梁瀬公文書(1)
岩内・古宇郡役所外諸記録 北海道
岩内郷土館叢書1 B5 | 昭和52年 | 800 | ||
県外般
008
| 東蝦夷地シベツと会津藩 B5
御陣屋御造営日記 北海道 | 標津町郷土研 | 昭和60年 | 1,200 | |
県外般
009
| 津軽藩旧記伝類 函背ヤケ
みちのく叢書3 少ライン・書き込み | 国書刊行会 | 昭和51年 | 4,000 | 売切 |
県外般
010
| 流れる五戸川 続15
五戸倉石町村合併特集 B5 | 三浦栄一著・刊 | 平成16年 | 1,000 | |
県外般
011
| 一戸町の石造文化財 その2 B5 | 岩手一戸教育委員会 | 昭和60年 | 800 | |
県外般
012
| 岩手県東磐井郡千厩町史資料
第3、4、5、6集 B5 | 昭和53~
55年刊 | 4冊
6,000 | ||
県外般
013
| 平田篤胤と秋田 矢吹重政 B6 | 三光堂 | 昭和18年 | 1,300 | |
県外般
014
| 秋田の民謡・芸能・文芸
地方文化の源流 B6 | 秋田魁新報社 | 昭和45年 | 1,000 | |
県外般
015
| 本庄市史考(北泉篇) B5判
本文220P 福島興厳 | 昭和36年 | 1,500 | ||
県外般
016
| 流域をたどる歴史 二(東北編) 函入 | ぎょうせい | 昭和53年 | 1,500 | |
県外般
017
| 近世河川水運史の研究 (最上川)
函 横山昭雄 | 吉川弘文館 | 昭和55年 | 4,000 | |
県外般
018
| 戦後やまがた文学の流れを探る | 文学祭実行委員 | 昭和58年 | 500 | 売切 |
県外般
019
| 重文出羽神社五重塔修理工事報告書
A4 13P | 出羽三山神社 | 昭和33年 | 800 | |
県外般
020
| 山形県の石造物にみる梵字 函
工藤忠雄著・刊 | 昭和63年 | 2,500 | ||
県外般
021
| 山形県民俗・歴史論集 第1集、第2集 | 其編集委員会 | 昭和53・
54年 | 各1,000 | |
県外般
022
| 山形市史編集資料 13号
最上川水運史料 商業史料 | 市史編纂室 | 昭和43年 | 1,000 | |
県外般
023
| 南陽市史編集資料 第26号
赤湯温泉記・俳諧・狂歌他 A5 | 1996年 | 800 | ||
県外般
024
| 半田孝海蒐集古瓦図版目録 函 | 長野常楽寺美術館 | 1972 | 1,000 | |
県外般
025
| 米沢市史資料 21 こしかた物語他 | 市史編纂室 | 昭和63年 | 800 | |
県外般
026
| 最上紅花史の研究 函 今田信一 | 井場書店 | 昭和47年 | 2,000 | |
県外般
027
| 上杉鷹山の人間と生涯 安彦孝次郎 | サイエンテイスト社 | 平成6年 | 1,300 |
県外般
041
| 清河八郎文化会の要綱 B5 42P | 東京其会 | 昭和46年 | 800 | 売切 |
県外般
042
| 夢二みちのく みちのく豆本の会 | 山岸龍太郎 | 昭和54年 | 1,500 | |
県外般
043
| 榎本武揚 再版 B6
函 背ヤケ少 加茂儀一 | 新人物往来社 | 昭和49年 | 1,200 | 売切 |
県外般
044 | 県境を越えて 第三集 県外調査報告書 南信関係 | 長野県史刊行会 | 1982年 | 1,000 | |
県外般
045 | 維新史 全6冊(全5冊+附録)
A5 維新史料編纂事務局発行 | 明治書院 | 昭和14~
16年 | 10,000 | |
県外般
047
| 秋田藩町触集 上・中・下全3冊共
今村・高橋編 函 | 未来社 | 1971年 | 12,000 | |
県外般
048
| 岩手地方史の研究 A5
森嘉兵衛教授大観記念論文集Ⅱ 函 | 法大出版 | 昭和44年 | 2,000 | |
県外般
049
| 東北方言集 仙台税務監察局編 函 | 国書刊行会 | 昭和50年 | 1,500 | |
県外般
050
| 東北振興史 上・中・下3冊共 | 東北振興会 | 昭和13年 | 15,000 | |
県外般
051
| 東北開発史 竹内運平 函 | 歴史図書社 | 昭和53年 | 2,000 | |
県外般
052
| 物語藩史2 B6函
仙台・会津・水戸・佐倉・小田原 | 人物往来社 | 昭和39年 | 1,000 | |
県外般
053
| 東北北関東の諸藩
(第二期物語藩史1) B6函 | 人物往来社 | 昭和41年 | 1,000 | |
県外般
054
| 北海道・東北藩史大事典 函
藩史大事典1 | 雄山閣 | 昭和63年 | 8,000 | |
県外般
055
| 東北大名の研究(戦国大名論集2)
小林清治編 函 | 吉川弘文館 | 昭和55年 | 4,000 | |
県外般
056
| 八戸藩 大名の江戸と国元 | 八戸市博物館 | 2010年 | 1,000 | |
県外般
057
| 奥州路
(奥州・羽州・佐渡路 奥の細道) | 毎日新聞社 | 昭和46年 | 800 | |
県外般
058
| 日本地名大事典6 東北 函 | 朝倉書店 | 昭和51年 | 1,000 | |
県外般
059
| 炎の芸術 東北の窯 | 河北新報社 | 平成6年 | 800 | |
県外般
060
| 青森県産業一斑 B6 | 青森県内務部 | 明治41年 | 3,000 | |
県外般
061
| みちのくの鉄
仙台藩炯屋製鉄の歴史と科学
田口勇他編 | (株)アグネ | 1994年 | 3,500 | |
県外般
062
| 南部小絵馬 A4 函 盛田 稔 | 青森大学出版局 | 1973年 | 3,000 | |
県外般
063 | 宮城縣案内 文庫サイズ
奥羽六縣聯合共進會宮城縣共賛會編 | 阿部勇五郎刊 | 明治41年 | 3,000 |
県外般
081
| 漆ぬりもの風土記 東日本編
山岸寿治 | 雄山閣 | 昭和60年 | 1,000 | |
県外般
082
| 農村の年中行事 初版 函 武田久吉 | 龍星閣 | 昭和18年 | 2,500 | 売切 B6 |
県外般
083
| 越後東蒲原郡方言語彙集
B5ハードカバー | 其PYA連合会 | 1960年 | 2,500 | |
県外般
084
| 越後三十三観音札所 巡礼の旅 | 新潟日報事業社 | 昭和63年 | 800 | |
県外般
085 | 城下町しばた 鈴木康 | 北方文化博物館 | 昭和61年 | 500 | |
県外般
086
| 那須温泉史
A4ハードカバー 482P | 那須町教育委員会 | 平成17年 | 2,000 | |
県外般
087
| 小山評定 武将列伝 B6 | 小山市 | 平成23年 | 1,000 | |
県外般
088
| 壬生の歴史
町史普及版(H20年度改訂版) | 平成21年 | 800 | ||
県外般
089
| 館林人物誌 函 福田啓作・寺島練二編 | 国書刊行会 | 昭和55年 | 1,500 | |
県外般
090
| 図説永田茂衛門親子と三代江堰 図録 | 常陸大宮市歴民資料館 | 2006年 | 800 | A4 |
県外般
091
| 長久寺 図録 カラー 92頁
埼玉行田市 A4 | 平成18年 | 800 | ||
県外般
092
| 増補忍名所図会 図録 98頁
行田市郷土博物館 A4 | 平成18年 | 1,000 | ||
県外般
093
| 浅草六区興行史 図録 新装改訂版 | 下町風俗資料館 | 昭和63年 | 1,000 | B5 |
県外般
094
| ブックレット八王子空襲 小印 A5 | 八王子郷土資料館 | 平成17年 | 800 |
県外般
095
| 埼玉県史調査報告書 分限帳集成 | 県史編さん室 | 昭和62年 | 2,000 | 売切 |
県外般
096
| 下戸田の民俗 B5
埼玉県戸田市史調査報告書6 | 昭和55年 | 1,000 | ||
県外般
097
| 埼玉県入間東部地区の民俗 衣食住
大井 三芳 上福岡 B5 | 富士見市 | 1979年 | 800 | |
県外般
098
| 久留里藩制一班 函背ヤケ
千葉県史史料 近世篇 | 平成2年 | 4,000 | ||
県外般
099
| 江戸城外堀跡赤坂御門・喰違土橋
溜池・駒込間遺跡 発掘調査報告書3 | 1995年 | 1,500 | A4 | |
県外般
100
| 南浦地名考 虫食い多数 題簽付
通読可 磯ヶ谷紫江編 90/86番 | 紫香会 | 昭和26年 | 1,000 | |
県外般
101
| 金沢文庫名宝コレクション A4 | 神奈川県立 | 平成7年 | 800 | |
県外般
102
| 柳沢の民俗 沼津市史調査報告書8 | 平成7年 | 800 | B5 | |
県外般
103
| 信州中馬の研究 A5
近世日本陸上運輸史の研究 古島敏雄 | 伊藤書店 | 昭和19年 | 2,000 | 売切 |
県外般
104
| 木戸孝允遺文集 妻木忠太 | 泰山堂 | 昭和17年 | 4,000 | 売切 A5 裸本 |
県外般
105
| 南部藩の修験・山伏 郷土史談第1集 B5 | 森毅編 | 1975年 | 1,000 | |
県外般
106
| 山鹿素行学概論 裸本 平尾弧城 | 立川書店 | 昭和12年 | 1,000 | 売切 |
県外般
107
| 開国起原 巻上・中・下 全3冊
裸本 A5 勝 安芳
宮内省蔵版 | 明治26年 | 6,000 | ||
県外般
108
| 生きている維新史 上・下2冊
新書判 足立直郎 | 高風館 | 昭和31年 | 800 | |
県外般
109 | 加賀能登の家 田中吉男 | 北国出版 | 昭和50年 | 2,000 | |
県外般
110
| 豊後風土記新考 A5函 井上通泰 | 巧人社 | 昭和10年 | 1,500 |
県外般
121
| 荒砥町誌 長岡規矩雄編
| 西置賜郡
| 昭和29年
| 4,500
| |
県外般
122
| 金井村志 第1集 印有
| 東村山郡金井村
| 昭和27年
| 3,000
| |
県外般
123
| 近世前期羽州幕領支配の研究 本間勝喜
| 文献出版
| 平成9年
| 9,500
| |
県外般
124
| 県営大堰地区圃場整備事業のあゆみ
| 西村山郡大堰土地改良区
| 平成7年
| 2,500
| |
県外般
125
| 山形県の理科教育史
上・下2冊(明治~昭和)
| 小形利吉
| 昭和54年
| 8,000
| |
県外般
126
| 山形県主催奥羽連合共進会事務報告
| 山形県
| 大正7年
| 4,500
| |
県外般
127
| 山形県地名録 稿本
郷土研究叢書(9)
| 昭和13年
| 3,000
| ||
県外般
128
| 山形県民俗・歴史論集 第1・2集2冊
裸本 其編集委員会
第1集 再版 第2集 初版
月光善弘「東北地方における密教と民間信仰」ほか
| 東北出版企画
| 昭和53・
54年
| 2冊
2,500
| |
県外般
129
| 山形県発達史 79頁
| 山形放送局
| 昭和15年
| 1,000
| |
県外般
130
| 私たちの郷土 山形県 長井政太郎
| 実業教科書㈱
| 昭和24年
| 1,000
|
県外般
131
| 山形県文化財調査報告書 第二集
深山・中村の観音堂他
| 県教育委員会
| 昭和26年
| 1,500
| |
県外般
132
| 物語山形県文壇史
| 斎藤禮助
| 昭和52年
| 2,500
| |
県外般
133
| 米沢案内 高島兵衛編
| 高島兵衛発行
| 大正13年
| 4,000
| |
県外般
134
| やまがたの歴史 480頁
| 山形市
| 昭和55年
| 3,000
| |
県外般
135
| 酒田の本間家 四六判
ソフトカバー 佐藤三郎
| 中央書院
| 昭和51年
| 1,000
| |
県外般
136
| 上山郷土史抄
| 武田昭蔵
| 昭和51年
| 2,000
|
県外般
137
| 復刻遠野新聞 1-28,東北実業界1-3、 上閉伊新報1-10他 | 江田明彦 | 1989年 | 3,000 | |
県外般
138
| 遊佐町史資料 6
検地帳と三百年前の百姓名 | 遊佐町編纂委員会 | 昭和55年 | 1,300 | |
県外般
139
| 山形市史編集資料 第12号 小林風五集 | 其委員会 | 昭和43年 | 800 | |
県外般
140
| 山形県地域史研究 5・7 2冊共 | 地域史研究協議会 | 昭和55年 | 1,200 | |
県外般
141
| 山形市の国保 | 市厚生部保険課 | 昭和41年 | 1,500 | |
県外般
142
| 大泉紀年 上 荘内資料集4 | 鶴岡市史編纂会 | 昭和53年 | 1,000 | |
県外般
143
| 南洲翁遺訓集並翁と荘内藩 鳥海良邦著復刻版 | 財団荘内南州会 | 平成5年 | 1,000 | |
県外般
144
| 公徳養成之友 A5 128頁
金井村 五十嵐晴峰 | 山形教育社 | 明治35年 | 2,500 | |
県外般
145
| 山形大学山崎吉雄教授還暦記念論文集
印有 函 | 昭和47年 | 1,500 |
県外般
161
| 山形県の郷土調査
| 山形県
| 昭和7年
| 2,000
| |
県外般
162
| 上杉鷹山公と其遺訓 重版 函入
| 高橋 力
| 昭和17年
| 1,000
| |
県外般
163
| 上杉鷹山公と其遺訓 普及版 重版
| 高橋 力
| 昭和17年
| 800
| |
県外般
164
| 上杉謙信 直江兼続 雲井竜雄 木村武雄
| 土屋書店
| 昭和47年
| 1,000
| |
県外般
165
| 上杉鷹山公 函
| 今泉 亮吉
| 昭和51年
| 1,000
| |
県外般
166
| 米沢織物同業組合史 裸本
| 小沢静夫編
| 昭和37年
| 3,000
| |
県外般
167
| 天童の歴史散歩 (再篇復刻版) 川崎利夫
| ㈱ヨークベニマル
| 平成9年
| 1,500
| |
県外般
168
| 日本海地域史研究 第十一輯
山形地域史の研究
| 文献出版
| 平成2年
| 3,000
| |
県外般
169
| 両羽電気㈱ 第9、12、15、17、19、
20、34、51回営業報告書
| 昭和3~
年
| 各500
| ||
県外般
170
| 両羽電気㈱ 第15、20回営業報告書
| 昭和5~
7年
| 各500
| ||
県外般
171
| ㈱東根銀行営業報告書
第1~7、9、11、12、14、15、
17~19、23、25、28期 18冊一括
| 大正8~
昭和7年
| 8,000
|
県外般
181
| 松永塩業史文化史の研究 石井亮吉 | 日本専売公社其編纂室 | 昭和48年 | 2,500 | 売切 裸本 印有 |
県外般
182
| 板金新聞 〈創刊号~200号〉大判箱入 | 全日本板金工業連合会 | 昭和51年 | 6,500 | |
県外般
183
| 大東詩選 巻の一から十二、補遺まで5冊共 和装本 題簽付 | 明治刷 | 無刊記 | 8,000 | 売切 |
県外般
184
| 遠思樓詩鈔 二編2冊、三編2冊
計4冊共 和装本 題簽付 | 群玉堂 | 無刊記 | 6,000 | |
県外般
184
| 拙堂文集 全6冊揃
中内惇編 和装本 題簽付 | 齊藤拙翁 | 明治14年 | 8,000 | |
県外般
185
| 官許列藩一覧 横変形 和装本 題簽付 | 須原屋 | 明治2年 | 3,000 | |
県外般
186
| 江戸時代の経世家 野村兼太郎 | ダイヤモンド社 | 昭和17年 | 1,500 | 函 B6 |
県外般
187
| 江戸時代武士の生活 増補版 A5
進士慶幹編 | 雄山閣 | 昭和41年 | 1,000 | 函
ヤケシミ跡 |
県外般
188
| 江戸の名僧 沢庵宗彭 品川歴史館 | 昭和61年 | 800 | B5 | |
県外般
189
| 図説山形県史 山形県史別編1 | 山形県 | 1988年 | 3,500 | |
県外般
190
| 徳川諸家系譜 全4冊
続群書類従完成会 | 1970-84年刊 | 10,000 | 売切 函 | |
県外般
191
| 大日本近世史料 柳営補任 索引共
全8冊 | 東大出版会 | 昭和58年~ | 25,000 | 売切 函 |
県外般
192
| 荻生徂徠年譜考 平石直昭 | 平凡社 | 1984年 | 6,500 | 売切 函 |
県外般
193
| 御所本大齋院御集 宮内庁書陵部蔵
橋本不美男編 | 笠間影印叢刊45 | 1975年? | 1,500 | |
県外般
194
| 和蘭事始 中公自然選書
内山孝一 | 昭和49年 | 600 | ||
県外般
195
| 最上川 終わりなき旅 大判函 真壁仁・薗部澄 | 桐原書店 | 1984年 | 4,000 | |
県外般
196
| 野田大塊翁逸伝 石田秀人 | 隆文館 | 昭和2年 | 2,500 | 売切 函少シミ 少汚れ |
県外般
197
| 重野博士史学論文集 上・中・下3冊 | 雄山閣 | 昭和13年 | 9,000 | 売切 函 A5 |
県外般
198
| 山東京伝年譜稿 水野 稔 | ぺりかん社 | 1991年 | 1,500 | 函 |
県外般
200
| 人物・近世産業文化史 A5 | 雄山閣 | 昭和59年 | 2,000 | 売切 |
県外般
201
| 塙保己一研究 温故学会編 | ぺりかん社 | 昭和56年 | 2,000 | 売切 函 |
県外般
202
| 刀剣刀装具 徳川美術館蔵品抄6 | 平成4年 | 1,000 | ||
県外般
203
| 改定鑑刀必携 全 増補 60頁
近藤周平編 | 羽澤文庫 | 大正3年 | 1,000 | |
県外般
204
| やまがたの文化遺産 大判 函 | 山形新聞社 | 1991年 | 4,000 | |
県外般
206
| 現場より観たる鉄道修養随筆集 B6
飯塚信二編著 | 鉄道青年会 | 昭和14年 | 1,200 | 売切 |
県外般
208
| 浮世絵編年史 全 題簽欠
青森県士族 関場忠武 和装本 | 東洋堂 | 明治24年 | 2,500 | |
県外般
209
| 季刊浮世絵 第1,2,5,7号 | 緑園書房 | 昭和37・
38年 | 各600 | |
県外般
210
| ありゃせん ありゃせん
扉に【春・赤字】にさとうかつひこ毛筆 | 佐藤勝彦 | 昭和52年 | 1,200 | |
県外般
211
| ウイリアム・レイサム展 品川0美術館 | 1990年 | 1,000 | A4 | |
県外般
212
| 勝平得之全版画集 雪国の民俗
限1280部 大判 | 講談社 | 昭和50年 | 15,000 | |
県外般
213
| 気の弱い一市民の手記 (未発表創作ノート) 竹久夢二 B6 | 五月書房 | 昭和53年 | 2,000 | 売切 函 |
県外般
214
| 疇山旅画帖 荒木杜司馬 | 恒星社厚生閣 | 昭和55年 | 3,000 | 函 横変 |
県外般
215
| 虹 靉嘔版画全作品集 1954-1979
※巻末に判読不可能な蔵印有 | 叢文社 | 1979年 | 4,000 | |
県外般
216
| ブレイクとホヰットマン
第1巻4号、2巻1号
柳宗悦・壽岳文章編 | 同文館 | 昭和4・
6年 | 各2,800 | 売切 |
県外般
217
| パステルナーク『ジェーニャ・リュヴェルス』 工藤正広訳 | 白馬書房 | 昭和52年 | 3,000 | 函 A5 |
県外般
218
| カミーユ・クローデル
運命の凝縮宿されたかたち 図録 | 福島県立美術館 | 2006年 | 900 | |
県外般
219
| 貌 1988-97 大高正人写真集 カバー 大判 | 1998年 | 1,500 | ||
県外般
221
| 朝陽字鑑精萃 | 西東書房 | 平成5年 | 3,500 | 売切 函 A5 |
県外般
222
| 鳥十話 山階芳麿 B6 | 羽田書店 | 平成19年 | 600 | 売切 裸本 |
県外般
232
| 浪花風俗図絵 三世 長谷川貞信図絵 | 杉本書店 | 昭和43年 | 2,500 | 売切 函 |
県外般
233
| 柳の葉末全釈 限三百部 岡田甫 | 有光書房 | 昭和31年 | 2,000 | 売切 函 B6変 |
県外般
234
| 宝生流謡曲百八十番概説 和装本 | わんや書店 | 昭和2年 | 3,000 | 売切 A5 |
県外般
235
| 茶人織田有楽斎の生涯 坂口筑母 | 文献出版 | 昭和57年 | 1,500 | |
県外般
236
| 古巣の梅 初版 宮城道夫 | 雄鶏社 | 昭和24年 | 800 | 売切 |
県外般
237
| 明治流行歌史 初版 藤澤衛彦 | 春陽堂 | 昭和4年 | 2,500 | 売切 B6函 |
県外般
238
| 東京府農工銀行創業二十年小誌 | 大正7年 | 4,000 | ||
県外般
239
| 御堂関白記全注釈
寛弘元年,二年、六年 扉に蔵印 | 高科書店 | 1994年~ | 各1,500 | 売切 |
県外般
240
| 御堂関白記全注釈
寛仁元年,二年上・下 扉に蔵印 | 高科書店 | 1987年
~ | 各1,500 | 売切 |
県外般
241
| 御堂関白記全注釈
長和元年,二年(函痛み) 扉に蔵印 | 高科書店 | 1988年~ | 各1,500 | 売切 |
県外般
242
| 日本兵食史論 上・中・下3冊
小沢 滋 | 峯文社 | 昭和13年 | 4,000 | 函 B6 |
県外般
243
| 増補江戸と大坂 幸田成友 | 冨山房 | 昭和17年 | 1,500 | 売切 函A5 |
県外般
246
| 一般工場料率適用ノ手引き
小型112P 日本損害保険協会 | 工場研究会 | 昭和17年 | 1,000 | |
県外般
247
| 週刊毎日
昭和19年2月6日号(通巻1267号) | 毎日新聞社 | 1,000 | ||
県外般
248
| 時局解説百科要覧 B5 裸本 | 平凡社 | 昭和12年 | 2,000 | |
県外般
249
| 大正15年9月陸軍軍医團野外作業記事 | 陸軍軍医團 | 1,500 | ||
県外般
250
| 海軍二等兵修身教科書
海軍練習聯合航空総隊 | 昭和19年 | 1,300 | ||
県外般
251
| 陸軍禮式 小型本 厚生堂 | 明治30年 | 1,000 |
県外般
253
| 大東亜戦争回顧録 佐藤賢了 A5 | 徳間書店 | 昭和41年 | 3,000 | 函 |
県外般
254
| 奥三面ダム関連遺跡発掘調査報告書Ⅳ 元屋敷遺跡Ⅰ | 新潟朝日村 教育委員会 | 1995年 | 800 | |
県外般
255
| ラバウル 第204海軍航空隊戦記
一折の購入申込書入 一部カラー A5 | 清和堂出版局 | 昭和51年 | 1,200 |
県外般
261
| 越前朝倉氏・一乗谷 | 朝倉氏遺跡資料館 | 1998年 | 1,000 | |
県外般
262
| 土偶シンポジウム6 奈良大会 西日本をとりまく土偶 | 土偶とその情報研 印 | 1997年 | 800 | |
県外般
263
| 山田寺 | 飛鳥資料館 | 1985年 | 800 | |
県外般
264
| 万葉乃衣食住 | 飛鳥資料館 17 | 1987年 | 800 | |
県外般
265
| 東北の郷土人形 図録 | 遠野市立博物館 | 1993年 | 1,000 | 売切 |
県外般
266
| 仙台市史 資料編10 伊達政宗文書1 2分冊函 小汚 | 仙台市 しおり付 | 1994年 | 5,000 | |
県外般
267
| Centre Georges Pompidou
大判ペーパーバック 420P
Jackson Pollock | 1982年 | 3,000 | ||
県外般
268
| 「荒川修作を解読する」展 | 名古屋市美術館 | 2005年 | 1,000 | |
県外般
269
| 意味のメカニズム
荒川修作/M・H・ギンズ | 名古屋ギャラリーたかぎ | 1979年 | 3,000 | |
県外般
270
| 新しい日本の風景を建設し、常識を変え・・・ 荒川修作/M・H・ギンズ | NTT出版 | 1998年 | 1,000 | |
県外般
271
| ARAKAWA Print Works
1965-1979 | 名古屋ギャラリーたかぎ | 1979年 | 1,000 | |
県外般
272
| ルイス・カーン その全貌
a+u臨増刊号 | 1975年 | 2,500 | ||
県外般
273
| 「英語教育」
創刊号~6号(1952/4月号ー9月号)一綴 | 研究社 | 6冊
2,000 | ||
県外般
274
| アンデルセン童話全集 全7冊揃 A5判
第5回配本に「アンデルセンだより」付 山室静他訳 | 河出書房 | 昭和28年 | 10,000 | 第1~3巻の函背ヤケあり 他良 |
県外般
275 | 山形県案内 A5 革装 三方金 | 奥羽連合共進会
山形県協賛会 | 大正5年 | 4,000 | |
県外般
276 | 山形県史蹟人物と沿線名所 早坂忠雄 | 昭和15年 | 2,000 | ||
県外般
277 | 山形県南村山郡上山町勢一覧
昭和27年12月調整 | 1,800 | |||
県外般
278 | 青森八戸俳諧史 全 A5 北村益 | 百仙洞刊 | 昭和8年 | 4,000 | |
県外般
279 | 方寸 第4号 | 酒田古文書同好会 | 1972年 | 1,000 |
県外般
280
| わけもなくさみしかったら
初・カバー・帯付 寺山修司 | サンリオ | 1,500 | ||
県外般
281
| 新京(案内) 39×53cm 折本 | 大連 満鉄旅客課 | 昭和10年 | 6,000 | |
県外般
283 | 荒川電力(株)鹽の川発電所写真帖
(福島土湯) | 間組 | 昭和5年
7月 | 1,800 | |
県外般
284 | 『コドモノクニ』第2巻10号
岡本帰一・武井他画
巻末 雨情・晋平(波がざんぶりこ)
譜面付き | 大正12年 | 13,000 | 良本 | |
県外般
285 | 『コドモノクニ』第3巻2号
岡本帰一・武井他画
水谷まさる・雨情他 | 大正13年 | 13,000 | 良本 | |
県外般
286 | 『コドモノクニ』第8巻3号
岡本帰一・武井他画
八十・雨情他 | 昭和4年 | 13,000 | 良本 | |
県外般
287 | 山の呼ぶ聲 初版 背ヤケ・少痛み 文明協会編 文明書院刊 | 昭和3年 | 2,000 | ||
県外般
288 | 仙台地名考 B6 カバー | 菊地勝之助 | 1957年 | 1,200 | |
県外般
289 | マナスル写真集 初版・函 依田孝喜編 データ表付 美本 | 毎日新聞社 | 昭和31年 | 1,500 | |
県外般
290 | 夢殿 初版 中里介山 | 春秋社 | 昭和4年 | 1,500 |
県外般
291
| 桓武平氏香國流系図
第1・2巻 函 千葉琢穂 | 展望社 | 1986年 | 2冊
6,000 | 売切 |
県外般
292
| 板橋樹形 八塩流
実技塩野谷喜久郎 月刊さつき研究別冊 | 1978年 | 1,000 | 売切 | |
県外般
293
| 書跡名品叢刊
全209冊セット(総索引付)
※6冊ほど鉛筆にて書き込み有 | 二玄社 | 1989年 | 120,000 | |
県外般
294
| 蘭千山館書畫 全2冊 大型本 | 二玄社 | 1978年 | 30,000 | |
県外般
295
| 中国石窟 敦煌莫高窟 全5冊
第5巻(2分冊) | 平凡社 | 1981年 | 35,000 | |
県外般
296
| 中国石窟 龍門石窟〈1〉〈2〉 全2冊 | 平凡社 | 1987年 | 18,000 | |
県外般
297
| 中国石窟 麦積山石窟 | 平凡社 | 1987年 | 12,000 | |
県外般
298
| 仏像集成(日本の仏像) 全8冊 | 学生社 | 1989年 | 40,000 | |
県外般
299
| 仏像体系 全11冊 | 国書刊行会 | 1984年 | 22,000 | |
県外般
300
| 仏教行事歳時記 全12冊 | 第一法規 | 1988年 | 8,000 | |
県外般
301
| 新編名宝・日本の美術(小学館ギャラリー) 全11巻33冊 | 1990年 | 15,000 | ||
県外般
302
| 水墨美術大系 普及版 全15冊 | 講談社 | 1977年 | 12,000 | |
県外般
303
| 立川談志遺言全集 全14冊 CD付 | 講談社 | 2002年 | 25,000 | |
県外般
304
| 世界の絵本館 オズボーンコレクション 全34冊+付録1組・解説書共 | 1981年 | 25,000 | ||
県外般
305
| 日本登山記録大成 全20冊 | 同朋舎 | 1983年 | 15,000 | |
県外般
306
| 新編武蔵風土記稿 全12冊 付図付 | 1957年 | 10,000 | ||
県外般
307
| 音楽大事典 全6冊 | 平凡社 | 1983年 | 5,000 | |
県外般
308
| サンスクリット語大辞典 全7冊
復刻版 | 名著普及会 | 1976年 | 50,000 | |
県外般
309
| 武芸流派大事典 A5 函
綿谷 雪・山田忠史 | 新人物往来社 | 1969年 | 5,000 | |
県外般
310
| 武術浅山一伝流
小佐野 淳 A5 函
※4頁分にマーカー線有 | 愛隆堂 | 1990年 | 4,000 | |
県外般
311
| 日本の古武術 A5函 石岡久夫他 | 新人物往来社 | 1980年 | 3,000 | |
県外般
312
| 津軽海峡線工事誌 函 | 鉄建公団青函建設局 | 1990年 | 13,000 | |
県外般
313
| 上越新幹線工事誌(水上・新潟間) 函 | 鉄建公団新潟新幹線建設局 | 1983年 | 13,000 |
県外般 321 | 奈良県史 1 (地理) A5 函少シミ跡 | 名著出版 | 昭和60年 | 4,000 | |
県外般 322 | 奈良県史 9 (文学) A5 | 名著出版 | 昭和61年 | 1,500 | |
県外般 323 | 奈良県史 12・13 (民族)上・下 A5 函少シミ跡 | 名著出版 | 昭和61・ 63年 | 2冊 6,000 | |
県外般 324 | 奈良県史 15 (美術・工芸) A5 | 名著出版 | 昭和61年 | 1,500 | |
県外般 325 | 和光市史 通史編 上巻 A5函 | 埼玉県和光市 | 昭和62年 | 1,500 | |
県外般 326 | 岩手藤澤誌 A5 305P カバー付 絵葉書5枚袋付 箱入 蔵印あり | 昭和16年 | 5,000 | ||
県外般 327 | 南陽市史 中巻 近世 A5函 | 山形県南陽市 | 平成3年 | 1,500 | |
県外般 328 | (山形県)西川町岩根沢春秋 詩人丸山薫を囲む人々 池上久治郎 A5函 | 平成18年 | 2,000 | ||
県外般 329 | 秋田県大館市史 第二巻 A5函 | 大館市 | 昭和53年 | 2,000 | |
県外般 330 | 羽黒修験道秘録 B6 カバー 星川豊彦 | 第一書房 | 昭和19年 | 1,500 | |
県外般 331 | 栃木県河内郡南河内町史 史料編5 絵図(本文・付録図 2種)横変型 函 | 平成2年 | 2,000 | ||
県外般 332 | 雪野山古墳の研究 B5 2分冊函 蔵印各冊有 | 滋賀県八日市市教 | 平成22年 | 2,000 | |
県外般 333 | 下野茂原古墳群 B5函 311頁 久保哲三 | 平成2年 | 2,000 | ||
県外般 334 | 山守塚古墳・向北原一号墳 B5 2分冊函 附図付 | 益子町教育委員会 | 1986年 | 1,300 | |
県外般 335 | 大崎東新井遺跡(第2次) 大崎北久保遺跡(第1次、第2次)他 | 埼玉浦和市 | 平成8年 | 1,000 | 函 |
県外般 336 | 上野田西台遺跡(第4次)発掘調査報告書 A4函 | 浦和市遺跡調査会 | 昭和63年 | 1,000 | |
県外般 337 | 不動谷(第4次)・駒前南(第2次)発掘調査報告書 A4 | 浦和市遺跡調査会 | 平成6年 | 900 | |
県外般 338 | 丸山台遺跡群Ⅰ B5 2分冊函 | 和光市遺跡調査会 | 平成4年 | 1,800 | |
県外般 339 | 丸山台遺跡群Ⅱ B5函 | 和光市遺跡調査会 | 平成5年 | 900 | |
県外般 340 | 西原大塚遺跡 3分冊函入り A4 | 志木市遺跡調査会 | 平成21年 | 2,000 | |
県外般 342 | 天ケ堤遺跡(2)A4 3分冊函 群馬県埋文調査事業団第430集 付図有 | 平成20年 | 2,000 | ||
県外般 343 | 埼玉稲荷山古墳 A4裸本 布装背少色あせ 蔵印 | 埼玉県教育委員会 | 昭和55年 | 1,000 | |
県外般 344 | 大久保山 Ⅱ B5函 早稲田大学本庄校地 | 文化財調査室編 | 1993年 | 1,000 | |
県外般 345 | 大久保山 Ⅲ B5函 早稲田大学本庄校地 | 文化財調査室編 | 1995年 | 1,000 | |
県外般 346 | 大久保山 Ⅴ~Ⅷ 各冊附図付 早稲田大学本庄校地 | 文化財調査室編 | 1999 ~年 | 4冊 2,000 | |
県外般 347 | 上野忍岡遺跡 A4 2分冊 函 東京国立博物館建設工事遺跡発掘調査団 | 1997年 | 1,000 | ||
県外般 348 | 調布市飛田給遺跡 A4函 附図付 調布市埋文報告20 | 調布市教育委員会 | 昭和58年 | 1,000 | |
県外般 349 | 前原・大上・北伊那 1分冊・2分冊 東京あきる野市遺蹟調査会 | 2010年 | 2冊 1,500 | ||
県外般 350 | 野津田上の原遺跡 A4 東京都町田市遺蹟調査会 | 1997年 | 1,000 | ||
県外般 351 | 山根坂上遺跡 A4 東京都建設局其遺蹟調査会 | 1981年 | 1,000 | ||
県外般 352 | 下野谷遺跡 Ⅱ 縄文時代中期2 B4 ハードカバー | 早稲田大学 | 2000年 | 1,000 | |
県外般 353 | 下野谷遺跡 Ⅳ 縄文時代中期3 B5 | 早稲田大学 | 2002年 | 1,000 | |
県外般 354 | 北奥古代文化 第12号 B5 76P | 昭和56年 | 800 | ||
県外般 355 | えさしの方言 A5 1362頁 函 | 菊池常二 | 昭和57年 | 8,000 | |
県外般 356 | 雪国の民俗 初版・カバー・B5判 柳田国男・三木茂 | 昭和19年 | 2,000 |
県外般 361 | 伝承文藝 第五号 下北地方昔話集 | 國學院大學 | 昭和42年 | 1,000 | |
県外般 362 | 伝承文藝 第六号 岩手県南昔話集 | 國學院大學 | 昭和43年 | 1,000 | |
県外般 363 | 萩野才兵衛昔話集 野村純一・敬子 | 國學院大學 | 昭和45年 | 1,000 | |
県外般 364 | 江刺 ふるさとの想い出写真集明治大正昭和 函少色褪せ | 国書刊行会 | 昭和58年 | 1,200 | |
県外般 365 | 生母教育史(岩手県東磐井郡) B5 313P | 其編纂委員会 | 昭和53年 | 2,000 | |
県外般 366 | 松前方言考(一)、(二・三)淡斎如水 | 市立函館図書館 | 昭和52・ 53年 | 2冊 3,000 | |
県外般 367 | 母船式鮭鱒漁業独航船経営調査報告 福島秋田北海道の実態 B5 | 水産研究会 | 昭和31年 | 1,000 | |
県外般 368 | おけさの国佐渡 尖閣湾の絶勝 絵葉書16枚袋入 | 戦前 | 1,000 | ||
県外般 370 | 伊能忠敬と日本図 大判 附録3種付 | 東京国立博物館 | 2003年 | 2,000 | |
県外般 371 | 千葉県農業倉庫要覧 14P | 千葉県内務部 | 昭和3年 | 1,000 | |
県外般 372 | 大阪府布令集 全3冊 函 慶應4年~明治16年 | 大阪府 | 昭和46年 | 6,000 | |
県外般 373 | 明治前期地方制度史料 第二・三輯 愛媛近代史料No15・16 | 1965年 | 2冊 3,000 | ||
県外般 374 | 島原半島方言集 B5 128P+折込地図 | 長崎県湯江中学校 | 昭和28年 | 1,500 | |
県外般 375 | 津軽舊事談 爐邊叢書 中道 等 | 郷土研究社 | 大正14年 | 1,300 | |
県外般 376 | 飛騨の鳥 爐邊叢書 川口孫治郎 | 郷土研究社 | 大正15年 | 1,300 | |
県外般 377 | 越後三條南郷談 爐邊叢書 外山暦郎 巻末書入有 | 郷土研究社 | 大正15年 | 1,300 | |
県外般 378 | 小谷口碑集 爐邊叢書 小池直太郎 | 郷土研究社 | 大正11年 | 1,300 | |
県外般 379 | 南蛮寺興廃記他2篇 切支丹文庫2 | 警醒社書店 | 大正15年 | 2,000 | |
県外般 380 | 瀬戸内海 汚染総合調査報告 B5 528P 昭47年10月再版 | 2,000 | |||
県外般 381 | ESOPONO FABVLAS 天草版伊曽保物語 孔版 | お茶の水女子大国語学研 | 昭和28年 | 1,500 | |
県外般 383 | 新訂日本考古学図鑑 B5函 斎藤 忠 | 吉川弘文館 | 1975年 | 1,500 | |
県外般 384 | 改正人國記 六十六州人國記田 A5函 | 名著刊行会 | 1974年 | 2,000 | |
県外般 385 | 伊勢参宮名所図会 蘆田伊人編 A5 裸本 | 東洋堂 | 昭和19年 | 2,500 | |
県外般 386 | 日本歴史 関原役(本編)・(文書補伝)・(付表・附図背欠) | 参謀本部 偕行社 | 昭和3年 | 3冊 2,000 | |
県外般 387 | 日本歴史 桶狭間役 (本編)・(付表・附図) | 参謀本部 偕行社 | 大正5年 | 2冊 2,000 | |
県外般 388 | 日本歴史 三方原役 (本編)・(付表・附図) | 参謀本部 偕行社 | 大正9年 | 2冊 2,000 | |
県外般 389 | 図表でみる江戸・東京の世界 図録 | 江戸東京博物館 | 平成10年 | 800 | |
県外般 390 | なつかしのおもちゃ 図録 | 朝霞市博物館 | 2001年 | 600 | |
県外般 391 | 東北民俗資料集 1~10+総索引 計11冊 岩崎敏夫編 | 萬葉堂書店 | 1975~ | 8,000 | |
県外般 392 | 南無阿弥陀佛の書 大判箱 八木宣諦 | 東京教区教化団 | 平成3年 | 5,000 | |
県外般 393 | 古刀銘集録 全 横変型 169P 日本刀古書復刻叢書3 | 博省堂 | 昭和19年 | 2,500 | |
県外般 394 | 私家版遊泥漫録 加藤静允著 献呈署名入り 白洲正子 限200部 | 1992年 | 3,000 | ||
県外般 395 | 日本人形史 A5 函 山田徳兵衛 | 冨山房 | 昭和17年 | 2,500 |
県外般 431 | 歩兵第五十一聯隊史(中支よりインパールへ) A5 698P 20数頁ライン・マーカー線有 旧蔵者のゴム印3カ所目隠有 | 其聯隊史 編集委員会 | 昭45 | 18,000 | |
県外般 432 | 満州鉄道建設秘話 A5 ハードカバー 裸本 | 大連南満州鉄道㈱ | 昭14 | 4,000 | |
県外般 433 | 世界写真帖 重版 横変型 田山宗尭 | ともゑ商会 | 明45 | 3,000 | |
県外般 434 | 明治天皇御大喪儀写真帖 横変型 田山宗尭 | ともゑ商会 | 大元 | 2,500 |
県外般 435 | 明治大正財政史13通貨 B5 函 1063P | 経済往来社 | 昭30 | 5,000 | |
県外般 441 | 回想十年 全4冊良 B6 函 吉田茂 | 新潮社 | 昭32 | 1,200 | |
県外般 459 | 日本孝子傳 全 A4 厚冊函 | 福島新聞社 | 昭11 | 3,000 | |
県外般 491 | 地理教材のための地形図集成 全12分冊 セット箱 | 東京法令出版 | 昭53 | 5,000 |