山岳登山・自然
《 ご注文の流れ 》
①お求めの商品の商品番号から価格までをコピーして下さい。
②注文フォームの「商品番号、商品名(本のタイトル)、価格」 の欄に貼り付けて下さい
山岳書
番号 | タイトル | 発行元 | 発行年 | 価格 | 備考 |
新山
001 | 山岳講座 全6冊 セット箱入
川崎隆章・近藤等編 白水社 | 1955年 | 2,500 | 函ヤケ | |
新山
003 | 山の歳時記 全8冊
付録「山のしおり」付 | 小学館 | 1984年 | 2,500 | 蔵印あり |
新山
005 | 山野スキー術教本 A5
水野祥太郎 黒百合社 | 昭和6年 | 1,300 | ||
新山
006 | 北大山岳部部報 1号
伊藤秀五郎編 文武会山岳部 | 昭和3年 | 2,000 | 売切 背割れ補修 | |
新山
007 | 山岳征服の驚異 科学画報臨増 | 昭和8年 | 1,200 | 背少傷み | |
新山
013 | 会津の山々・尾瀬 A5 函
川崎隆章編 木耳社 | 1980年 | 3,000 | ||
新山
014 | 出羽三山の四季 B6
大川 廣海 新人物往来社 | 1984年 | 1,200 | ||
新山
016 | 日本山岳会百年史 A5 二分冊
日本山岳会 | 2007年 | 3,500 | 函 | |
新山
017 | 山を見る日 A5 函
川崎精雄 茗渓堂 | 1977年 | 1,500 | ||
新山
018 | エーデルワイスの詩 A5
坂倉登喜子 茗渓堂 | 1976年 | 1,500 | ||
新山
019 | 折々の山 B6
望月達夫 茗渓堂 | 1980年 | 1,200 | 売切
函入
印あり | |
新山
020 | 日本名山紀行 A5 初版 カバー
川崎隆章編 体育評論社 | 昭和19年 | 1,500 | 売切 | |
新山
021 | 巻機山研究 A5
石井貞男 豊島山岳会 | 1979年 | 1,800 | ||
新山
022 | 山に逝ける人々 B6 初版 印
春日俊吉 朋文堂 | 昭和23年 | 1,000 | ||
新山
023 | 山の遭難生還者 B6 初版 印
春日俊吉 朋文堂 | 昭和17年 | 1,500 | ||
新山
024 | 山へ入る日 B6 重版
石川欣一 中央公論社 | 昭和4年 | 1,000 | ||
新山
025 | 新緑登高 A5 初版 印
関口 泰 那珂書店 | 昭和18年 | 1,200 | ||
新山
027 | 山なみ遥か A5 函
福田文二遺稿文集(秋田山岳会)
無明舎 | 1995年 | 1,000 | ||
新山
028 | 一等三角点のすべて B6 印
多摩雪雄編 新ハイキング社 | 1986年 | 1,300 |
新山
044 | 片雲往来 私の山路歴程 附年譜
A5 函 新潟 上村幹雄 | 昭和60年 | 3,000 | ||
新山
045 | 片雲往来 PARTⅢ【第一部】
阿賀北の山々 B5 新潟 上村幹雄 | 平成2年
| 2,000 | ||
新山
047 | 片雲往来 総集編 わがエッセイ集と詩歌集 B5 新潟 上村幹雄 | 平成17年 | 2,800 | ||
新山
048 | 遥けき飯豊嶺に 2分冊 函
片雲往来 総集Ⅰ・Ⅱ 新潟 上村幹雄 | 平成14年 | 4,000 | 売切 | |
新山
049 | 上村幹雄作詩集 B5 | 平成8年 | 800 | ||
新山
052 | ひとりぼっちの日本百名山
※少シミ・汚れ 佐古清隆 | 山と溪谷社 | 平成元年 | 1,000 | |
新山
053 | 岳蜂 30年のあゆみ | 郡山市岳蜂会 | 昭和59年 | 2,000 | |
新山
054 | 郡山々岳会々報
No.4(S54)、7号(S63) | 郡山山岳会 | 2冊
1,000 | 売切 | |
新山
055 | ユー・シャン4000M始末記(S55)、ちょいとキリマンジャロまで(S61) | 郡山市役所山岳会 | 2冊
1,000 | ||
新山
063 | 渓 函少痛み 冠松次郎 | 筑摩書房 | 昭和37年 | 1,300 | |
新山
064 | 山に生きる 初版 竹節作太 | 双山社 | 昭和22年 | 1,000 | |
新山
065 | 山に憑かれた男 重版 加藤喜一郎 | 文藝春秋新社 | 昭和33年 | 1,000 | |
新山
066 | 垂直の散歩 初版 函
藤木九三 コマクサ叢書16 | 朋文堂 | 昭和33年 | 1,500 | |
新山
067 | 単独登攀 重版 瓜生卓造
山岳文学選集2 | 朋文堂 | 昭和33年 | 1,000 | |
新山
068 | ヒマラヤの狐 函 No.850本
秋谷豊詩集 | 鷹書房 | 昭和48年 | 1,500 | |
新山
069 | 登攀者 初版 裸本
第二次R・C・C | 山と溪谷社 | 昭和38年 | 1,000 | 売切 |
新山
070 | 山岳事典 函少痛 登山講座別巻 | 山と溪谷社 | 昭和35年 | 1,000 | |
新山
071 | ヒマルチュリ日記 初版 石坂昭二郎 | ベイスボールM社 | 昭和34年 | 1,000 | |
新山
072 | ヒマラヤの真珠 初版
F・マライーニ | 理論社 | 昭和31年 | 800 | |
新山
073 | アンデスからヒマラヤへ 初版 函
浜野吉生 | 白水社 | 昭和41年 | 1,300 | |
新山
074 | ダウラギリ登頂 初版 函
M・アイゼリン 横川訳 | ベイスボールM社 | 昭和38年 | 1,300 | 函背少
色褪せ |
新山
081
| 未知の山へ 初版 函背少色褪せ
W・ノイス 野間訳
| ベイスボールM社
| 昭和38年
| 1,300
| |
新山
082
| エヴェレスト登頂 特装本 裸本
J・ハント A5
| 朝日新聞社
| 昭和29年
| 1,500
| |
新山
083
| エヴェレスト登頂 特装本 函痛
J・ハント A5
| 朝日新聞社
| 昭和29年
| 1,500
| |
新山
084
| エヴェレスト登頂 並製
J・ハント A5
| 昭和29年
| 1,200
| ||
新山
085
| エヴェレストへの闘い 月報付
函少汚れ ヒマラヤ名著全集3
| あかね書房
| 昭和42年
| 1,300
| |
新山
086
| チョゴリザ 初版 カバー
京大学士山岳会
| 朝日新聞社
| 昭和34年
| 2,000
| |
新山
087
| チベット人 鳥葬の民 初版 カバー 保存良 川喜田二郎編
| 角川書店
| 昭和35年
| 3,000
| |
新山
088
| ノシャック登頂 初版・カバー
保存良 京大学士山岳会
| 朝日新聞社
| 昭和36年
| 3,000
| |
新山
089
| サルトロ・カンリ 初版・カバー
保存良 京大学士山岳会
| 朝日新聞社
| 昭和39年
| 3,000
| |
新山
090
| ジュガール・ヒマール
風見武秀ヒマラヤ写真集 井上靖序文 初版大判 函
| 新潮社
| 1959年
| 3,000
| |
新山
091
| アルピニスト 岩壁に登る
G・エルゾーグ
| 朋文堂
| 昭和34年
| 1,000
| |
新山
093
| ヴィルカバンバ山群とウルバンバ河
裸本 前芝茂人編
| 同志社大学山岳会
| 1969年
| 1,500
| |
新山
094
| ヒマラヤの高峰 2,3,5巻
函 深田久弥
| 雪華社
| 1964・
1965年
| 各500
| |
新山
095
| 串田孫一随想集 4,6,7巻
初版 函少劣化・汚れ 本体良
| 筑摩書房
| 昭和33年
| 各600
| |
新山
096
| カラコルム 吉澤一郎古希記念文集
裸本 裏表紙一部剥がし跡あり
付図4枚付
| 茗渓堂
| 昭和49年
| 1,000
| |
新山
098
| カンチェンジュンガ北壁・無酸素登頂の記録1980 小西政継他
| 山岳同志会
| 昭和55年
| 1,500
| |
新山
099
| 雲南のシャクナゲ
雲南人民出版・NHK出版編
| 日本放送出版協会
| 昭和56年
| 1,800
| |
新山
100
| かんあおい 函 山下一夫
| 茗渓堂
| 昭和49年
| 1,500
| |
新山
101
| 悲しみのケルン 春日俊吉
初 函背少汚れ
| あかね書房
| 1968年
| 1,500
| |
新山
102
| 静かなる山 正・続2冊
川崎精雄・望月達夫他
| 茗渓堂
| 昭和53年
| 2冊共
1,800
|
新山
121 | 吾妻・磐梯 五色・沼尻 B6 函
福島山岳スキー倶楽部編 | 伸好堂 | 昭和6年 | 1,500 | 売切 |
新山
122 | みのわ25周年記念誌 特集阿武隈 | 郡山市
みのわ会 | 昭和58年 | 2,000 | |
新山
123 | 尾瀬に死す B6 平野長靖 | 新潮社 | 昭和47年 | 1,000 | |
新山
124 | 燧ヶ岳百年 遥かな尾瀬 B5 199P | 福島民報社 | 平成2年 | 2,000 | |
新山
125 | 福島県の山 新文県登山ガイド6 | 山と渓谷社 | 2004年 | 1,000 | |
新山
126 | 駒ヶ岳に魅せられて
全国18峰を尋ねて 鈴木 清 | 新風舎 | 1995年 | 1,000 | |
新山
127 | ひげの手記 吾妻山遭難の記録 | 後藤泰治
著・刊 | 昭和53年 | 1,500 | |
新山
128 | 山楽百花 小荒井 実 | 歴史春秋社 | 1995年 | 1,000 | |
新山
129 | 江戸百名山図譜 住谷雄幸 | 小学館 | 1995年 | 1,400 | |
新山
130 | 富士案内 初版 野中 至 | 春陽堂 | 明治34年 | 15,000 | 売切 |
新山
131 | 富士 岡田紅陽
初版 大判 ビニールカバー 函欠 | 朋文堂 | 1966年 | 2,500 | |
新山
132 | 山へ入る日 重版 石川 欣一 | 中央公論社 | 昭和4年 | 1,300 | |
新山
133 | 氷と雪 初版 加納一郎 | 梓書房 | 昭和4年 | 1,800 | |
新山
134 | 景勝の九州 初版・カバー
小杉未醒 | ポプラ書房 | 昭和5年 | 1,800 | |
新山
135 | 技法研究 風景 初版 函
足立源一郎 | 宝文館 | 昭和6年 | 3,000 | |
新山
136 | 山に描く 絵と文 初版・函
蔵書整理番号印 足立源一郎 | 古今書院 | 昭和14年 | 3,500 | |
新山
137 | 山に描く 絵と文 初版・函
足立源一郎 | 古今書院 | 昭和25年 | 2,500 | |
新山
138 | 絵のふるさと 初版・函
足立源一郎 | 中央公論社 | 昭和32年 | 1,200 | |
新山
139 | 樹氷 東北の山と渓 初版
安斎 徹 | 岡倉書房 | 昭和17年 | 1,200 | |
新山
140 | 新緑登高 初版 関口 泰 | 那珂書店 | 昭和18年 | 1,500 | |
新山
141 | 山岳詩集 初版 川崎隆章編 | 生活社 | 昭和19年 | 1,300 | |
新山
142 | 詩集山の消息 初版 大木惇夫 | 健文社 | 昭和21年 | 1,000 | |
新山
143 | 山に生きる 初版 竹節作太 | 双山社 | 昭和22年 | 1,000 | |
新山
144 | 山は屋上より 初版・函スレ有
足立源一郎 | 朋文堂 | 昭和31年 | 2,500 | 売切 |
新山
145 | 心の行方を追ふて 初版 函
田部重治 | 第一書房 | 昭和8年 | 2,000 | |
新山
146 | 涯てしなき道程 初版 函
田部重治 | 第一書房 | 昭和11年 | 2,000 | |
新山
147 | 峠と高原 初版 田部重治 | 新潮社 | 昭和13年 | 1,500 | |
新山
148 | 南アルプス 八ヶ岳連峰
重版 函・附図付 渡邊公平他 | 三省堂 | 昭和17年 | 1,500 | |
新山
149 | 山の絵本 重版 尾崎喜八 | 朋文堂 | 昭和18年 | 1,200 | |
新山
150 | 山行 (梓版) 初版・カバー
槙有恒 | 岡書院発売 | 昭和23年 | 2,000 | |
新山
151 | 夏の山冬の山 初版 カバー
小島六郎 | 明玄書房 | 昭和29年 | 1,000 | |
新山
152 | 登高者 初版 函・帯 大島亮吉 | 三笠書房 | 昭和40年 | 1,800 | 売切 |
新山
161 | 新編みなかみ紀行 初版・函
コマクサ叢書1 若山牧水 | 朋文堂 | 昭和31年 | 1,300 | 函背少ヤケ |
新山
162 | わが山旅 初版・函
コマクサ叢書2 田部重治 | 朋文堂 | 昭和31年 | 1,300 | 函背少ヤケ |
新山
163 | 山秀水清 初版・函
コマクサ叢書4 深田久弥 | 朋文堂 | 昭和31年 | 1,300 | 函背少ヤケ |
新山
164 | 単独行 初版・函
コマクサ叢書9 加藤文太郎 | 朋文堂 | 昭和34年 | 1,300 | 函背少ヤケ |
新山
165 | 垂直の散歩 初版・函
コマクサ叢書10 藤木九三 | 朋文堂 | 昭和33年 | 1,300 | 函背少ヤケ |
新山
166 | 垂直の散歩 初版・函
コマクサ叢書12 茨木猪之吉 | 朋文堂 | 昭和34年 | 1,300 | 函背少ヤケ |
新山
167 | ある偃松の 初版・函
コマクサ叢書15 中村清太郎 | 朋文堂 | 昭和35年 | 1,300 | 函背少ヤケ |
新山
168 | 霧の山稜 初版・函
朋文堂山岳文庫4 加藤泰三 | 朋文堂 | 昭和31年 | 1,300 | |
新山
169 | 霧の山稜 特装本 函 加藤泰三 | 朋文堂 | 昭和16年 | 4,000 | 売切 |
新山
170 | 霧の山稜 再版・カバー 加藤泰三 | 朋文堂 | 昭和18年 | 1,500 | |
新山
171 | 霧の山稜 初版・カバー 加藤泰三 | 朋文堂 | 昭和34年 | 1,500 | |
新山
172 | 霧の山稜 初版・函 加藤泰三 | 二見書房 | 昭和46年 | 1,500 | |
新山
173 | 山の憶ひ出 重版 函
上・下2冊セット 木暮理太郎 | 福村書店 | 1959年 | 4,500 | |
新山
174 | 山の奥岬の果て 初版 カバー・帯
岡田喜秋 | 創元社 | 昭和33年 | 800 | |
新山
175 | 詩集歳月の歌 初版 函背ヤケ
尾崎喜八 | 朋文堂 | 昭和33年 | 800 | |
新山
176 | 日本の秘境 初版・函 岡田喜秋 | 東京創元社 | 昭和35年 | 1,000 | |
新山
177 | 山の文学紀行 初版 カバー
福田宏年 | 朋文堂 | 昭和35年 | 1,000 | |
新山
178 | 登山の先駆者たち 初版・函
熊原 政男 | 校倉書房 | 昭和38年 | 800 | |
新山
179 | 登山談義 初版・函 高須 茂 | 中日新聞出版局 | 1963年 | 800 | |
新山
180 | 西穂高岳落雷遭難事故調査報告書
B5 336P | 松本深志高校 | 昭和44年 | 3,000 | |
新山
181 | 越後の旦那様 高頭仁兵衛小伝
日本山岳会編 | 野島出版 | 昭和45年 | 1,800 | |
新山
182 | 画文集山の声 初版 カバー
辻まこと | 東京新聞 | 昭和46年 | 2,000 | |
新山
183 | 山岳 第十年第三号 表紙製本
日本山岳会 | 高頭仁兵衛編 | 大正5年 | 1,000 | |
新山
184 | 山岳 第十一年第三号 表紙製本
日本山岳会 | 高頭仁兵衛編 | 大正6年 | 1,000 | |
新山
185 | 山岳 第二十六巻第一号 日本山岳会 | 高頭仁兵衛編 | 昭和6年 | 1,300 | |
新山
186 | 山と渓谷 第九号(奥利根号) | 山と渓谷社 | 昭和6年 | 1,300 | |
新山
187 | 山岳 第44年1号
小島烏水記念号(生誕百年)
復刻版500部 日本山岳会 | 昭和48年 | 1,000 | ||
新山
188 | 小西さんちの家族登山 小西郁子 | 山と渓谷社 | 1999年 | 800 | |
新山
189 | ブナ林へのいざない 新潟ブナ林百選 | 新潟日報事業社 | 1993年 | 1,000 | |
新山
190 | 共生の森 熱帯林の世界6 寺嶋秀明 | 東大出版 | 1997年 | 1,200 | |
新山
191 | 大雪山の父・小泉秀雄 清水敏一 | 北海道出版企画 | 2004年 | 4,000 | |
新山
192 | 天文年鑑 1932年版 天文同好会編 | 新光社 | 昭和7年 | 1,500 | |
新山
193 | THE CONCISE AUSTRALIAN FLORA
カバー少汚れ | LEONARD
CRONIN | 1989年 | 2,000 |
新山 201 | 「山は誘惑する」放送山の講座 B6 再版 カバー | 清水書店 | 昭和11年 | 2,500 | 売切 |
新山 202 | 奥羽の名山 初版 カバー B6 三田尾松太郎 | 冨山房 | 昭和15年 | 3,500 | |
新山 203 | 山岳渇仰 初版 B6 中村清太郎 | 生活社 | 昭和19年 | 2,000 | |
新山 204 | 山岳歌集「雲烟」 初版 B6 逗子八郎 | 河出書房 | 昭和16年 | 2,000 | |
新山 205 | くま笹 初版 カバー 中川一政装 三砂秀一 | 朋文堂 | 昭和18年 | 2,500 | |
新山 206 | 山谷放浪記 再版 良 B6 小島烏水 | 青木書店 | 昭和18年 | 1,500 | 売切 |
新山 207 | 山の繪本 三版 B6 尾崎喜八 | 朋文堂 | 昭和18年 | 1,500 | |
新山 208 | 山と高原の旅 再版 B6 カバー 中村 謙 | 朋文堂 | 昭和18年 | 2,000 | |
新山 209 | 登拝頌 初版 B6 カバー 藤木九三 | 山と渓谷社 | 昭和18年 | 1,500 | |
新山 210 | 回想の山山 初版 B6 桑原武夫 | 七丈書院 | 昭和19年 | 1,500 | |
新山 211 | 山ゆく心 初版 B6 養徳叢書23 田部重治 | 養徳社 | 昭和21年 | 1,000 | |
新山 212 | 高原のあれ暮れ 初版 B6 田部重治 | 東海書房 | 昭和22年 | 1,200 | |
新山 213 | 愛の彷徨 初版・カバー フォルミカ選書5 串田孫一 | 創文社 | 昭和27年 | 3,000 | |
新山 214 | 愛と知の採集 初版・カバー 教養新書68 串田孫一 | 池田書店 | 昭和32年 | 2,000 | |
新山 215 | 博物誌随想 初版・函 串田孫一 | 創文社 | 昭和32年 | 2,000 | |
新山 216 | 蟻の生活 初版 B6 メーテルリンク 園信一郎訳 | 改造社 | 昭和7年 | 1,500 | |
新山 217 | 鳥を語る 初版 カバー B6 中西悟堂 | 星書房 | 昭和22年 | 1,500 | |
新山 218 | 鳥影抄 初版 カバー B6 中西悟堂 | 星書房 | 昭和24年 | 1,500 | |
新山 219 | 山に祈る 初版 B6 服部如實 | 平凡社 | 昭和17年 | 1,500 | |
新山 220 | 随筆山に悟る 再版・カバー B6 小西民治 | 墨水書房 | 昭和17年 | 1,500 | |
新山 221 | 旅に住む日 再版 帯良 B6 伊藤憲治装 河田 楨 | 日新書院 | 昭和16年 | 2,000 | |
新山 222 | 山とふるさと 重版 良 B6 河田 楨 | 日新書院 | 昭和16年 | 2,000 | |
新山 223 | 岳 初版 カバー B6 川崎隆章 | 山と渓谷社 | 昭和18年 | 1,500 | |
新山 224 | 南アルプス 八ヶ岳連峯 B6 重版 裸本 附欠 | 三省堂 | 昭和18年 | 1,000 | |
新山 225 | 山岳ノート B6 初版 ハイキングペンクラブ著 | 昭和書房 | 昭和18年 | 1,800 | |
新山 226 | 北アルプス 初版・カバー B6 田部重治他 | 六藝社 | 昭和18年 | 1,800 | |
新山 227 | 旅への憬がれ 初版 B6 茨木猪之吉 | 三省堂 | 昭和17年 | 1,800 | |
新山 228 | 山なみはるか 初版 B6 三田幸夫 | 白水社 | 昭和29年 | 1,200 | |
新山 229 | たった一人の山 三版 B6 函 良 浦松佐美太郎 | 文芸春秋社 | 昭和33年 | 800 | |
新山 230 | 遠い山遥かな旅 初版 B6 良 三田幸夫 | 新潮社 | 昭和31年 | 1,500 | |
新山 231 | 雲の上の道 わがヒマラヤ紀行 B6 初版 深田久弥 | 新潮社 | 昭和34年 | 1,500 | |
新山 232 | 山へ開く窓 再版 カバー B6 勝見 勝 | 朋文堂 | 昭和30年 | 1,500 |
新山 241 | 蘭書房のスポーツ写真文庫 4「登山」 | 昭和31年 | 600 | ||
新山 242 | 秘境ヒマラヤ 重版 B6 大森 栄 | 二見書房 | 昭和35年 | 800 | |
新山 243 | テンジンによるエヴェレスト征服 初版 B6 近藤等訳 | 新潮社 | 昭和29年 | 1,300 | |
新山 244 | ヒマラヤの男 初版・カバー・帯 N・テンジン 美本 | 紀伊国屋書店 | 昭和30年 | 1,300 | |
新山 245 | わがエヴェレスト 三版 カバー A5 E・ヒラリー | 朝日新聞 | 昭和31年 | 1,500 | |
新山 246 | エヴェレストをめざして 初版 帯 B6 J・ハント | 岩波少年文庫 | 昭和29年 | 1,300 | |
新山 247 | アルピニストの心 初版 B6 j・コスト 近藤等訳 エーデルワイス叢書 | 昭和30年 | 1,200 | ||
新山 248 | 山への初恋 初版 B6 P・シャベル | 新潮社 | 昭和31年 | 1,200 | |
新山 249 | 山と雪の青春 アルプス・ヒマラヤ・南極 初版 帯付 B6 伊藤洋平 | 三笠書房 | 昭和33年 | 1,800 | |
新山 250 | 山に憑かれた男 再版 B6 加藤喜一郎 | 文芸春秋新社 | 昭和32年 | 1,000 |
山岳書その2
番号 | タイトル | 発行元 | 発行年 | 価格 | 備考 |
山岳
001 | 万治峠 万治峠学会紀要 第5号 | 平成15年 | 1,300 | ||
山岳
002
| ケルン 復刻版 全11冊(解題含)
保存良 | アテネ書房 | 昭和53年 | 8,000 | 売切 |
山岳
003
| 覆刻日本の山岳名著 全24冊
(解題・会報含) 保護函 保存良 | 大修館書店 | 昭和50年 | 20,000 | |
山岳
004
| 世界山岳名著全集
全12巻+別巻1巻の内第12巻欠
計12冊一括 8,10巻月報欠 | あかね書房 | 昭和41年 | 6,000 | |
山岳
005
| 神々の白い峰
初版 函・帯 薬師義美 B6 | あかね書房 | 昭和47年 | 1,200 | |
山岳
006
| スウィス日記 初版 函ヤケ
辻村伊助 | 梓書房 | 昭和5年 | 5,000 | |
山岳
007
| スウィス日記 函 辻村伊助
覆刻日本の山岳名著 | 大修館書店 | 昭和50年 | 2,500 | |
山岳
008 | 先蹤者 函 月報
大島亮吉 日本岳人全集 | 日本文芸社 | 昭和44年 | 2,500 | |
山岳
009 | 雪・岩・アルプス
再版・函ヤケ 藤木九三 | 梓書房 | 昭和5年 | 4,800 | 売切 |
山岳
010 | 日本登山史 新稿 函 山崎安治 | 白水社 | 昭和61年 | 3,500 | |
山岳
011 | 雪山・藪山 初版
函・小冊子付 川崎精雄 | 茗溪堂 | 昭和44年 | 1,500 | |
山岳
012 | 雪山・藪山 初版
函・小冊子欠 川崎精雄 | 茗溪堂 | 昭和44年 | 1,000 | |
山岳
013 | 山に忘れたパイプ 初版
函・小冊子付 藤島敏男 | 茗溪堂 | 昭和45年 | 2,500 | 売切 |
山岳
014 | 大島亮吉全集(1)
紀行 函 月報 | あかね書房 | 昭和44年 | 1,200 | |
山岳
015 | ヒマラヤの高峰(新版)全5冊共
B6版 深谷久弥 | 白水社 | 昭和58年 | 3,500 | |
山岳
016 | 憧憬のヒマラヤ 付録
本多勝一 本多勝一著作集(2) | すずさわ書店 | 昭和47年 | 1,000 | |
山岳
017 | 小島烏水 山の風流使者伝
再版 函 近藤信之 | 創文社 | 昭和53年 | 2,500 | |
山岳
018 | 日本アルプスの自然 重版
函少ヤケ 小林国夫 | 築地書館 | 昭和39年 | 2,000 | |
山岳
019 | ひげの手記 吾妻山遭難の記録 | 後藤泰治著発行 | 昭和54年 | 1,300 | |
山岳
020 | ロシュ・ゴル氷河の山旅 函
一橋大・東部ヒンズー・クシュ紀行 | あかね書房 | 昭和43年 | 1,500 | A5 |
山岳
021 | あるガイドの手記 函
佐伯富男 CAIRN LIBRARY | あかね書房 | 昭和41年 | 1,000 | 売切 |
山岳
022 | あるガイドの系譜
岩と雪の悲劇(Ⅱ) 初版 函
安川茂雄 | 三笠書房 | 昭和40年 | 900 | B6 |
山岳
023 | 磐梯と猪苗代湖 再編復刻版
帯 田子健吉 | ヨークベニマル | 平成7年 | 1,500 | |
山岳
024 | 白い鳥 ハクチョウとともに40年
大森常三郎著作集 | 野生生物情報センター | 昭和62年 | 1,000 | |
山岳
025 | 野鳥の事典 函 清棲幸保 | 東京堂出版 | 昭和41年 | 1,200 | |
山岳
026 | ナンガ・パルバット 裸本
初版 K・M・ヘルリヒコッファー | 朋文堂エーデルワイス叢書 | 昭和29年 | 1,000 | |
山岳
027 | アルプス・コーカサス登攀記
裸本 A・F・マンメリー | 朋文堂エーデルワイス叢書 | 昭和30年 | 800 |
山岳
041
| 若きアルピニストの魂 J・コスト
THE MOUNTAINS(1)
| 二見書房
| 昭和40年
| 1,000
| 函
A5
|
山岳
042
| 空の大地 ジョルジュ・ソニエ
THE MOUNTAINS(6)
| 二見書房
| 昭和41年
| 1,000
| 函
A5
|
山岳
043
| 天国と地獄のあいだ
T・ヒーベラー
THE MOUNTAINS(10)
| 二見書房
| 昭和42年
| 1,000
| 函
A5
|
山岳
044
| 岩壁に闘う W・シュミット
THE MOUNTAINS(12)
| 二見書房
| 昭和42年
| 1,000
| 函
A5
|
山岳
045
| 地図の空白部 函 月報 シプトン
ヒマラヤ名著全集(10)
| あかね書房
| 昭和43年
| 2,000
| A5
|
山岳
046
| 雪と岩 重版 帯
ガストン・レビュファ 近藤等訳
| 新潮社
| 昭和39年
| 2,500
| A5変
|
山岳
047
| エヴェレスト その人間的記録
W・ノイス 初版 カバー・帯
| 文藝春秋
| 昭和31年
| 1,500
| |
山岳
048
| エヴェレスト その人間的記録
W・ノイス 新装版
| 文藝春秋
| 昭和38・
52年
| 各1,200
| 函入
B6
|
山岳
049
| エヴェレスト登頂記1963年アメリカ隊 J・アルマン 函背少色褪
| ベースボールM社
| 昭和40年
| 2,500
| |
山岳
050
| K2登頂 幸運と友情の山 広島三朗
| 実業之日本社
| 昭和53年
| 800
| |
山岳
051
| シャー・イ・アンジュマン登頂
大垣市ヒマラヤ委員会 A5函
| 其委員会発行
| 昭和44年
| 2,500
| |
山岳
052
| ヒマラヤ七四〇三メートル
初版 B6函 佐藤京子編
| あかね書房
| 昭和44年
| 1,500
| |
山岳
053
| カンチェンジュンガその成功の記録
C・エヴァンズ B6
| 朝日新聞社
| 昭和32年
| 900
| |
山岳
054
| マナスル登頂記 重版 槇有恒編
| 毎日新聞社
| 昭和31年
| 600
| |
山岳
055
| ネパール・ヒマラヤ 再版 A5函
W・H・ティルマン 深田久弥訳
| 四季書館
| 昭和52年
| 1,500
| |
山岳
056
| ネパールの高地にて
N・ハーディー 神原達他訳 B6
| 朋文堂
| 昭和35年
| 800
| |
山岳
057
| ヒマラヤ探検記
我がナンダ・コット征服 竹節作太
| 三省堂
| 昭和19年
| 1,200
| |
山岳
058
| ヒマラヤ その探検と登山の歴史
第二版 A5函 メイスン
| 白水社
| 昭和58年
| 1,800
| |
山岳
059
| ヒマラヤの男J・アルマン記 B6
| 紀伊國屋書店
| 昭和30年
| 1,000
| |
山岳
060
| ヒマラヤを駆け抜けた男
山田昇の青春譜 佐瀬稔
| 東京新聞出版局
| 平成2年
| 1,000
| |
山岳
061
| 處女峰アンナプルナ 初版
エルゾーグ 近藤等訳 B6
| 白水社
| 昭和28年
| 800
| |
山岳
062
| GASHERBRUM 4
カラコルムの峻峰登頂記録
フォスコ・マライーニ 牧野文子訳
巻末に日付とシミ跡 函
| 理論社
| 昭和37年
| 3,000
| |
山岳
063
| アンデスからヒマラヤへ A5函
早大登山隊の記録 浜野吉生
| 白水社
| 昭和41年
| 1,200
| |
山岳
064
| 登頂ゴジュンバ・カン A5函
明治大学ヒマラヤ登山隊の記録
| 茗溪堂 高橋進編
| 昭和42年
| 1,500
| |
山岳
065
| ヒマラヤから祖国へ 岩村昇 帯
| 主婦の友社
| 昭和51年
| 800
|
山岳
081
| マッターホルン -理想の山
G・レビュファ/近藤等訳
B5変 函・帯
| あかね書房
| 昭和46年
| 2,500
| |
山岳
082
| ダウラ・ヒマール遠征1965
B5 函少疲れ
| 愛知県山岳連盟
| 昭和42年
| 4,000
| |
山岳
083
| バルトロ・カンリ1963
東京大学カラコルム遠征隊
カバー痛
| 日本放送出版協会
| 昭和39年
| 2,800
| |
山岳
084
| ネパールの山と人 風見武秀
山溪フォトシリーズ(4) B5函
| 山と溪谷社
| 昭和35年
| 1,500
| |
山岳
085
| 山渓記 全5冊の内1・2・3巻のみ
初版 函 帯背少裂け目 第2巻の函に少シミ
| 春秋社
| 昭和42~43年
| 各1,500
|