全国資料・一般書
《 ご注文の流れ 》
①お求めの商品の商品番号から価格までをコピーして下さい。
②注文フォームの「商品番号、商品名(本のタイトル)、価格」 の欄に貼り付けて下さい
【全国資料】
No. | タイトル | 発行元 | 発行年 | 価格 |
全国 001 | 我か丹羽村の経営 附録丹羽五郎自叙略伝 A5 273P 北海道後志国 | 瀬棚郡東瀬棚村 | 昭3 | 6,000 |
全国 002 | 北海道大観 B5 32丁 写真集 美本 | 北海道庁 | 昭5 | 4,800 |
全国 003 | くしろ観光と産業 B5 16P | 釧路観光協会 | 昭9 | 1,000 |
全国 004 | 北海道の商品 B6 142P | 北海道庁産業部 | 昭10 | 3,000 |
全国 005 | 最近の北海道 B6変 70P | 北海道庁産業部 経済部商工課 | 昭11 | 2,500 |
全国 006 | えぞ地めぐり B5 杉田安太郎 | 札幌観光協会刊 | 昭13 | 3,500 |
全国 007 | 札幌市学事一覧表 昭和17年度 折本 | 札幌市役所 | 3,000 | |
全国 008 | 北海道所蔵史料目録 第2集 簿書の部(その2) | 北海道総務部 | 1962 | 2,000 |
全国 009 | 北海道所蔵史料目録 第3集 簿書の部(その3) | 北海道総務部 | 1962 | 2,000 |
全国 010 | 北海道所蔵史料目録 第4集 簿書の部(その4) | 北海道総務部 | 1962 | 2,000 |
全国 011 | 北海道所蔵史料目録 第5集 旧記の部 | 北海道総務部 | 1963 | 2,000 |
全国 012 | 北海道所蔵簿書件名目録 第2部 開拓使公文録東京出張所原本の部(そのⅠ) | 北海道総務部 | 1966 | 2,000 |
全国 013 | 北海道所蔵簿書件名目録 第3部 開拓使公文録東京出張所原本の部(そのⅡ) | 北海道総務部 | 1967 | 2,500 |
全国 014 | 北海道所蔵簿書件名目録 第3部 開拓使事業報告原稿の部 | 北海道総務部 | 1971 | 2,500 |
全国 015 | 北海道所蔵簿書件名目録 1 | 北海道総務部 | 1972 | 2,500 |
全国 016 | 北海道所蔵簿書件名目録 2 | 北海道総務部 | 1973 | 2,500 |
全国 017 | 函館郷土史家 神山茂の追憶 B6 裸本 | 平5 | 800 | |
全国 018 | 昭和13年度各支部及分会施設事業情況 | 内閣東北局内 | 昭15 /12 | 5,000 |
全国 019 | 昭和14年度各支部及分会施設事業情況 | 内閣東北局内 | 昭16 /4 | 5,000 |
全国 020 | 北海道利尻町立新湊小学校 開校百周年記念誌 海・山・空のうた | 2001 | 1,500 |
全国 021 | 根城 本丸の発掘調査 附図5枚付 八戸市埋文報告書54 | 八戸市教育員会 | 1993 | 2,500 |
全国 022 | 岩手藤澤市(東磐井郡)A5 函 305P 限300部 | 藤澤町郷土研究会 | 昭16 | 6,500 |
全国 023 | 復刻遠野新聞 創刊明治39年5月20日~28号まで 東北実業界1~3号、上閉伊新報1~10 | 江田明彦編 | 平元 | 2,000 |
全国 024 | 大館市史 全6冊の内 第5巻欠の5冊売りです 函 | 秋田県 S53~ | 昭61 | 15,000 |
全国 025 | 秋田貨幣史 A5 172P 佐藤清一郎 | みしま書房 | 昭47 | 3,000 |
全国 026 | 北海道宿駅(駅逓)制の研究 中巻(明治前期編) 宇川隆雄著 | 平4 | 6,000 | |
全国 027 | 北海道宿駅(駅逓)制の研究 下巻(完結編) 宇川隆雄著 | 平8 | 6,000 | |
全国 028 | 奥羽沿革史論 A5函ヤケ | 歴史図書社 | 昭47 | 1,000 |
全国 029 | 奥羽古キリシタン探訪 後藤壽庵の軌跡 B6 司東真雄 | 八重岳書房 | 昭56 | 1,400 |
全国 031 | 事物根本関係と孔子の思想 筧克彦氏講演 24P | 仙台孔子会 | 大2 | 1,000 |
全国 032 | 第十八回北海道・東北六県県会役員連合会議事速記録 | 秋田縣会主催 | 昭5 | 1,300 |
全国 033 | 東北六縣総覧 A5函 美 | 内外通信社 | 昭13 | 5,000 |
売切 | 国会図書館所蔵地図目録(東北地方の部) 昭和42年3月末現在 | 1968 | 1,000 | |
全国 035 | 中世東北の武士団 佐々木慶市 | 名著出版 | 1989 | 4,000 |
全国 036 | 東北産業経済史 松平定信・二宮尊徳篇 A5 463P 函入美 | 東北振興会 | 昭18 | 5,000 |
全国 037 | 増補市町村国税事務便覧 A5 150P | 東北財務恊会 | 大3 | 2,000 |
全国 038 | 戦記資料東国太平記・新編東国記 A5 函 | 歴史図書社 | 昭54 | 2,500 |
売切 | 東北方言集 A5函 仙臺税務監察局編 大正9年原本 | 国書刊行会 | 昭50 | 1,500 |
全国 040 | 東北温泉風土記 石坂洋次郎編・勝平得之画 再版 | 日本旅行協会 | 昭15 | 1,500 |
全国 041 | 勝平得之記念館作品集 秋田市立赤れんが郷土館 | 其記念館 | 平13 | 1,000 |
全国 042 | 宮城縣案内 小型本 奥羽六県聯合共進会編 | 明41 | 3,000 | |
全国 043 | 文化五年仙台藩蝦夷地警固記録集成 函 村上直・高橋克弥編 | 文献出版 | 平元 | 6,500 |
全国 044 | 「絵図・地図で見る仙台」地図11枚と解説書付 箱入 藩政時代・明治~第二次大戦後 | 高倉淳他編 | 平6 | 20,000 |
全国 045 | 近世武士住宅 伊達藩・盛岡・秋田藩 セット箱入 佐藤功 | 叢文社 | 昭54 | 25,000 |
全国 046 | 「伊達治家記録」鹽竈神社関係資料 | 鹽竈神社博物館 | 平7 | 1,000 |
全国 047 | 鳴子温泉郷 新風土記 A4 168P | 鳴子町観光協会 | 1980 | 1,200 |
全国 048 | 船形山の民俗 吉田潤之介採訪資料 東北文化資料叢書3 | 東北大大学院 其研究室 | 2008 | 1,200 |
全国 049 | 仙台城歴史散歩 青葉城の盛衰とロマン | 宮城文化協会 | 1988 | 1,000 |
全国 050 | 支倉常長伝 A5 裸本 その顕彰会 | 宝文堂 | 昭50 | 1,200 |
全国 051 | 多賀城と古代日本 B5 65P | 宝文堂 | 昭50 | 800 |
売切 | 多賀城と古代東北 B5 95P | 東北歴史資料館 | 昭61 | 900 |
売切 | 多賀城跡 1991.1992年 其調査研究所年報 | 平4.5 | 2冊 1,500 | |
全国 054 | 伊達諸城の研究 A5 函 沼舘愛三 | 伊吉書院 | 昭56 | 3,000 |
全国 055 | 虚説実説伊達政宗 A4 112P | 河北新報社 | 昭62 | 1,200 |
全国 056 | 伊達政宗公 ゆかりの寺院 その一、その二 | 宮城文化協会 | 昭62 | 2冊 1,200 |
全国 057 | 伊達政宗と家臣たち 乱世を生きた男の群像 | 仙台市博物館 | 昭62 | 1,000 |
全国 058 | 伊達政宗書状 印 | 仙台市博物館 | 平3 | 800 |
全国 059 | みちのく切支丹 函 只野 淳 | 富士クリエイテイブ | 昭53 | 5,000 |
全国 060 | みちのくを訪れた人々 | 仙台市博物館 | 昭63 | 800 |
全国 061 | 郷土史仙臺耳ぶくろ 三原良吉 | 宝文堂 | 昭58 | 1,000 |
全国 062 | 名取の里 熊野信仰と一切経 | 東北歴史資料館 | 昭55 | 900 |
全国 063 | 丸森町の文化財 縮刷版 A5 340P 函 | 宮城県伊具郡 | 平元 | 1,500 |
全国 064 | 白石市史 別巻 考古資料編 附図付 函少シミ跡 | 宮城県白石市 | 昭51 | 5,000 |
全国 065 | 七ヶ宿町史 生活編 函 | 宮城刈田郡 | 昭57 | 4,500 |
全国 066 | 七ヶ宿町史 歴史編 函 | 宮城刈田郡 | 昭59 | 4,500 |
全国 067 | 七ヶ宿町史 資料編(別冊関係古文書目録付)函 | 宮城刈田郡 | 昭53 | 9,800 |
全国 068 | 町界番地入大仙台地図 44×62㎝ | 東京 木村文助 | 昭21 | 1,300 |
全国 069 | 日本新分縣地図「山形縣」 30万分の一 | 日本地図㈱ | 昭21 | 1,000 |
全国 070 | 宮城の文化財 縮刷版 第Ⅱ集 | 県文化財保護協会 | 平2 | 1,000 |
売切 | 三島通庸傳 B6 函 附歴代警視総監傳 佐藤国男 | 其刊行会 | 昭8 | 5,000 |
全国 072 | 山形縣案内 附図欠? 奥羽聯合共進会山形県協賛会 | 大5 | 3,000 | |
全国 073 | 村史なかつがわ 校正刷(校正箇所多数) 和綴じ本帙入 | 山形県置賜郡 | 昭35 | 3,500 |
全国 074 | 山形県東村山郡長崎町勢一覧 昭和9年7月 折本 | 1,300 | ||
全国 075 | 酒井家の遺宝 | 致道博物館 | 昭59 | 600 |
全国 076 | 重要文化財立石寺中堂 修理工事報告書 | 山形県 | 昭37 | 2,500 |
全国 077 | 荘内史 小印 折込統計表裂け目補修あり A5 280P 藤山 豊 | 誠信堂版 | 明26 | 5,000 |
全国 078 | 出羽三山記 B6 140P 早坂忠雄著 | 鶴岡 髙橋金次郎 | 昭17 | 1,000 |
売切 | 山形小唄 小型本 白鳥省吾編 | 大地舎出版部 | 昭5 | 2,000 |
全国 080 | 農民道場 B6 初版 富本憲吉装 結城哀草果 | 中央公論社 | 昭18 | 3,000 |
全国 081 | やまがたの峠 A5判 読売新聞山形支局編 | 高陽堂 | 昭53 | 1,800 |
全国 082 | 桜と塚 置賜さくら回廊の謎を探る 長井市 | 古代の丘資料館 | 平18 | 650 |
全国 083 | 南陽市史 中巻(近世) 函 | 山形県南陽市 | 平3 | 2,500 |
全国 084 | 越後三十三観音札所 巡礼の旅 佐藤高 | 新潟日報事業社 | 昭63 | 1,200 |
全国 085 | 本校教職員講師学友会正会員名簿 昭和13,14,15年 | 実践女子専門学校 | 各 1,500 |
全国 086 | 民謡散歩 横変 29P | 水戸鉄道管理局 | 昭40 | 1,000 |
全国 087 | 文学散歩 碑・史遺蹟・と人 横変 47P | 水戸鉄道管理局 | 昭40 | 1,000 |
全国 088 | 茨城縣全図 32万分の一 色刷良 大日本分縣地図之内 | 雄文館 裏面有 | 昭3 | 800 |
全国 089 | 茨城縣地図 29万分の一 色刷良 表紙付 | 盛文館 | 昭16 | 1,000 |
全国 090 | 国重要無形民俗文化財 小張松下流綱火 380年の歴史 | 宮田誠治 | 1984 | 1,500 |
全国 091 | 南河内町史 資料編5 絵図 本体・付録図 函 | 栃木県 | 平2 | 1,500 |
全国 092 | 那須の横穴墓 企画展図録 | なす風土記の丘 | 2009 | 700 |
全国 093 | 栃木縣政物語 B6 本文226P | 岩田豊秋著・刊 | 昭39 | 1,000 |
全国 094 | よみがえる太古 うつのみや遺跡の広場 史跡根古谷台遺跡保存 | 宇都宮市 教育委員会 | 平4 | 600 |
全国 095 | 史談 34号 A4 281P 佐野 安蘇史談会 | 2018 | 1,000 |
全国 096 | 埼玉の歴史教育 12号 特集 秩父事件から学ぶ | 県歴史教育者協議会 | 1984 | 1,000 |
売切 | 片倉製絲紡績株式会社二十年誌 B5函 本文527P | 片倉製絲紡績㈱ | 昭16 | 5,000 |
全国 098 | 安田銀行六十年誌 B5函 本文490P | ㈱安田銀行 | 昭15 | 4,500 |
全国 099 | 江戸期地誌紀行類目録稿 慶応大学図書館所蔵 | 三田情報センター | 昭47 | 1,000 |
全国 100 | 特殊文庫所蔵マイクロフィルム連合目録 | 特殊文庫 連合協議会 | 1967 | 1,500 |
全国 101 | 東京府地誌 全 高等科第一学年用 題箋付 折込地図半欠 | 府教育研究会編 | 明34 | 1,000 |
全国 102 | 東京を中心として名蹟勝地一日の遊覧 大町桂月監修 | 野田文六著・刊 | 大8 | 1,500 |
全国 103 | 本所横川町沿革史 B6 96P 永峯光壽 | 本所横川町々會 | 昭6 | 4,500 |
全国 104 | 最新東京全図 番地入 折本 昭和31年版 62,000分の一 | 東京地図㈱ 記名 | 昭31 | 800 |
全国 105 | 中世の日記 企画展図録 | 国立歴史民俗博物館 | 昭63 | 900 |
全国 106 | 中世の武家文書 企画展図録 | 国立歴史民俗博物館 | 平元 | 1,300 |
全国 107 | 明治・大正期の人類学・考古学者伝 石田収蔵氏 旧蔵はがき資料集 | 板橋区立郷土資料館 | 平24 | 1,500 |
全国 108 | 言葉の戦士 黒岩涙香と秋山定輔 図録 | 横浜日本新聞博物館 | 2007 | 900 |
全国 109 | ブルーム・コレクション書籍目録 第2巻 | 横浜開港資料館 | 昭58 | 900 |
全国 110 | 千葉縣全図 28万分の一 色刷良 大日本分縣地図之内 | 雄文館 裏面有 | 昭3 | 800 |
全国 111 | 千葉県市原市石川城郭跡 | 市文化財センター | 1984 | 1,500 |
全国 112 | 野田市の筆子塔 野田地方史懇談会 | 平17 | 1,000 | |
全国 113 | 新日本分県地図 群馬県 29万分の一 折本良 | 和楽路屋 | 昭30 | 800 |
全国 114 | 模範神奈川県大地図 少欠落部分有 108×86㎝ 袋入 良 | 東京九段書房 | 昭3 | 1,000 |
全国 115 | 鎌倉及江之島遊覧案内地図 39×54㎝ 裏面有 | 東京博成堂 | 大11 | 1,000 |
全国 116 | 模範神奈川縣大地図 109×79㎝ 小穴有 | 袋入 九段書房 | 昭3 | 1,200 |
全国 117 | 東宮御成婚記念 日本交通分縣地図 其一「大阪府」 78×54㎝ | 袋入 良 | 大12 | 1,200 |
全国 118 | 東宮御成婚記念 日本交通分縣地図 其二「広島縣」 54×78㎝ | 袋入 良 | 大12 | 1,200 |
全国 119 | 東宮御成婚記念 日本交通分縣地図 其三「静岡縣」 54×78㎝ | 袋入 良 | 大12 | 1,200 |
全国 120 | 東宮御成婚記念 日本交通分縣地図 其四「京都府」 78×54㎝ | 袋入 良 | 大12 | 1,200 |
全国 121 | 東宮御成婚記念 日本交通分縣地図 其五「三重縣」 54×78㎝ | 袋入 良 | 大13 | 1,200 |
全国 122 | 東宮御成婚記念 日本交通分縣地図 其六「石川縣」 78×54㎝ | 袋入 良 | 大13 | 1,200 |
全国 123 | 茨城縣全図 大日本分縣地図 53×40㎝ | 雄文館 | 昭3 | 600 |
全国 124 | 常陸国新治郎上代遺跡の研究 2分冊函入 | 甲陽史学会 | 昭19・ 63 | 2,500 |
全国 125 | 和光市史 通史編 上巻(自然・古代~近世) 函 | 埼玉県和光市 | 昭62 | 1,500 |
全国 126 | 家康・吉宗・家達 転換期の徳川家 | 徳川記念財団 | 2008 | 1,000 |
全国 127 | 鎌倉及江之島遊覧案内地図 39×54cm | 博成堂 | 大11 | 800 |
全国 128 | 平塚市博物館資料 家と村 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 3冊 | 平塚市博物館 | 昭52~ | 2,500 |
全国 129 | 第二十回関東東北医師大会報告書 昭5年11月 | 神奈川県医師会 | 昭6 | 1,800 |
全国 130 | 晩年の良寛 B5函 298P | 新潟県 三島郡和島村 | 平3 | 2,000 |
全国 131 | 越後文書宝簡集目録 文化庁文化財保護部美術工芸課 | 昭54 | 1,500 | |
全国 132 | 新潟の林業 第23回全国植樹祭記念誌 A4函 | ㈱トッパン | 昭47 | 2,000 |
全国 133 | 善光寺附近名勝案内 折本 良 鳥瞰図有 | 北信濃保勝会 | 戦前 | 1,500 |
全国 134 | 金澤市勢一覧 大正13年 小型本 | 金澤市役所 | 大15 | 2,000 |
全国 135 | 大正13年福井県敦賀町要覧 折本 | 敦賀町役場 | 大14 | 3,000 |
売切 | 大正13年富山市市勢一覧 折本 | 富山市役所 | 3,000 | |
売切 | 富山市要覧 写真版 15P 本文67P 正誤表付 | 富山市役所 | 大13 | 3,000 |
全国 138 | 贈正四位 梅田雲濱先生 雲濱事蹟保存会 | 福井県 遠敷郡小浜町 | 昭15 | 1,200 |
全国 139 | 傳承文藝 第九号 奥越地方昔話集 国学院大学 | 民俗文学研 | 昭47 | 1,000 |
全国 140 | 鈴木牧之資料集 B5 函背少痛 新潟県教育委員会編 | 鈴木牧之顕彰会刊 | 昭36 | 4,000 |
全国 141 | 越後三十三観音札所 巡礼の旅 佐藤高 | 新潟日報事業社 | 昭63 | 1,200 |
全国 142 | 新潟案内 31×45㎝ 折本 | 新潟合同自動車社㈱ | 無刊記 | 900 |
全国 143 | 増補改訂吹谷松兵衛昔話集 B5函 野村純一編 | 其刊行会 | 昭50 | 2,000 |
売切 | 鏡花 図録 | 金沢市鏡花記念館 | 平21 | 900 |
全国 145 | 河津町の神社 町史資料編2集 | 静岡加茂郡河津町 | 昭59 | 900 |
全国 146 | 大島奥伊豆情緒漫画 折本ハードカバー 美本 (増訂版) | 田中オ二郎 | 昭8 | 3,500 |
全国 147 | 岐阜県立図書館郷土資料目録 第1集 飛騨郡代髙山陣屋文書 | 1962 | 1,800 | |
全国 148 | 岐阜県立図書館郷土資料目録 第3集 明治期岐阜県庁事務文書 その1 | 昭39 | 1,800 | |
全国 149 | 円空さんとわたし 後藤英夫写真集 | 岐阜県博物館 | 1995 | 800 |
全国 150 | 滋賀県民俗地図 昭和54年度 緊急民俗地図 | 滋賀県教育委員会 | 800 |
全国 151 | 滋賀県の民具 有形民俗文化財収集報告書 | 滋賀県教育委員会 | 平6 | 800 |
全国 152 | 東円堂誌 B5 129P | 滋賀県教育委員会 愛知郡愛知川町 | 平3 | 1,000 |
売切 | 瀬戸市史 陶磁史篇 1~4 全4冊 1~3 新訂版 函 | 愛知県瀬戸市 | 昭63~ | 10,000 |
全国 154 | 瀬戸市史 資料編 一 村絵 図版19枚+解説書 函 | 愛知県瀬戸市 | 昭60 | 1,800 |
全国 155 | 瀬戸市史 資料編 二 自然 附図付 函 | 愛知県瀬戸市 | 昭61 | 2,000 |
全国 156 | 新修稲沢市史 本文編 下(近現代) | 愛知県稲沢市 | 平3 | 1,000 |
全国 157 | 新編一宮市史 本文編 上・下2冊 | 愛知県一宮市 | 昭52 | 3,000 |
全国 158 | 新編一宮市史 資料編 五 妙興寺文書 | 愛知県一宮市 | 昭38 | 4,000 |
全国 159 | 新編一宮市史 資料編 八 尾張藩村方御触書集(下) | 愛知県一宮市 | 昭43 | 3,000 |
全国 160 | 新編一宮市史 資料編 十一 銀行関係資料集(下) | 愛知県一宮市 | 昭40 | 1,500 |
売切 | 新編一宮市史 資料編 十二 取引所関係資料集 織物他 | 愛知県一宮市 | 昭40 | 1,500 |
全国 162 | 北山台杉と磨丸太 A5 坂本喜代蔵 | 大日本山林会 | 昭45 | 2,000 |
全国 163 | 伊勢音頭歌詞集 新書サイズ44P | 伊勢音頭の会 | 昭8 | 1,000 |
全国 164 | 熊野那智大社文書目録 文化庁文化財保護部美術工芸課 | 昭52 | 1,500 | |
全国 165 | 大阪府政要覧 B5函 美 本文265P | 大阪府 | 昭4 | 6,500 |
全国 166 | 昭和二年 統計上ヨリ観タル大阪府ノ概況 | 大阪府内務部 | 昭4 | 3,000 |
全国 167 | 奈良県史 1 地理(地域史・景観) 函 | 奈良県 | 昭60 | 1,500 |
全国 168 | 奈良県史 9 文学(風土と文学) 函 | 奈良県 | 昭59 | 1,500 |
全国 169 | 奈良県史 15 美術工芸 函 | 奈良県 | 昭61 | 1,500 |
全国 170 | 帝國府縣地図 奈良県 54.5×39.5㎝ | 和楽路屋 | 大12 | 800 |
全国 171 | 長岡京古瓦聚成 本文編・図版編 2分冊函入 函ヤケ 向日市埋蔵文化財調査報告書第20集 | 京都 向日市教育委員会 | 1987 | 3,500 |
売切 | 奈良県全図 54×39㎝ 折本 帝国府県地図 | 和楽路屋 | 大12 | 1,000 |
全国 173 | 旧制高校・大学予科の寮歌 「嗚呼玉杯に花うけて」 誕生百年記念 | 霞城館 兵庫龍野市 | 平14 | 900 |
全国 174 | 特別展 「民具」 伝統の産業と手仕事をたずねて | 岡山県立博物館 | 昭50 | 650 |
全国 175 | 鳥取県教育要覧 大正11年度 折本 | 鳥取県 | 1,300 |
全国 176 | 皇太子殿下海外御巡遊ニ関スル講演筆記 浜田東宮武官講演 | 呉市役所 | 大10 | 1,300 |
全国 177 | 瀬戸内海汚染総合調査報告 B5 528P | 大阪市立 大物理計測研 | 昭47 | 2,000 |
全国 178 | 明治前期地方制度史料 第二輯 戸長制度・官員履歴 | 愛媛近代史料16 | 昭40 | 1,000 |
全国 179 | うだつの城下町(徳島) 真鍋利夫 | 美馬郡脇町 | 平13 | 1,000 |
全国 180 | 神国日向 初版・函 国府犀東・大佛次郎・田中純・石井白亭合著 | 九州風景協会 | 昭9 | 1,500 |
全国 181 | こどものためのナガサキの原爆読本 A5 4分冊函 | 長崎県教職員組合 | 1982 | 3,000 |
全国 182 | 西郷南洲先生遺訓 鹿児島市南州翁記念館 | 昭10 | 800 | |
全国 183 | 沖縄の文化財 大判 秩入り 琉球政府文化財保護委員会 | 経済評論社 | 1969 | 5,000 |
全国 184 | 与那城町立宮城小学校創立100周年記念誌 函 | 沖縄県 | 1995 | 2,000 |
全国 185 | 高校生のための沖縄の歴史 B5 4訂 | 沖縄県 教育委員会編 | 1998 | 1,000 |
全国 186 | 沖縄県石垣島名蔵シタダル海底遺跡共同研究報告書 | 先島文化研究所 | 2009 | 1,500 |
全国 187 | 岡田地区遺跡群Ⅱ・Ⅲ 筑紫野市文化財調査報告書第56集 Ⅱの附図付 | 福岡県筑紫野市教育委員会 | 1998 | 2,800 |
全国 188 | 筑紫野市史 資料編上 考古資料附図付 函入 | 福岡県 筑紫野市史編纂委員会 | 平13 | 2,800 |
【趣味・文学等 一般書】
No. | タイトル | 発行元 | 発行年 | 価格 |
一般書 001 | 校訂新版 南北相法修身録 B6 164P 加藤裕康 | 富士書房 | 昭16 | 1,000 |
一般書 002 | 恋愛・結婚・職業・金運 科学的幸運占い キング付録 | 講談社 | 昭26 | 600 |
売切 | 人相学詳解 函 伊東通象 | 神宮館 | 昭30 | 1,000 |
売切 | 神秘人相と骨相 高山黙泉 | 太洋社 | 昭6 | 1,200 |
一般書 005 | 新選易学小筌 函 松田定象 | 神宮館 | 昭28 | 1,000 |
一般書 006 | 九星極意八百十通変化奥伝 函 高島易断所本部編 | 神宮館 | 昭32 | 1,000 |
売切 | 科学的実証的霊魂不滅論 B6函 少書込 J・A・フィンドレイ | モナス刊 | 昭10 | 1,200 |
一般書 008 | 一代運気判断術講話 A5 150P | 神宮館 | 昭4 | 1,000 |
一般書 009 | 最も趣味に富める福引一千題 文庫サイズ 遊戯研究会編 | いろは書房 | 昭3 | 1,000 |
一般書 010 | 太陽の如き科学温灸療法 B6 本文145P | 其普及会本部 | 昭5 | 1,300 |
一般書 011 | 増補空手道教範 函 富名腰義珍 | 廣文堂 | 昭16 | 3,000 |
一般書 012 | 古神道秘説 B6函 友清歓眞述 | 神道天行居 | 昭3 | 1,300 |
一般書 013 | 純正日本庭園解説 松本文太郎 | 国文館書店 | 大2 | 2,500 |
一般書 014 | 家庭で出来る食通の喜ぶ珍料理 虎の巻 B6函 服部公威 奥付欠 | 服部式割烹講習会 | 大13 | 1,000 |
売切 | 実験図解金魚の飼育 前田邦寧 | 博文館 | 明39 | 1,500 |
一般書 016 | 斎藤喜博研究 6号 北海道教授学研究の会 | 童房舎 | 平3 | 800 |
一般書 017 | 改訂子を観るは親 A5 43P 前川康太郎 | 愛護会出版部 | 昭9 | 1,000 |
一般書 018 | 義士大観(福本日南講述)解説 B5 カバー 無刊記 | 義士会出版部 | 戦前 | 3,000 |
一般書 019 | 新島襄先生の生涯 教育報国篇 B6 森中章光 | 泰山房 | 昭17 | 1,000 |
一般書 020 | 福音を伝えた道 聖書歴史地図 詳細版 原口貞吉 | ナザレ企画 | 2004 | 1,200 |
売切 | 禅の極致を酒脱に説いた沢庵和尚 B6函 重版 谷 至道 | 成光館 | 昭8 | 1,200 |
売切 | 日蓮より観たる親鸞 A5函 清水梁山 | 丙午出版社 | 大12 | 2,000 |
一般書 023 | 宗演老師 無説集 B6函 釋 敬俊 | 鎌倉 東慶寺 | 大14 | 1,000 |
売切 | 長恨歌・琵琶行の研究 A5函 近藤春雄 | 明治書院 | 昭56 | 2,000 |
一般書 025 | 明治の子どもの生活 B5 | 力丸澄子 | 昭57 | 1,000 |
売切 | 東京電力の近況 昭和38年 A5 24P | 東京電力㈱ | 900 | |
一般書 027 | 原子力平和利用博覧会図録 USIS・朝日新聞社 A4 32頁栞 一冊 | 無刊記 | 1,500 | |
売切 | 名取洋之助と日本工房 1931-45 薄ヤケ 図録 | 毎日新聞社 | 2006 | 800 |
売切 | 花の写し方 重版 保存良 福田勝治 | アルス写真文庫 | 昭16 | 2,000 |
一般書 030 | タンク現像法 初版 良 蔵印(1㎝四方) 鈴木八郎 | アルス写真文庫 | 昭15 | 1,500 |
一般書 031 | 四季の子供 初版 並 蔵印(1㎝四方) 塚本信男 | アルス写真文庫 | 昭15 | 1,500 |
一般書 032 | 軟焦點写真 初版 元パラフィン付 蔵印(1㎝四方) 猪野喜三郎 | アルス写真文庫 | 昭14 | 3,000 |
一般書 033 | 改訂イーストマン寫眞処方集 重版 | コダック ジャパン | 昭13 | 1,200 |
一般書 034 | 図解写真術 B6函 松山思水 | 成光館 | 昭11 | 1,300 |
一般書 035 | デュトーと軟焦點写真 B6変 函 北野邦雄 | アルス | 昭14 | 2,000 |
一般書 036 | コニカⅢⅯの使い方 カバー痛 コニカグループ編 | アミコ出版社 | 昭34 | 1,500 |
一般書 037 | カメラ年鑑 1983.1984.1989年 | 日本カメラ社 | 各 800 | |
一般書 038 | 崋山先生南画教本 折本 題簽一部剝がれ有 | 西東書房 | 大7 | 2,500 |
一般書 039 | 宮田魚軒氏愛蔵品展観図録 帙入 | 東京美術倶楽部 | 昭14 | 3,000 |
売切 | 私のパリ、パリの私 荻須高徳の回想 旧蔵者の献呈本署名有 | 東京新聞出版局 | 1980 | 3,000 |
一般書 041 | 画集裏街の巴里 限定千部 kaの署名あり | 東京書房 | 1966 | 4,800 |
一般書 042 | 生誕120年記念 初代龍村平蔵織の世界 図録 | 朝日新聞社 | 1997 | 1,000 |
一般書 043 | 向井潤吉展 心に残る絵筆の旅 図録 | 朝日新聞社 | 1997 | 800 |
一般書 044 | 近代文士の筆跡 売立目録 | 思文閣 | 1998 | 800 |
一般書 045 | ネ・メ・ク・モ・ア 渡辺啓助100歳記念 カバー・帯背ヤケ | 東京創元社 | 2001 | 4,000 |
一般書 046 | 鴉 No.19 渡辺啓助追悼号 | 鴉の会 | 2004 | 2,500 |
一般書 047 | 評判講談全集 一~七、九 函良・本体並 | 大日雄弁会 講談社 | 昭5.6 | 各 1,300 |
一般書 048 | 文豪夏目漱石(再版) 背少欠 新小説臨時号 | 春陽堂 | 大6 | 2,000 |
一般書 049 | 死の都 ブリゥジュ 初版・帯 ロオデンバッハ 江間俊雄訳 | 春陽堂 | 昭15 | 1,500 |
一般書 050 | 幕末軍艦役 初版 2丁頁角折れ跡有 山手樹一郎 | 博文館 | 昭16 | 2,000 |
一般書 051 | 櫻島 初版 梅崎春生 | 大地書房 | 昭23 | 1,500 |
一般書 052 | 如是我聞 初版 太宰 治 | 新潮社 | 昭23 | 2,000 |
一般書 053 | 平妖傳 上・下2冊 初版・帯付 佐藤春夫 | 世紀書房 | 昭24 | 3,000 |
一般書 054 | 名作推理小説青色ダイヤの秘密 背表紙1.5×6cm欠 M・ルブラン | 中学生の友 8月附録 | 昭24 | 1,200 |
一般書 055 | 浪々記 上・下2冊 西田稔著作集 | ㈱けやき出版 | 平2 | 8,000 |
売切 | 君死にたまふことなかれ(晶子物語) 初版・カバー・帯 深尾須磨子 | 東洋書館 | 1952 | 2,000 |
一般書 057 | 鶴によせる日々 初版 カバー・帯付 ペン署名入 山本安英 | 未来社 | 1952 | 1,500 |
一般書 058 | ニイルス・リーネ 初版 ヤコブセン著・山室静訳 | 大観堂 | 昭15 | 1,200 |
一般書 059 | 辻まことの世界 図録 | みすず書房 | 1979 | 1,200 |
一般書 060 | 澁澤龍彦幻想文学館 図録 | 仙台文学館 | 2007 | 800 |
売切 | 中島敦展 図録 | 神奈川近代文学館 | 2019 | 800 |
売切 | 生誕百年 近代日本の詩聖北原白秋展 図録 | 西日本新聞社 | 1988 | 800 |
一般書 063 | 森田恒友展 図録 | 埼玉・福島 県立美術館 | 2019 | 1,000 |
一般書 064 | 百科事典と博物図鑑の饗宴「百学連環」 図録 | 印刷博物館 | 2007 | 1,200 |
一般書 065 | 没後150年記念破天荒の浮世絵師 歌川国芳 図録 | NHK プロモーション | 2011 | 1,000 |
一般書 066 | 生誕百年特別展 白洲正子「神と仏、自然への祈り」 図録 | 世田谷美術館他 | 2010 | 1,500 |
一般書 067 | 花の歳時記 函少汚 本体良 勝平得之・相場信太郎 | 秋田文化出版 | 昭36 | 2,500 |
売切 | 山本發次郎遺稿 裸本 芦屋市 山本清雄 | 山發産業㈱ | 昭28 | 2,000 |
一般書 069 | スタイル画の描き方 B5 87P 菅沼金六 | 雄鶏社 | 昭30 | 800 |
売切 | 生誕100年記念 加藤まさを抒情詩画集 A5函 | 千葉 御宿町 | 平9 | 1,200 |
一般書 071 | じゃがたらぶみ 限定500/180番 二重箱 川上澄生 | 東峰書房 | 昭49 | 8,500 |
一般書 072 | ほらど村の円空 岐阜県洞戸村教育委員会 | 1994 | 1,200 | |
一般書 073 | 一筆対面 限定2百部 特装本 毛筆署名 函少ヤケ | 東峰書房 | 昭32 | 3,000 |
売切 | 翰林墨寶自成一家帖 大判秩入 楠瀬 恂 | 書斎社 | 大15 | 3,000 |
一般書 075 | 私の稀覯本 〈豆本とその周辺〉 今井田 勲 | 丸の内出版 | 昭51 | 1,500 |
一般書 076 | (山岡)米華山人追悼録 乾・坤2冊 | 山岡源子著・刊 | 大5 | 4,000 |
一般書 077 | 続・映画と鑑賞 初版・カバー 津村秀夫 | 創元社 | 昭18 | 1,000 |
売切 | 絵話宝典日本イソップ 小型320P 少女俱楽部新年号附録 | 講談社 6/1号 | 昭3 | 1,200 |
一般書 079 | 日本鐡道醫協会雑誌 第17巻2号 日本鐡道醫協会 | 昭6 | 1,000 | |
一般書 080 | 日本の私鉄 特集蒸気機関車 | 毎日グラフ増刊 | 昭44 | 900 |
一般書 081 | 国鉄を裸にする 一億人の足・総点検 | 共同通信社 | 昭52 | 1,000 |
一般書 082 | 国鉄ざっくばらん 国鉄総裁高木文雄 | 東洋経済 | 昭53 | 1,000 |
一般書 083 | 製紙業の100年 紙の文化と産業 函 王子・十条・本州製紙㈱ | 財)日本経営史 研究所 | 昭48 | 1,200 |
売切 | ダイハツ工業株式会社六十年史 函 | ダイハツ工業㈱ | 昭42 | 4,000 |
一般書 085 | トヨタ自動車30年史 本文903P | トヨタ自動車工業㈱ | 昭42 | 6,000 |
売切 | 東京火災五十年 箱入り美本 | 東京火災㈱ | 昭13 | 6,000 |
一般書 087 | 三越三百年の経営戦略 高橋潤二郎 | サンケイ新聞社 | 昭47 | 1,000 |
一般書 088 | 私刑類纂 全 和装本 題箋付 宮武外骨 | 半狂堂 | 大11 | 2,000 |
売切 | 賭博史 全 和装本 題箋付 宮武外骨 | 半狂堂 | 大12 | 2,000 |
一般書 090 | 明治大正人傑傳 A5函 本体背補修有 鵜崎鷺城 | 成輝堂 奥付欠 | 戦前 | 1,300 |
一般書 091 | 蓮華寺再建誌 B6 121P 中 弥兵衛 | 大阪 | 大6 | 1,000 |
一般書 092 | 叡山講演集 A5 877P 小ライン・書き込み有 | 大阪朝日新聞社 | 明40 | 2,000 |
一般書 093 | 是非対抗現代名士大討論集 雄弁新年附録 | 講談社 | 昭9 | 800 |
一般書 094 | 民衆通信1880号附録 三周年記念号 「昭和財界暗黒より光明へ」 | 民衆通信社 | 昭2 | 1,000 |
売切 | 渋沢栄一傳 A5 初版 函少汚れ 幸田露伴 | 其青淵翁記念会 | 昭14 | 1,500 |
売切 | 獺祭書屋俳話 A5 442P 小谷保太郎編 | 弘文館 | 明35 | 1,200 |
一般書 097 | 漢詩入門 B6函 坂井末雄 | 教育図書出版 | 昭11 | 1,200 |
一般書 098 | 増修誰にも解る漢詩作法 カバー 川上天山述 | 経世學社 | 昭14 | 1,200 |
売切 | 真草千字文 和送本 題簽付 初版 印 佐瀬得所 | 吉野喜之助発売 | 明19 | 1,800 |
一般書 100 | 變咲詳説 薔薇培養秘訣 井上正賀 | 大學館 | 大3 | 1,500 |
No. | タイトル | 発行元 | 発行年 | 価格 |
一般書 101 | 万病治療全薬草図鑑 B6 370P 函 青木信二 | 太洋社 | 昭12 | 1,300 |
一般書 102 | 植物細胞滲透生理 B5判 坂村 徹 | 養賢堂 | 昭24 | 1,000 |
一般書 103 | 暮らしの住居 B6 今 和次郎 | 三國書房 | 昭19 | 800 |
一般書 104 | 厚生住宅 裸本 科学新書18 平山 嵩 | 河出書房 | 昭16 | 900 |
一般書 105 | 臥龍談 総括編 趣味と技術の草むしろ 函少痛 龍山高西敬義述 | 其刊行会 | 昭45 | 4,800 |
一般書 106 | 写真帳住居衛生研究の女性パイオニア 駒田栄の生涯 A4 34P | 1999 | 800 | |
一般書 107 | 消えゆく日本の民家 毎日グラフ別冊 | 毎日新聞社 | 昭45 | 800 |
一般書 108 | 日本の民家 函少ヤケ 市原輝士 | 木耳社 | 昭49 | 2,500 |
一般書 109 | 私の履歴書 森本信明の研究40年史 CD附属 | 2012 | 1,000 | |
一般書 110 | 庭園の鑑賞と築造 A5函 本文269P 上原敬二 | 金星堂 | 昭6 | 3,000 |
一般書 111 | シリーズ木の文化 ①~⑤ ムックタイプ 全5冊 | 朝日新聞社 | 昭59 | 5,000 |
一般書 112 | 海と民具 B5函 日本民具学会編 | 雄山閣 | 1987 | 2,500 |
売切 | 山と民具 B5函 日本民具学会編 | 雄山閣 | 1988 | 2,500 |
一般書 114 | 信仰と民具 B5函 日本民具学会編 | 雄山閣 | 1989 | 2,500 |
売切 | 木と民具 B5函 日本民具学会編 | 雄山閣 | 1990 | 2,500 |
売切 | 竹と民具 B5函 日本民具学会編 | 雄山閣 | 1991 | 2,500 |
一般書 117 | 衣生活と民具 B5函 日本民具学会編 | 雄山閣 | 1992 | 2,500 |
売切 | 河童昇天 初版 函 小印 本体少難あり 火野葦平 | 改造社 | 昭15 | 1,500 |
一般書 119 | 信濃かっぱ物語 太田正治 | 信教出版部 | 昭53 | 1,000 |
一般書 120 | 河童の世界 背少ヤケ 石川純一郎 | 時事通信社 | 昭49 | 1,000 |
一般書 121 | 講談社の絵本 徳川光圀 保存並 | 講談社 | 昭16 | 1,300 |
一般書 122 | ひかりのくに 第8巻4号 なかよし こよし | 昭和出版 並上 | 昭28 | 1,000 |
一般書 123 | ひかりのくに 第8巻5号 つばめ | 昭和出版 並上 | 昭28 | 1,000 |
一般書 124 | ひかりのくに 第8巻6号 たのしい うた | 昭和出版 並上 | 昭28 | 1,000 |
一般書 125 | ひかりのくに 第8巻7号 おほしさまひかれ | 昭和出版 並上 | 昭28 | 1,000 |
一般書 126 | ひかりのくに 第8巻10号 わたしたちの はたけ | 昭和出版 並上 | 昭28 | 1,000 |
一般書 127 | ひかりのくに 第8巻11号 あきのやま | 昭和出版 並上 | 昭28 | 1,000 |
一般書 128 | ひかりのくに 第8巻12号 たいせつな ひ | 昭和出版 並上 | 昭28 | 1,000 |
一般書 129 | ひかりのくに 第9巻2号 つちのはなし | 昭和出版 並上 | 昭28 | 1,000 |
一般書 130 | 少年少女の科学雑誌「科学クラブ」 創刊号~14号 2綴 | ㈱東雲堂 | 昭30- | 8,000 |
一般書 131 | 「こども科学館」創刊号~4号 3号背痛部分欠 1綴改訂版含 | ㈱国際情報社 | 昭37 .38 | 2,000 |
一般書 132 | 少女歌日記 少書込み 小型本 少女世界歌日記 | 少女世界編集部 | 昭2 | 1,000 |
一般書 133 | 地震と火山 (教室文庫) 水上 武 | 国民図書刊行会 | 昭24 | 1,200 |
一般書 134 | 富士山の地質と水理 A5函 巻末附図付 神原信一郎 | 博進館 | 昭4 | 4,500 |
売切 | 日本地理学会五十年史 B5 本文255P | 日本地理学会編 | 昭50 | 1,300 |
一般書 136 | 蟻の生活 B6 メーテルリンク 園信一郎訳 | 改造社 | 昭7 | 1,200 |
一般書 137 | 原爆記 千代紙の小箱 B6 161P 星野春雄 | 広島女師高等師範 原爆5週年刊行会 | 昭25 | 1,500 |
一般書 138 | 船舶の写真と要目 第二集 B5函 | 天然社 | 昭28 | 3,000 |
一般書 139 | 帝國地名辞典 上・下・索引 全3冊 裸本 並 太田為三郎編 | 三省堂 | 明45 | 10,000 |
一般書 140 | 本校教職員講師学友会正会員員名簿 昭和13年7月・昭和14年7月 | 実践女子専門学校 | 各 1,300 |
一般書 141 | 教職員講師学友会員名簿 昭和15年7月 | 実践女子専門学校 | 1,200 | |
一般書 142 | 「なよ竹」28号 本校創立40周年記念号 | 実践女子専門学校 | 昭15 | 1,500 |
一般書 143 | 看護婦生徒修身教授参考書 全 小型本 224P | 日本赤十字社編 | 明43 | 1,000 |
売切 | 国民結婚読本 A5 中村明人・板井武雄 | 其刊行会 | 昭15 | 1,000 |
一般書 145 | 旧制高校排球史 B5函 285P | 其編纂委員会 | 1992 | 4,000 |
一般書 146 | 聞き書 修身 よい日本人 B6 | ㈱データーハウス | 1986 | 1,000 |
一般書 147 | ダイアローグ対話 外山義 魂の器をもとめて 外山義追悼集 | 編集委員会 | 2003 | 2,000 |
一般書 148 | 国立公衆衛生院創立五十周年記念誌 | 国立公衆衛生院 | 昭63 | 4,000 |
一般書 149 | 記念誌しろかね 公衆衛生院64年の軌跡 | 国立保健医療 科学院 | 2002 | 5,000 |
一般書 150 | 亡児哀悼記 渡辺房吉 | 日新書院 | 昭15 | 1,000 |
一般書 151 | 行動思想家モオラス 初版 スガール著 | 東京堂 | 昭15 | 1,200 |
一般書 152 | 救済史の神学 A5函 山本 和 | 創文社 | 昭51 | 2,800 |
一般書 153 | 遊里新内考 限800部内703号 函 岡本文弥 | 同成社 | 1967 | 1,800 |
一般書 154 | 昭和16年ラジオ年鑑 B6 本文602P+広告頁 | 日本放送出版協会 | 昭15 | 2,500 |
一般書 155 | 海洋時代 B6 35P 海軍軍事普及部 | 昭9 | 800 |
売切 | 改正国民体力法の解説 本文559P B6 吉武 和 | 大澤築地書店 | 昭17 | 2,000 |
一般書 157 | 教育勅語の御精神 ラジオ放送講話 B6 80P 川村理助 | 精神会本部 | 昭13 | 1,000 |
一般書 158 | 尋常小学帝国唱歌 上(題箋欠)・下2冊 大和田建樹 | 博文館 | 明25 | 3,500 |
売切 | 教育勅語 楷書 田代秋鶴 国民書道講座 | 大日本出版社 峯文荘 | 昭16 | 800 |
売切 | 戦陣訓 楷書 石橋犀水 国民書道講座 | 大日本出版社 峯文荘 | 昭16 | 800 |
売切 | 教育勅語 行書 田代秋鶴 国民書道講座 | 大日本出版社 峯文荘 | 昭17 | 800 |
一般書 162 | 戦陣訓 行書 石橋犀水 国民書道講座 | 大日本出版社 峯文荘 | 昭17 | 800 |
一般書 163 | 楷書戊申勅 井上桂園 国民書道講座 | 大日本出版社 峯文荘 | 昭17 | 800 |
一般書 164 | 石田軍記・仙道軍記 B6函 | 国史研究会 | 大3 | 1,200 |
一般書 165 | 明治維新ノ志士 海防策ノ唱道者 白井北窓翁詩集 初版 | 日新社 | 昭8 | 3,000 |
売切 | 維新・西南戦争 旧参謀本部編 | 徳間書房 | 昭52 | 1,200 |
一般書 167 | 華鑑 江東華道人名録 横型 金子金重編 | 誠報社 | 昭6 | 3,000 |
一般書 168 | 弓術極意教授図解 B6函 印消し跡 大日本隆盛会 | 大文館書店 | 昭5 | 2,500 |
売切 | 静御前の生涯 B6 裸本 小谷部全一郎 | 厚生閣書店 | 昭5 | 1,300 |
一般書 170 | 考註切支丹鮮血遺書 重版 函 松崎 實 | 改造社 | 大15 | 3,000 |
売切 | 切支丹の復活 前・後篇 函 浦川和三郎 | 日本カトリック 刊行会 | 昭2 | 2冊 3,000 |
一般書 172 | 近代犯罪科学全集 11 殺人と性的犯罪 函 荒木治義 | 武狭社 | 昭5 | 1,200 |
売切 | 日本憲法制定史 函 藤井甚太郎 | 雄山閣 | 昭4 | 2,000 |
一般書 174 | 古代郷土史研究法 A5函 郷土史研究講座2 | 朝倉書店 | 昭45 | 1,000 |
一般書 175 | 近世郷土史研究法 A5函 郷土史研究講座4 | 朝倉書店 | 昭45 | 1,000 |
一般書 176 | 中世城郭研究論集 A5函 村田修三編 | 新人物往来社 | 平2 | 5,000 |
一般書 177 | 中世の城と考古学 A5函 石井進・萩原三雄 | 新人物往来社 | 平3 | 4,500 |
一般書 178 | 幕末維新戊辰戦争事典 B6函 太田俊穂監修 | 新人物往来社 | 昭55 | 2,500 |
一般書 179 | 補訂戊辰役戦史 上・下2冊 函少シミ 大山 柏 | 時事通信社 | 1988 | 11,000 |
一般書 180 | 明治天皇御製読本 忠君愛国篇 高橋 成明 | 三陽書院 | 昭8 | 1,200 |
一般書 181 | 大久保甲東東先生 B6函 徳富猪一郎 | 民友社 | 昭2 | 2,500 |
一般書 182 | 皇国の軍人精神 A5 78P 荒木貞夫 | 朝風社 | 昭8 | 1,200 |
一般書 183 | 全日本国民に告ぐ A5 249P 陸軍大臣 荒木貞夫述 | 大道書院 | 昭8 | 1,500 |
売切 | 砲兵沿革史 第五巻 中 回顧録 B5判 裸本 | 偕行社 | 昭46 | 5,000 |
一般書 185 | 世界週報 昭和20年 9/1,8,15,22,29 10/13,27 11/10,24 12/8,22 | 昭20 | 11冊 5,000 |
一般書 186 | 大東亜戦争海軍作戦写真記録Ⅱ A4函 | 大本営海軍 報道部編 | 昭18 | 2,000 |
一般書 187 | 昭和16年4月靖国神社臨時大祭記念写真帖 A4函 | 其大祭委員 | 昭16 | 4,500 |
一般書 188 | 義勇青年團日記 大正5年 未使用 | 大倉書店 | 大4 | 1,200 |
売切 | シベリア抑留記 一農民兵士の収容所記録 三浦 庸 | 筑摩書房 | 1984 | 1,000 |
一般書 190 | 亜細亜建設者 初版 カバー付 大川周明 | 第一書房 | 昭16 | 1,200 |
一般書 191 | 樺島ペン画アルバム 裏表紙欠 少年倶楽部附録第21巻6号 | 昭9 | 1,000 | |
一般書 192 | 記録と証言 あゝ学童疎開船対馬丸 A5 403P | 其遺族会刊 | 昭53 | 3,000 |
一般書 193 | 日傷月刊 縮刷版 明28年5月(1号)~53年12月(301号) | 財)日本傷痍軍人会 | 昭54 | 6,000 |
一般書 194 | 歩兵第五十一連隊史(中支よりインパールへ) A5函 記名ゴム印 | 少書込み | 昭45 | 6,500 |
一般書 195 | 次の極東戦争 重版 B6 西野雄治 | 朝風社 | 昭5 | 1,500 |
一般書 196 | 海軍縮小の話 附統師権論争 政治経済叢書1 | 朝日新聞社 | 昭5 | 1,200 |
一般書 197 | 非常時海軍国防読本 A5 有馬成甫 | 海軍協会 | 昭8 | 1,300 |
一般書 198 | 東郷元帥写真帖 横変 16丁 | 東京日日新聞社 | 昭9 | 1,000 |
一般書 199 | 靖国之絵巻 横変 陸軍省・海軍省 | 昭18 | 1,000 | |
一般書 200 | 聖戦百吟 B6 49P 美本 岡崎秀民著・刊 | 昭14 | 1,300 |
No. | タイトル | 発行元 | 発行年 | 価格 |
一般書 201 | 満蒙開拓青少年義勇軍 B6 248P 背割れ補修 | 朝日新聞社 | 昭14 | 3,000 |
一般書 202 | アラスカ 朝日時局新輯 | 朝日新聞社 | 昭17 | 600 |
一般書 203 | 特別攻撃隊九軍神正傳 B5 再版 | 朝日新聞東京本社 | 昭17 | 2,000 |
一般書 204 | マッカサー元帥 56P 山崎一芳 | 丹頂書房 | 昭20 | 600 |
一般書 205 | 満州所見 折本 彩色6面 満州の部隊よりの郵便封書 | 戦前 | 3,000 |
一般書 206 | 小説海軍 重版 岩田豊雄 | 朝日新聞社 | 昭18 | 800 |
一般書 207 | 昭和18年つはもの日記 前半書込み有 美本 | 陸軍美術協会 | 昭17 | 2,500 |
一般書 208 | 礎 陸士第五十六期同期生會 B5函 本文1098P | 昭44 | 5,000 | |
売切 | 板垣征四郎と石原莞爾 菅原節雄 | 今日の問題社 | 昭12 | 900 |
一般書 210 | 随筆 船 初版・カバー 和辻春樹 | 海文堂 | 昭26 | 1,000 |
売切 | 機関車乗務員必携 巻末見返し欠 再版 367P 石田與一 | 交友社 | 昭12 | 2,000 |
一般書 212 | バスルートマップ 折本 東京交通地図 | 運輸経済研 センター | 昭52 | 1,000 |
一般書 213 | 昭和九年第二師団秋季演習地図 第1号 郡山・二本松周辺 76×91cm | 少裏打ち有 | 1,200 | |
売切 | 昭和十年第二師団秋季演習地図 猪苗代・会津付近 107×110cm | 少穴有 | 2,000 | |
一般書 215 | 週報附録 欧州時局要図 51×72cm | 内閣印刷局 良 | 昭14 | 1,000 |
一般書 216 | 週報附録 支那事変第二周年記念興亜現勢図 51×72cm 72×51cm | 内閣印刷局 良 | 昭14 | 1,500 |
一般書 217 | 週報附録 支那事変第一年戦闘経過図 51×72cm | 内閣印刷局 良 | 昭13 | 1,500 |
一般書 218 | 週報百号附録 中部支那明細図 51×73cm | 内閣印刷局 良 | 昭13 | 1,500 |
売切 | 週報百六号附録 広東方面詳細図 41.5×68cm | 内閣印刷局 良 | 昭13 | 1,000 |
一般書 220 | 標準大東亜分圖・ジャワ 54×76cm | ㈱統正社 良 | 昭18 | 1,000 |
一般書 221 | 標準大東亜分圖・ハワイ諸島 54×76cm | ㈱統正社 良 | 昭18 | 1,000 |
一般書 222 | 標準大東亜分圖・ボルネオ 54×76cm | ㈱統正社 良 | 昭18 | 1,000 |
一般書 223 | 標準大東亜分圖・マライ 76×54cm | ㈱統正社 良 | 昭18 | 1,000 |
一般書 224 | 標準大東亜分圖・マライ スマトラ 76×54cm | ㈱統正社 良 | 昭18 | 1,000 |
一般書 225 | 標準大東亜分圖・ニュージーランド 76×54cm | ㈱統正社 良 | 昭18 | 1,000 |
一般書 226 | 標準大東亜分圖・タイ國 76×54cm | ㈱統正社 良 | 昭18 | 1,000 |
一般書 227 | 標準大東亜分圖・タイ仏印 76×54cm | ㈱統正社 良 | 昭18 | 1,000 |
一般書 228 | フィリピン詳密地図 108×76cm | 日本地図㈱ 良 | 昭19 | 3,000 |
一般書 229 | 平和記念改造世界地図 良 76×108cm | 東京日日新聞附録 | 大8 | 1,500 |
一般書 230 | 支那事変大東亜戦争間動員概史 函 十五年戦争極秘資料集 | 不二出版 | 1989 | 8,000 |
一般書 231 | 満州建設勤労奉仕隊実践本部業務要領 A5 166P | 其実践本部事務局 | 康徳7 | 3,000 |
一般書 232 | 豚饅頭(満州文人) B6 裸本 髙橋松顧 | 新潟 聴濤書院 | 昭12 | 2,800 |
売切 | 皇威輝く中支之展望 B5函 美 上海・南京・蘇州・杭州 | 上海 三益社 | 昭13 | 3,000 |
一般書 234 | 新戦場 B6函 初版 櫻井忠温 | 春秋社 | 昭13 | 1,500 |
一般書 235 | 皇軍慰問吟詠集 97P 安達謙藏 | 横浜 八聖殿他 | 昭13 | 1,200 |
一般書 236 | 銃後の戦果 A4 カバー少痛み 写真協会編 | 目黒書店 | 昭19 | 3,500 |
売切 | 宮本三郎南方従軍画集 B5カバー | 陸運美術協会出版 | 昭19 | 2,500 |
一般書 238 | 絵葉書大陸の大都 大蓮の麗観 8枚袋入り | 戦前 | 1,200 | |
一般書 239 | 校庭は墓場になった 女教師たちの戦争体験記 | ドメス出版 | 1984 | 1,000 |
売切 | われら少年飛行兵 ビニールカバー跡有 横岡隆 | 其発行の会 | 昭45 | 1,500 |
売切 | 幾山河越え去り来たり戦中編 遥かなる戦場 A5 236P 冨田茂男 | 平14 | 1,000 | |
一般書 242 | 総史沖縄戦 B5 大田昌秀 | 岩波書店 | 1982 | 2,500 |
一般書 243 | 毒ガス島 大久野島毒ガス工場 その被害と加害 | 広教組 三原地区部会 | 1978 | 1,000 |
売切 | 北千島の遥かなる日々 父が語る占守島の戦い B5函 | 岩下幸一 | 2010 | 2,000 |
一般書 245 | 初級戦術講授書 巻之一 陸軍大学校将校集会所 | 明42 | 1,000 |
一般書 246 | 三笠物語 重版 小笠原長生 | 三笠保存会 | 昭3 | 1,000 |
一般書 247 | 輝く陸軍将校生徒 A5 裸本 其生徒試験常置委員 | 講談社 | 昭12 | 1,200 |
一般書 248 | 陸軍模範兵講習録 第四巻 昭和16年度改訂 | 日本国防協会 | 昭16 | 1,000 |
売切 | 海軍作戦写真記録 Ⅱ A4箱 大本営海軍報道部編 | 朝日新聞社 | 昭18 | 1,500 |
売切 | 大東亜戦記念帖 横変型 加島謙次 | 至誠書院 | 昭18 | 1,500 |
売切 | 報道写真集海軍兵学校 真継不二夫撮影 | 番町書房 | 昭18 | 1,500 |
一般書 252 | 訪欧餘録 B6 213P 商工会議所会頭 藤田謙一著・刊 | 昭4 | 1,200 | |
一般書 253 | 独逸の砂 独逸の自然と生活 B6函 青山一郎 | 長崎書店 | 昭16 | 1,000 |
一般書 254 | 国産愛用国民協会 趣意書・会則草案他 教育会館内 | 其協会 | 昭5 | 1,000 |
一般書 255 | 日本に於ける蘇連邦の策動 (テルミドール途上にある蘇連邦) | 帝国軍人会本部 | 昭8 | 1,000 |
一般書 256 | 橋本綱常先生 A5 裸本 | 日本赤十字社病院 | 昭11 | 2,000 |
一般書 257 | 津軽海峡線工事誌 A5 函少キズ | 日本鉄道建設公団 | 平2 | 5,000 |